マイナビ農業TOP > 販路・加工 > 年商6億超えの農業法人が、全国にフルーツパーラーを展開するワケ

年商6億超えの農業法人が、全国にフルーツパーラーを展開するワケ

窪田 新之助

ライター:

年商6億超えの農業法人が、全国にフルーツパーラーを展開するワケ

果樹園から調理場に食材を直送することを売りにするフルーツパーラーが10月、東京の銀座に誕生した。展開するのは、和歌山県紀の川市で大規模な果樹園経営をする有限会社柑香(かんこう)園。直営する同店舗やフランチャイズ店を含めて全国ですでに9店舗を開いている。なぜ農業法人が果物店を兼ねた喫茶店を相次いで出店しているのだろうか。

twitter twitter twitter

開店の理由は「お客さんの顔を近くで見たい」

観音山フルーツパーラーのパフェ

銀座三越から徒歩2、3分の距離にある観音山フルーツパーラー。店内に入ると、入り口付近には果物のほかジュースやゼリーなどの加工品が陳列してある。奥の客席を埋めるのは女性ばかり。ほとんどがパフェを食べている。

「もっとお客さんの顔を近くで見たいと思ったんです」。柑香園の会長・児玉典男(こだま・ふみお)さんは、店内のテーブルで向かい合うと、こう切り出した。この言葉の意味について説明する前に、児玉さんが柑香園の経営を引き継いでから歩んできた道をざっとたどりたい。

観音山フルーツパーラー銀座店の前に立つ児玉さん

市場出荷では儲からない

柑香園の屋号ともなっている観音山フルーツガーデンは、和歌山県紀の川市にある14ヘクタールの園地でかんきつ類を主体にイチジクや梅、スモモ、ブドウなど数多くの果物を栽培している。児玉さんが社長に就任したのは35歳。10年くらいして市場出荷から直売に転換していく。理由は「市場出荷では儲からないから」。

「たとえばスーパーなどでのミカンの店頭価格が100円とするじゃないですか。その場合農家の手取りはせいぜい20円、多くても30円ですよ。残りはJAや卸売り、仲卸、スーパーの取り分。しかし中間業者も人件費や物流費がかかるから仕方ない。農家が儲かるには直接消費者にお買い上げいただく以外にないと考えました」(児玉さん)

品質のために機械ではなく人手で選果

そのために児玉さんが始めたのがネット通販、さらに「年間通して顧客を囲い込む」ための加工品の製造と販売だ。

同時にこだわったのが品質。たとえば果実の選別では変わったことをしている。機械ではなく、人手でさばく。「選果機を使うと、ラインの途中でボンボン落下したり、果実同士がぶつかったりする。その衝撃で果実の呼吸が活発になって、クエン酸を消耗する。更に数日後にはエグみが出て味が悪くなっている。農家は『煮えた味』といいます。それは甘いだけのぼけた味なんです」(児玉さん)

こうした取り組みが評価され、顧客名簿には40万人以上が名を連ねるほど取引が増えていった。年商は2020年度で6億円を超える。2021年度には7億円の着地を見込んでいる。

売り上げは伸びるものの、児玉さんには不満があった。商品の送付先から、住んでいる地域のイメージは浮かぶ。ただ、いったいどんな人が、どんな表情で食べているのかは見えてこない。

「デパートや県の物産館で催事をしましたが、その場限りでお客さんのお顔が日常的に見えないわけです。私は農業が衰退している原因は農家がお客さんから遠くなり消費者情報がほとんど届かないからだと考えています。だからもっと生産者が消費者に近づく必要があると常々思っていました」(児玉さん)

そんな思いから2018年、初めてのフルーツパーラーを紀の川市の果樹園内で開店した。新設した出荷場の2階が空いていたので、そこを店にした。すると7万人が訪れるほど人気となった。「いまはたくさん食べる時代ではなく、おいしいものを少し食べたい時代。それにマッチしたんでしょう」。そう児玉さんは分析している。

関連記事
売れるのを待つのではなく、こちらから出向いてみる。「恋する農家のキッチンカー」とは
売れるのを待つのではなく、こちらから出向いてみる。「恋する農家のキッチンカー」とは
農家発のキッチンカーとして注目を集めている「御舩(みふね)果樹園」。熊本県内のイベントやマルシェに出店し、シャインマスカットをぜいたくに使ったパフェなどを提供している。 キャッチコピーは「恋するくだもの」。キッチンカー…
売り上げ、利益が2割増 通年で観光農園を開く理由とは
売り上げ、利益が2割増 通年で観光農園を開く理由とは
福岡県みやこ町の松木果樹園は、観光農園として通年で収穫の体験ができるように品目を整えてきた。結果、園地に併設するレストランや直売所に足を運ぶ客も増えて、全体の売り上げと利益はともに2割上がった。その仕掛けをしてきた取締役…

フルーツパーラーを地域と産地間連携の中核に

紀の川市にある観音山フルーツパーラー本店

紀の川市の本店の実績を受けて、各地でフランチャイズの加盟店となる相談が相次ぎ、一部は受けることにした。結果、観音山フルーツパーラーは和歌山と東京のほか、山梨、京都、兵庫、岡山と計6都府県に9カ所ある。このうち、直営する和歌山県の本店と南紀田辺店、銀座店以外はすべて加盟店が運営している。観音山フルーツガーデンは加盟店に調理や店舗運営などのノウハウを教えて、開店後には食材となる果物を提供する。

加盟店にはできるだけ地場産の果物を使ってもらう。その後は観音山フルーツガーデンと加盟店との間で互いが仕入れた果物を融通し合える仕組みをつくるつもりだ。
「卸売市場から仕入れてきた果物を使ったパフェを出していたら、選ぶ場は市場しかないので金太郎飴みたいで面白くない。特定の時期に特定の産地から生産者自身が最もおいしいと思う果物を融通し合うことで、初めてうちらしいパフェが全国で提供できるようになると思ってます。フルーツパーラーを地域や産地間連携の中核にしたいと思っているんです」(児玉さん)

もっとお客さんの顔を近くで見たい──。そんな思いが発端となって始まった観音山フルーツパーラー。その思いに共感する人たちが各地で登場して、急速に店が広がりつつある。12月には大阪と広島での出店が決まっており、さらに東京や神奈川でも出店の話が持ち掛けられている。今後の展開が楽しみだ。

関連記事
数々の受賞歴を持つ深作農園が語る、「農業が目指すべきものは何か」
数々の受賞歴を持つ深作農園が語る、「農業が目指すべきものは何か」
従業員に甘い顔をする経営者の中には、往々にして自分に自信のない人がいる。もし揺るぎない信念があれば、その実現のためにスタッフにも高いレベルの仕事を求めるだろう。では農業が目指すべきものとは何か。茨城県鉾田市でメロンやイ…
JAが青果の直接取引を促す理由 データ活用で円滑化、売り先確保
JAが青果の直接取引を促す理由 データ活用で円滑化、売り先確保
事業者間での青果物の直接的な取引を促進するECサイト「Tsunagu Pro(ツナグ・プロ)」が7月から始動した。真っ先に導入したのはJAはだの(神奈川県秦野市)。開発の段階から携わった理由と併せて活用の仕方と今後の展開について取材し…

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する