
- 東京の特徴
- 東京の記事一覧
1.東京都ってどんなところ?
東京湾を抱く広大な関東平野の南西部に位置する東京都は東西に長く伸びており、山地や丘陵、台地などが分布。海抜0メートルにも満たない低地から2000メートル級の山地まで、起伏に富んだ地形が特徴です。太平洋上の伊豆諸島や小笠原諸島も東京都に属しています。
人口が密集し人工物の多い都心部を中心に、都市型気候の特徴であるヒートアイランド現象が見られ、高温多湿な夏には熱帯夜も多くなっています。都心の年間の平均気温は約16度で、年間降水量は1600ミリ前後です。
一方、伊豆諸島や小笠原諸島はより温暖です。小笠原諸島の年平均気温は約23度と高く、伊豆諸島の年間降水量は都心の2倍、約3000ミリと多いのが特徴。これら島しょ部は毎年台風に襲われやすい地域でもあります。
東京都基本データ | ||
---|---|---|
総面積 | 2194.03km2 | 全国45位 |
総人口(※) | 13,911,902人 | 全国1位 |
※ 2024年1月1日時点(住民基本台帳より)

2.東京都の農業の現状は?
2022年の東京の農業産出額は約218億円で全国47位です。そのうち約半数の120億円を野菜が占めています。また、農業経営体数、総農家数、耕地面積も同じく47位です。これに対し農産加工や農家レストランの販売金額はトップクラスになっています。
都では新鮮な農産物の供給をはじめ、農業体験・交流の場の創出、防災空間の確保、景観の創出、環境保全、食育・教育といった役割を果たす「都市農業」を推進。大消費地に近い立地を生かして、直売所やマルシェなどで消費者ヘの直接販売を行ったり、学校給食・飲食店などに供給するなど、販路も工夫しています。また、「TOKYOブランド」の農畜産物の普及にも積極的に取り組んでいます。
3.東京都の代表的な農産物は?
農業産出額が少ない東京都ですが、野菜の収穫量ではコマツナが全国4位(2022年)、果樹ではブルーベリーが全国1位(2021年)となっています。
コマツナは江戸時代から作られていたと言われる野菜です。他にも東京には昔から作られてきた野菜が多くあり、現在でも作られている伝統野菜「江戸東京野菜」には「練馬ダイコン」や「谷中ショウガ」など50種の野菜が登録されています。
近年では東京のオリジナルブランドとして鶏肉の「東京しゃも」、豚肉の「TOKYO X(トウキョウ・エックス)」、果実ではキウイの「東京ゴールド」などが育成され、2019年には露地栽培イチゴの「東京おひさまベリー」が新たに品種登録されました。
4.東京都の就農状況は?
東京都の2022年の新規就農者数は77人で、2019年以降増加しています。都では2016年から農業の担い手に対する指導活動などを行う農業者を「東京都指導農業士」として認定し、東京農業のさらなる振興をはかっています。
農業研修は、区部・多摩地域と島しょ地域で異なる相談先が設けられており、地域に即した研修を受けることも可能です。
都内での就農希望者を対象とした研修施設「東京農業アカデミー八王子研修農場」では、2年間の研修を受けることもできます。都内から通えて、生産から販売まで総合的に実践できることが魅力になっています。
-
タイアップ生産技術
2025年03月31日
微生物資材とは?使用するメリット・種類や効果・選び方など
-
タイアップ農業ニュース
2025年03月25日
【マンガ】その作物には使えないよ!名前が似ていても農薬登録上は別の作物【農薬使用の注意点を解説】
-
タイアップ生産技術
2025年03月24日
農業の未来を変える!「Sfumato」で実現するスマート農業
-
タイアップ農業ニュース
2025年03月24日
つなあぐ用語辞典を使って【堆肥】を学んでみよう!~土壌改善だけじゃない、堆肥の効果とは?~
-
タイアップ農業ニュース
2025年03月21日
大豆生産者必見!除草剤無料モニターキャンペーン実施中【最大50名様】
-
タイアップ生産技術
2025年03月21日
家庭菜園の土壌害虫対策に決定版、ダイアジノン粒剤5「ボトル」で計量いらずの適量散布
-
タイアップ農業ニュース
2025年03月17日
今年の水稲栽培スケジュールを立てるのにお役立ち間違いなし!スマホアプリ「稲作先生」
-
タイアップ農業ニュース
2025年03月12日
「AGRI JOURNAL vol.34」に紹介記事が掲載されました~農薬利用サポートアプリ【農薬ツールボックス】~
-
タイアップ農業ニュース
2025年03月11日
野菜価格高騰の中、春に向けての市場動向に注目です【青果市況情報アプリ「YAOYASAN」】
-
タイアップ農業ニュース
2025年03月10日
2024年度「現地で研修する農業の学校 WAGO Agri College」 振り返り
-
タイアップ農業ニュース
2025年03月07日
マンガ【第9話】農家さんに聞いた「石灰窒素」の良いところ 腐熟促進、窒素の緩効性も
-
タイアップ農業ニュース
2025年03月06日
【確定申告前に必見】税負担が軽くなる!?所得税の仕組みに注目~農業とお金のはなしVOL.2~
-
タイアップ農業ニュース
2025年03月03日
果樹に発生する害虫の診断機能追加!病害虫診断アプリ「エクスペスツ」
-
タイアップ農業ニュース
2025年02月27日
農福連携の成功の秘訣とは ノウフク・アワード2024グランプリの事例を紐解く
-
タイアップ農業ニュース
2025年02月25日
減税につながる特例措置も!?確定申告の前に知っておきたい税金のしくみ~農業とお金のはなしVOL.1~
-
タイアップ農業ニュース
2025年02月21日
【vol.3】新・農業人フェア振り返り(@東京)
-
タイアップ農業ニュース
2025年02月21日
【vol.1】新・農業人フェア振り返り(@東京)
-
タイアップ農業ニュース
2025年02月19日
平年並みの価格となる野菜も増えてきそうです【青果市況情報アプリ「YAOYASAN」】
-
タイアップ農業ニュース
2025年02月12日
つなあぐ用語辞典を使って【肥料】を学んでみよう!~肥料と堆肥の違い、説明できますか?~
-
タイアップ農業ニュース
2025年02月06日
ナスの病気が追加されました!病害虫診断アプリ「エクスペスツ」の診断機能がさらに充実!!