連載ページ一覧
-
生産技術
2025年03月31日
データ管理農業を支える「直感と経験と勘」 吹く風に雨のにおいを感じ取れ
-
農業経営
2025年03月24日
面積は3分の2でも売り上げは5倍 飛躍のわけはブランド化と栽培設備
-
農業ニュース
2025年03月17日
備蓄米放出へ入札の真っ最中 米国がちらつかせ始めた「ディール」
-
農業経営
2025年03月10日
東京で就農して田んぼを再生 伝統の稲作文化を次代に伝える
-
農業経営
2025年03月03日
補完し合う2つの販路と農作業のサポートチーム 就農1年で見えてきた営農の形
-
農業ニュース
2025年02月24日
農水省が「5年水張り」ルール撤回 その先に待つ水田政策の抜本見直し
-
農業経営
2025年02月17日
有機イチゴで病害虫が出たら? 農家が明かす作戦は「価格設定と別の品目」
-
農業経営
2025年02月10日
品目と販路のリセットに成功した担い手農家 次の目標は「若手の育成」
-
農業経営
2025年02月03日
カリスマバイヤーが仕入れ値アップを認めたわけ 販路を開く農家の「腕」
-
就農
2025年01月27日
機械を貸して田んぼもあっせん ベテラン農家がつくる就農者のチーム
-
農業ニュース
2025年01月20日
極秘文書でわかった農産物交渉の舞台裏 トランプ大統領再登場の影響は
-
農業経営
2025年01月13日
悲願のブドウ輸出がスタート 農家を勇気づけたスタートアップの一言
-
農業経営
2025年01月06日
ぶどう栽培で土づくりにこだわった30年 電話営業でつかんだ独自の販路
-
農業ニュース
2024年12月23日
リスクが顕在化した2024年の農業回顧 国民の「喉元過ぎれば」を防ぐため
-
農業ニュース
2024年12月16日
黄信号がともる2050年の食料と農業 支えは経営力とAIと国民のシンパシー
-
農業ニュース
2024年12月09日
大手米卸とベテラン農家が就農希望者を全サポート 技術と農地と設備を3点セットで提供
-
農業ニュース
2024年12月02日
財務省が水田補助金の削減を提起 農政に必要なグランドビジョン
-
農業経営
2024年11月25日
水も電力も節約できる植物工場 東大のキャンパスで芽生えた開発の原点
-
農業ニュース
2024年11月18日
農家減少と異常気象で危うい稲作の未来 存続に必要な政策支援とは
-
農業経営
2024年11月11日
今期の売り上げ見込みは6割増の85億円 輸出で急成長するスタートアップ
Pick up
-
農業経営
2022年03月07日
2022年03月07日
肥料不足への対応で注目、「オーダーメード」施肥設計
-
農業経営
2022年02月28日
2022年02月28日
チャレンジングな農家の家系を継ぐ 農作物品質向上の工夫や相乗効果を狙った販売方法とは
-
農業経営
2022年02月21日
2022年02月21日
「みどりの戦略」で新法制定へ、農家への新たな支援策とは
-
農業経営
2021年11月29日
2021年11月29日
買い取りか委託か、JAとぴあ浜松が農家のために出した結論
-
農業経営
2021年04月05日
2021年04月05日
1000万円のハウスを元手ゼロで建設、新規就農者の賢い補助金活用術