マイナビ農業TOP > 食育・農業体験 > 仙台牛にとちおとめ、生ガキも! 宮城の高品質な特産品【47都道府県の地域食材】

仙台牛にとちおとめ、生ガキも! 宮城の高品質な特産品【47都道府県の地域食材】

連載企画:47都道府県の地域食材

仙台牛にとちおとめ、生ガキも! 宮城の高品質な特産品【47都道府県の地域食材】

宮城県はおいしい特産品が多い土地です。全国的に高級ブランド牛の代名詞ともなっている「仙台牛」に、注目を集める「仙台いちご」。伝統的製法で作り続けられる「凍り豆腐」に、安全性と品質が向上し続ける「生ガキ」など。昔ながらの伝統と最新技術が共存する宮城の食べ物に、注目が集まっています。ご当地グルメを楽しむだけでなく、お土産にもなる宮城のおいしいものを紹介します。

twitter twitter twitter

宮城県のブランド食材の主な取り組み

宮城県

宮城県の主要農産物は、肉用牛・米・大豆・ソラマメ・リンゴなどです。しかし、現在宮城県が最も力を入れているといっても過言ではないのが、「仙台いちご」です。

「仙台いちご」

宮城県

仙台いちごのブランド名で親しまれているのが、宮城県産のいちごです。主な品種は「とちおとめ」と「もういっこ」で、一定の生産・品質基準を満たしたものだけが「仙台いちご」として出荷されることが許されるのです。

「なぜ宮城でイチゴ?」と思われるかもしれませんが、実は宮城県は東北の中でも冬が比較的暖かく、夏は冷涼な気候なため、一年中イチゴを生産することができる全国でも数少ない地域なのです。

仙台いちごの主要品種「もういっこ」

2005に誕生した宮城育成品種の「もういっこ」は、ついつい、もう一個食べてしまうというほどおいしいことから命名されました。大粒のイチゴで糖度と酸度のバランスがよくジューシーなのが特徴です。

ソラマメ

宮城県

ソラマメの特徴

ソラマメは、宮城県の主要農産物です。生産地は柴田郡村田町や刈田郡蔵王町。宮城県のソラマメは、遅だしの産地の「終わり初物(※)」として珍重されています。出荷時期は6~7月初旬です。

ソラマメの名前の由来は、サヤが空をむいてつくためといわれています。ビールのつまみや料理の素材として使用されるほか、近年ではアイスクリーム、うどん、クッキーなどのお菓子の原料にも採用され、加工品にもなっています。

生産状況

宮城県でのソラマメの栽培は、仙南の村田町で、1930年代後半に始まったといわれています。従来品種の「打越一寸」に加えて「緑陵西一寸」も生産されています。ソラマメに付加価値をつけた加工品も開発されるようになり、村田町では毎年「そら豆祭り」が行われるなど、地域活性に一役買っています。

※ 野菜や果物で、多く出回る時期が過ぎてから成熟したものを、初物と同様に珍重していう。

仙台牛

仙台牛

仙台牛の特徴

仙台牛は、宮城県内全域で生産されている高級ブランド牛です。宮城県で肥育される多くの黒毛和牛の中でも、肉の格付けが最高位の「A-5」「B-5」ランクのものだけが「仙台牛」として出荷されることを許されています。「A-3~4」、「B-3~4」、「C-5」のものは「仙台黒毛和牛」と呼ばれます。

仙台牛は、口当たりがよく柔らか、まろやかでジューシーといわれています。なかでも特に優れているといわれているのが、霜降りと赤身の絶妙なバランスです。

生産状況

宮城県と、畜産関係団体により、仙台牛銘柄推進委員会が組織され、銘柄の確率と販売促進が図られています。

凍り豆腐

凍り豆腐

「凍り豆腐」の特徴

大崎市岩出山で生産されているのが、宮城の名産品「凍り豆腐」です。凍り豆腐は、寒さの厳しい日に豆腐を手札型にきり、水解凍し、イグサで編んでさらに凍らせながら、天日に当てて乾かして作り上げたものです。

大崎市岩出山の凍り豆腐の特徴は、質実剛健と称されるほどのしっかりとした食感です。現在広く出回っている大量生産の早煮凍り豆腐とは全く違う魅力があります。近年出回っている工場での大量生産のものに対して、昔ながらの手作りで、添加物を一切使用していない宮城の凍り豆腐は、お土産としても最適です。豆腐が干されている様子は冬の宮城の風物詩ともなっています。

凍り豆腐のおいしい食べ方

凍り豆腐を熱めのぬるま湯に4〜5分間、柔らかくなるまで漬けます。水気を軽く絞ったら、あらゆる料理に利用できます。シンプルな味付けの煮物から、野菜や肉を煮込んだり、すき焼き鍋などの冬の鍋にも活用できます。凍り豆腐で有名な地区、岩出山では、「祝い汁」や「かしわと凍り豆腐のたんざく汁」などの郷土料理にも利用されています。

生ガキ

宮城県

宮城県、松島湾より北の沿岸部で生産される生ガキ。川からたっぷりの栄養が注ぎ込まれる宮城の海は、カキが育つのに最適な環境です。宮城県産生ガキは生食用として全国的なブランドになっています。「海のミルク」と呼ばれるほど栄養満点で、生食はもちろん、酢ガキやフライ、カキ鍋、天ぷらなど、様々な料理で楽しめます。
衛生管理の強化や食品表示の徹底が進められているため、品質はますます向上しています。

※ 各品目の内容は、本調査時点(2014年9月~2015年)のものをベースに作成しています。一つの目安としてご理解下さい。

参考:『日本の地域食材2015年版』(NPO法人 良い食材を伝える会)

【47都道府県の地域食材】 シリーズはこちら!

関連記事
232軒のイチゴ農家を救え!宮城県亘理町ギネス挑戦で震災復興へ
232軒のイチゴ農家を救え!宮城県亘理町ギネス挑戦で震災復興へ
イチゴが町の農業生産額の約6割を占める、宮城県亘理町(わたりちょう)。東日本大震災で、イチゴ農家の9割以上が被災し、栽培用のビニールハウスは約94%が失われ、甚大な被害を受けました。そんな町で2017年3月に行われたのが、「世界…
“小さな田舎町”の大きな魅力。宮城県丸森町で若者が活躍する理由とは
“小さな田舎町”の大きな魅力。宮城県丸森町で若者が活躍する理由とは
豊かな自然と四季折々の美しい景観に彩られた宮城県丸森町。人口1万4000人ほどのこの町では6月1日現在、県内最多19人もの地域おこし協力隊が同町を活躍の場に選び、地域を盛り上げるべく奮闘しています。彼らは何を願い、町への移住を…

あわせて読みたい記事5選

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する