マイナビ農業TOP > 農業ニュース > 化学に裏付けられた確かな天然物由来製品で課題解決

化学に裏付けられた確かな天然物由来製品で課題解決

化学に裏付けられた確かな天然物由来製品で課題解決

天然物由来成分からできている製品は効果がいまいちと感じたことのある読者は多いかもしれない。しかし、化学の知見を生かしながら、天然物由来成分の持つ力を最大限に引き出した製品を生み出している企業がある。未来につながる環境保全に向けて、住友化学だからこそ取り組めるミッションについてお伝えする。

twitter twitter twitter

世の中に、天然物由来のPOWERを

昨今、SDGs への取り組みや環境意識の高まりを受けて、農業や園芸における病害虫防除から家庭での害虫駆除、衛生管理に至るまで、あらゆる場面で環境負荷が低い製品が求められるようになっている。

農林水産省は環境保全型農業直接支払交付金を出すなどして、環境保全型農業を推進している。環境保全型農業とは、「農業の持つ物質循環機能を生かし、生産性との調和などに留意しつつ、土づくりなどを通じて化学肥料、農薬の使用などによる環境負荷の軽減に配慮した持続的な農業」だ。農家も、環境への配慮を求められているといえる。また、環境に配慮した商品づくりは、生み出している農業法人自体の価値を高めることにもつながる。

住友化学株式会社と、グループ会社の住友化学園芸株式会社、住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社は、「世の中に、天然のPOWERを。」をスローガンとし、長年にわたり化学製品の製造や販売で培ってきた技術やノウハウを活かした天然物由来製品のブランディング活動および開発・販売の強化を表明した。

天然物由来成分を活用した製品で病害虫を撃退

住友化学グループでは、天然物由来などの微生物農薬、植物成長調整剤、根圏微生物資材などや、それらを用いて作物を病害虫から保護したり、作物の品質や収量を向上させたりするソリューションを「バイオラショナル」と定義して、その活動を推し進めている。

自然界に広く存在している芽胞(がほう)細菌のバチルス・チューリンゲンシス(略称Bt菌)は、殺虫力がある一方で人畜、魚介類、鳥類に対する毒性が低い。

Bt菌を用いたBT剤は、ヨトウムシやコナガなどのチョウ目害虫に対して安定した効果を発揮することから、ローテーション防除の一剤として知られている。JAS法に基づく有機農作物の生産にも使用できる。

例えばゼンターリ顆粒水和剤は、マルハナバチ、ミツバチ、天敵などへの影響が少なく、環境に優しい薬剤だ。アイザワイ系統菌が持つ結晶性タンパク質により、他剤で抵抗性の発達したコナガに対しても安定した効果を発揮する。もちろん、ヨトウムシ、ハスモンヨトウに対しても効果を示し、コナガとの同時防除が可能だ。

BT剤には他にも、アイザワイ系のフローバックDFやクルスターキ系のエスマルクDFがある。

関連記事
「JAS」とは? 法改正でどう変わった? 海外展開にもつながるの?
「JAS」とは? 法改正でどう変わった? 海外展開にもつながるの?
皆さんは、カップ麺やソーセージの袋などに「JAS」と記したマークが表示されているのを見たことはありますか? JASマークは、モノの品質などが一定の基準をクリアしていることを示しており、皆さんが買い物をする際、どの商品を選ぶか…
新JASマークを 富士山と太陽で「日本品質」アピール
新JASマークを 富士山と太陽で「日本品質」アピール
高い付加価値やこだわりを持つ食品に表示される「JASマーク」。現状存在する5種類のうち3種類を、新たなデザインのものに統合したと、農水省が発表しました。年内に告示し、順次切り替えていく予定です。

家庭菜園向けの商品では、チョウ目害虫の殺虫効果が高いBT菌、ハダニ対策に効果を発揮する植物油、抵抗性のついた病害虫も退治する水あめの三つの天然物由来成分によって害虫と病気にアプローチする新発売の「ベニカナチュラルスプレー」がある。

グローバルな天然物由来製品の取り組み

古くから殺虫剤の原料として利用され続けてきた天然物由来の殺虫成分として、キク科の多年草「除虫菊」から抽出したピレトリンがある。住友化学は、グループ会社であるボタニカル・リソーシズ・オーストラリア社を、このピレトリンの生産拠点の一つとして安定した生産・供給体制を構築している。グローバルに連携することで、天然物由来成分を使用した殺虫剤の販売を実現しているのだ。

これまで化学の知見を磨き続け蓄積してきたからこそ、天然物由来成分を活用して課題を解決できる。天然物由来成分が持っている元来の力をいかんなく発揮する製品を生み出し続ける住友化学に注目だ。

関連記事
IPM(総合的病害虫・雑草管理)って何? 持続的な農業のためのメリットとは
IPM(総合的病害虫・雑草管理)って何? 持続的な農業のためのメリットとは
IPMという言葉を知っていますか?  Integrated Pest Managementの略で、「総合的病害虫・雑草管理」という意味。化学農薬のみに頼らない多角的・総合的な方法で、人や環境へのリスクを抑えた防除を行うことです。 最近になって注目さ…
環境負荷の少ない持続可能な農業とは? 有機農業の普及が社会にもたらすもの
環境負荷の少ない持続可能な農業とは? 有機農業の普及が社会にもたらすもの
全国の農場を渡り歩いているフリーランス農家のコバマツです。今回は、北海道の十勝管内で有機農業の普及のために大規模に流通、生産をしている企業を訪問してきました。「持続可能性を大切に生産も流通も行い、豊かな自然環境と安心安…
関連記事
有機JASで50品種を受注生産、直売所出荷も 元生協職員の家族農業とは
有機JASで50品種を受注生産、直売所出荷も 元生協職員の家族農業とは
神戸市西区で「谷下農園」を営む谷下恵次(たにした・けいじ)さん(45歳)。生協勤務を経て、少量多品目栽培の有機農家になりました。現在は有機JAS認証を取得し、大手スーパーや生協などの受注生産を中心に、年間50種の野菜を栽培。直…
有機から慣行へ栽培方法の転換、農業を仕事として成り立たせる戦略
有機から慣行へ栽培方法の転換、農業を仕事として成り立たせる戦略
農業を新たに始める人には、農薬や化学肥料を使わない有機農法を選ぶ人が少なくない。環境問題への関心や安全安心へのこだわりなど理由はいろいろあるが、状況に応じてやり方を変えることを否定すべきではない。1年前に有機から慣行へと…

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する