マイナビ農業TOP > 生産技術 > 農家が教えるラディッシュ(二十日大根)の育て方 正しい間引きは株間何センチ?

農家が教えるラディッシュ(二十日大根)の育て方 正しい間引きは株間何センチ?

鶴田 祐一郎

ライター:

連載企画:農家が教える栽培方法

農家が教えるラディッシュ(二十日大根)の育て方 正しい間引きは株間何センチ?

農家が教える、というシリーズタイトルに名前負けしそうな作目のラディッシュ。
侮るなかれ!極める道は険しいぞ!と言うつもりは全くありません。皆さんの予想通りとても栽培の易しい作物ですので、気軽にベランダ菜園を始めてみましょう。

twitter twitter twitter

ラディッシュは初めてのベランダ菜園にうってつけの野菜です。
算数の足し算、英語のThis is a pen、国語の「くじらぐも」です。菜園の教科書があればラディッシュはそれらにあたると思ってよいでしょう。This is a ラディッシュ。
ただし、全く失敗がありえないかと言うとそんなことはなく、栽培というものがどういうものであるか、ラディッシュを育ててみるとよく分かります。
種をまくということ、間引きをするということ、害虫に食べられるということ、全てがわかりやすく詰まった教材とも言えます。1カ月もかからずに収穫に至りますので、ぜひ初めての人に挑戦してみてほしいと思います。
時期を問わず育てられるのも魅力ですが、3月に種をまく「春まき」、10月に種をまく「秋まき」が病害虫の心配も少なく、程よい温度も確保できてつくりやすいでしょう。

ラディッシュの土づくり

ラディッシュは、二十日大根と呼ばれるだけあって栽培日数が少ない、いわゆる小さな大根です。日本全国で栽培することができるため場所は選びません。
プランターで育てる場合は、ホームセンターで手に入る肥料入りの培養土をそのまま利用してください。プランターは市販されているものであればどんなに小さいものでも栽培可能です。

種まき・育苗用のセルトレイというトレイでも栽培できます。こちらもホームセンターで購入できます。
畑に植える際は、ラディッシュのためだけではなく、その後植える作物のためにも1平方メートルあたり堆肥2キロと石灰50グラムを土に混ぜておきましょう。
石灰と肥料を同時にいれると、化学反応を起こすことがあるので、種をまく2週間前に堆肥と石灰を土に混ぜておき、1週間前に化成肥料を50グラム混ぜて、種まき用のベッドとなる畝を用意します。

ラディッシュの種まき

ラディッシュの種まきは、基本的に筋まきと呼ばれるまき方を採用することが多いです。
一直線に土を1センチ程度へこませて、そこに1列に種を落としていきます。約1センチ間隔くらいでどんどんまいてしまいましょう。
2列以上まく場合は列と列の間を5センチほど空けておきます。

種まきが終わったら、土を被せてたっぷり水を与えましょう。

ラディッシュの間引き

ラディッシュの間引きは、本葉が2枚ほど揃ったころ。発芽して最初に出てくる双葉ではなく、その後に出てくる少しギザギザした大きい葉を本葉と呼びます。
本葉が2枚のころに、たくさん出てきた芽のうち、最後まで育てるものだけ残して取り除きます。
大きすぎるものや小さすぎるもの、葉の形が良くない奇形葉のものを間引いて均一な状態にしましょう。株と株の間が5センチ程度空いていれば大丈夫です。

要らないと分かっているのにたくさんまいておくのはもったいないように思いますが、人類が農業を始めて8000年、試行錯誤を繰り返した上で最も効率の良い方法になります。
種はポツンと一つだけまかれるよりも、周りにたくさん仲間がいた方が発芽しやすくなりますし、スペースも無駄になりません。
しかし、間引きせずにそのまま育てていくと、ひしめき合ってお互いがくっついてつぶれたり、養分を取り合ってどちらもうまく育たなかったり、風通しが悪くなって病気になりやすくなったりします。
子供のころはみんなで仲良く育った方が良いのですが、大人になると独り立ちさせて自主性を持たせた方が大きく健康に育つのです。

農家に愛される間引き菜の食べ方

大根やカブなどのアブラナ科の野菜はどれも、生産の過程で大量の間引きした葉っぱが出てきますが、間引きした葉や根もおいしく食べることができます。
全国の農家が同様にやっているかは分かりませんが、筆者の地域では、アブラナ科の間引きされた青菜を漬物にして食べることが多いです。塩で浅漬けした葉っぱを細かく切り刻んで醤油をかけるだけで、ご飯がどんどん進みます。アブラナ科のピリッとした辛みが絶妙においしくて止まりません。筆者も実はダイコンそのものよりこっちの方が好きです。
ショウガを入れたり、かつおぶしを入れたり、また漬物じゃなくても炒め物やスープにでも使えますので存分に楽しみましょう。

ラディッシュの収穫

ラディッシュは時期にもよりますが、1カ月足らずで収穫に至ります。
食べられるサイズになったらどんどん収穫していきましょう。あまり置いておくと大きくなりすぎて皮が硬くなります。
おいしい野菜を食べるためには、収穫適期に収穫するということが大変大事になります。どんなにおいしい品種をどんなに手間ひまかけて作ろうとも、とるべき時期を逃すと途端においしくなくなります。
特にラディッシュはあっという間に収穫適期になってしまうので、とり逃がしの無いように気をつけましょう。

ラディッシュの病害虫

ラディッシュにも害虫は発生します。
特にダイコンハムシやヨトウムシは、アブラナ科の植物を植え付けるとどこからともなく現れ、あっという間に葉っぱを食い尽くしますが、ラディッシュについても同じことが言えます。
農薬をかければよいのですが、生で食べることも多いですし栽培期間も短いので、防虫ネットをかけて物理的に虫が寄り付かないようにしてしまいましょう。

以上がラディッシュの栽培です。気負わずに初めての園芸で取り入れてみましょう。

関連記事
農家が教えるニラの育て方 植えればどんどん生えてくる! プランター栽培も◎
農家が教えるニラの育て方 植えればどんどん生えてくる! プランター栽培も◎
家庭菜園でのオススメ品目をいくつか挙げてくださいと言われたら、筆者は確実にニラをラインアップに入れるでしょう。何年もの間同じ場所を占有するので、植え付ける場所は考えておかないといけませんが、一度植え付けてしまえば数年間…
農家が教えるパプリカ・カラーピーマンの育て方 仕立てのポイントを図解
農家が教えるパプリカ・カラーピーマンの育て方 仕立てのポイントを図解
ピーマンの中でも着色が特殊な品種をカラーピーマンと呼び、その中でも大型の肉厚ベル型品種をパプリカと分類しています。 特殊な作物であるにもかかわらず、圧倒的な見栄えの良さから、食卓ではもちろん、ホームセンターの苗コーナー…
関連記事
芽が出ない、徒長した、ラディッシュ不調の原因は?【枯れ専かーちゃんのベランダ菜園】
芽が出ない、徒長した、ラディッシュ不調の原因は?【枯れ専かーちゃんのベランダ菜園】
野菜を自分で育ててみたいけれど畑を借りるのは少しハードルが高い。それならプランターで手間をかけずにプチ自給を叶えてみようと始めたベランダ菜園。前回は、秋シーズンの手始めに、初心者向けで失敗が少ないとされるラディッシュの…

読者の声

  1. マイナビ農業編集部(勇崎) より:

    「読者の声」機能を実装しました!
    ログインをすると記事に関するコメントを投稿できます。
    記事の感想など投稿していただけると励みになります!

読者の声を投稿する

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する