マイナビ農業TOP > エリア情報 > エリア:茨城

都道府県別農業情報 関東エリア 茨城

関東エリアの他の記事を見る
  • 茨城の特徴
  • 茨城の記事一覧

1.茨城県ってどんなところ?

茨城県は東京の北東に位置する南北に長い県で、都心部から県南まで約40キロ、県北までは160キロほどあります。県北部には、久慈山地・多賀山地・八溝山地の山々が南北に連なり、その間を久慈川や那珂(なか)川などが流れています。中央部から南西部にかけては常総平野が広がり、その西側に流れる小貝川や鬼怒川が南の県境を流れる利根川に合流。南東部は全国で2番目に面積が大きい湖・霞ケ浦がある水郷地帯です。また県の東側は太平洋に面し、190キロの長い海岸線を有します。
茨城県の年平均気温は約13度で、比較的温暖~冷涼な気候です。年平均降水量は1300ミリ前後で、梅雨から夏にかけては高温多湿。冬の平野部では「筑波おろし」と呼ばれる低温で乾燥した季節風が吹きます。

茨城県基本データ
総面積 6,097.39km2 全国24位
総人口(※) 2,907,678人 全国11位

※ 2021年1月1日時点(住民基本台帳より)

茨城県イメージ
袋田の滝

2.茨城県の農業の現状は?

広い平野に恵まれた茨城県。2020年農業産出額は4417億円で、北海道、鹿児島県に次いで全国3位を誇ります。その主な内訳は、野菜・果実・花きの園芸農業が43%、畜産が29%、米が17%です。東京都中央卸売市場での茨城県産青果物の取扱高は2004年から17年連続1位であり、首都圏への重要な食料供給基地となっていることがわかります。
また2020年の耕地面積は、県土の約3割を占める16万3600ヘクタールで、こちらも北海道、新潟県に次いで全国3位という上位です。そのほか、販売農家数や農業経営体数は全国1位。畜産の中では養鶏が最も盛んで、鶏卵生産量は全国トップなのです。


茨城県農産物分布図
クリックで大きく表示されます
茨城県農産物分布図

3.茨城県の代表的な農産物は?

2020年の茨城県の農業産出額で全国1位の農産物を見てみると、鶏卵、サツマイモ(かんしょ)、ほしいも、メロン、ピーマン、レンコン、ミズナ、コマツナ、チンゲンサイ、クリ、切り枝、芝などが挙げられます。東京都中央卸売市場の青果物取扱高は2004年から17年連続で日本一を記録する主要な産地です。
県内での産出額の品目別割合は、米が17%で1位、鶏卵が10%で2位、豚が9%で3位となっています。このうち1位の米は、利根川や霞ケ浦などの水源に恵まれた田の約8割でコシヒカリが栽培されています。そのほか、銘柄畜産物としては「ローズポーク」や「奥久慈しゃも」などがあり、特に「常陸牛」は首都圏を中心に評価が高まっています。


茨城県農産物グラフ
クリックで大きく表示されます
茨城県農産物グラフ

4.茨城県の就農状況は?

茨城県でも人口減少と高齢化の影響は避けられず、この50年間、農業就業人口は減り続けており、2019年は7万4300人となっています。総農家戸数も減少しており、2020年は7万1761戸ですが、長野県に次いで全国2位の戸数です。
新規就農者数は2005年以降増加傾向でしたが、2019年度は少し減って704人でした。そこで県は、意欲ある農業者に対してさまざまな支援を実施中。特に茨城県産サツマイモ(かんしょ)の需要が増えているので、その農地の確保や加工業者・輸出業者とのマッチングなどを積極的に行っています。そのほか、茨城県新規就農相談センターのウェブサイト「茨城就農コンシェル」内でも多様な農業情報を提供しています。


茨城県農業就業者数
クリックで大きく表示されます
茨城県農業就業者数

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する