マイナビ農業TOP > 農業経営 > 2022年の農業生産は要注意、急浮上したリスクは「肥料が足りない」

2022年の農業生産は要注意、急浮上したリスクは「肥料が足りない」

吉田 忠則

ライター:

連載企画:農業経営のヒント

2022年の農業生産は要注意、急浮上したリスクは「肥料が足りない」

農業の現場がかつてない困難に直面する可能性が浮上している。巨大台風などの天候不順でも、新型コロナウイルスによる販売不振でもない。肥料不足だ。日本は化学肥料の原料のほとんどを海外からの輸入に依存している。その安定的な調達に黄信号がともり始めている。

twitter twitter twitter

農業法人の規模拡大をはばむ肥料不足

「肥料をイレギュラーでほしいと言われても、対応できない可能性がある」。ネギを生産する農業法人、こと京都(京都市)の社長の山田敏之(やまだ・としゆき)さんは最近、資材の販売業者からそう言われたという。

こと京都は2022年に30ヘクタールの畑でネギを栽培することを計画している。この面積で向こう1年間に必要となる肥料については、注文通りに販売するという確約を業者から取りつけてある。

関連記事
家業から企業経営へ。「どうやって経営を自分のものにしたか」
家業から企業経営へ。「どうやって経営を自分のものにしたか」
農業でどれだけの事業規模を目指すかは人それぞれだろう。新規就農で奮闘している農家もいれば、代々農業をやっていてそれなりに豊かな農家もいる。ネギの生産・販売のこと京都(京都市)の社長で、日本農業法人協会の会長を務める山田…
コロナに豪雨に収量減で「もうダメかも」、それでも挑戦し続けられる理由
コロナに豪雨に収量減で「もうダメかも」、それでも挑戦し続けられる理由
農業経営にはさまざまな困難が伴う。京都府亀岡市で九条ネギを育てる田中武史(たなか・たけし)さんも、栽培と販売の両面で多くの難局に直面してきた。45歳で就農してから8年。経験したのは、台風による被害や収量の低下、そして新型コ…

問題は周辺の農家が規模を縮小したり離農したりして、新たに畑を借りるチャンスが生じたときだ。追加で肥料が必要になったときに販売してくれるかどうかを業者にたずねると、答えは「対応できないかもしれない」。

画像1)こと京都

こと京都が栽培したネギ

5年前の面積は20ヘクタールだった。ここまで順調に規模を大きくしてきたが、肥料が手に入らないために拡大にブレーキがかかる恐れが出てきた。同社は主力のネギ以外に30ヘクタールでコメも栽培しているが、こちらも肥料の調達がネックになって面積を広げる機会を逸する可能性がある。

なぜ肥料の追加発注への対応が難しくなっているのか。山田さんへの業者の説明は「海外から入ってこなくなっているから」。山田さんは「2023年以降は状況がもっと厳しくなるのではないか」と話す。最大の懸念は、いまある田畑で必要な分も不足し、生産を縮小せざるをえなくなることだ。

そして肥料不足はこと京都だけでなく、日本の農業全体を覆う問題になっている。なぜここにきて、肥料が問題になっているのだろうか

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する