マイナビ農業TOP > 農業経営 > 企業の農業参入は成功するのか、ノウハウを積んで狙う本当の市場とは

企業の農業参入は成功するのか、ノウハウを積んで狙う本当の市場とは

吉田 忠則

ライター:

連載企画:農業経営のヒント

企業の農業参入は成功するのか、ノウハウを積んで狙う本当の市場とは

企業による農業参入は期待とは裏腹に、経営を軌道に乗せることができず、撤退した例が少なくない。そうした中、栽培品目を着実に増やしている企業がある。太陽グリーンエナジー(埼玉県比企郡嵐山町)だ。同社の戦略について、社長の荒神文彦(こうじん・ふみひこ)さんにインタビューした。

twitter twitter twitter

多くの企業が撤退してしまう「農業参入」

太陽グリーンエナジーは東証1部上場の化学メーカー、太陽ホールディングスの子会社で、事業の柱は太陽光発電。2015年に人工光型の植物工場によるベビーリーフの栽培をスタートさせ、ハウスでのイチゴやメロンの生産、さらにワイン用ブドウの栽培に進出してきた。

ここで太陽グリーンエナジーの農業事業について詳細に立ち入る前に、企業参入に関する過去の取材について触れておこう。筆者はこれまでさまざまな企業の農業関連ビジネスの失敗例を取材してきた。

ある大手メーカーはトマトの大型の栽培ハウスを建てたものの、栽培を安定させることができずに撤退した。野菜やコメの栽培に挑んだ外食チェーンは、利益を出せずに事業を大幅に縮小した。農業法人と組んで野菜の加工を始めたが、やはり黒字化に成功せず、断念したメーカーもある。

関連記事
先送りになった植物工場の建設、1日10万株のレタス出荷を可能にする新計画とは
先送りになった植物工場の建設、1日10万株のレタス出荷を可能にする新計画とは
工場から出荷されるレタスは1日に10万株――。バイテックベジタブルファクトリー(東京都品川区)は2年前、そんな途方もない生産量を持つ植物工場の建設計画を発表した。稼働を目指していたのは2020年秋。ところが稼働まで1年を切った今に…

さまざまな例を取材して感じたのは、本業でどれだけ優れたノウハウを持っていても、農業に生かして利益を出すのは簡単ではないということだ。

イチゴ

太陽グリーンエナジーが栽培したイチゴ

では同社はなぜ農業を始めたのか。荒神さんによると「食料問題が国際的に大きなテーマになるという問題意識があった」という。背景にあるのは地球温暖化などによる農産物生産の不安定化や、世界人口の増加による需要の増大だ。その結果、農業分野のビジネスチャンスが拡大すると考えた。

第1弾として植物工場を選んだのは、企業の間で当時、植物工場を手がけるのが盛んになっていたからだ。太陽ホールディングスの取引先のメーカーがそのための設備を販売していたことも、事業を始めるきっかけになった。

参入から7年が過ぎたいま、農業のことをどう考えているのだろうか。荒神さんにたずねると「農業は本当に難しい。結果が出るのに6~7年かかることもある」という答えが返ってきた。最初に始めた植物工場に関して最近、ようやく収益の改善に手応えを感じるようになってきたという。

これはとても大事なポイントだ。農業で失敗した企業の中には、栽培や販売のノウハウをじっくり高めようとせず、早々と撤退を決めた例が少なくない。太陽グリーンエナジーはその点、何が収益向上の要になるかを時間をかけて探ってきた。農業に関わる企業にとって大切な姿勢だろう。

ブドウの木

ワイン用に育てているブドウの木

栽培技術の向上が収益を改善したわけ

では太陽グリーンエナジーの農業事業の中身を詳しく見てみよう。

あわせて読みたい記事5選

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する