マイナビ農業TOP > 農業ニュース > マイナビ農業ユーザーが選ぶ「今年最も注目した農業ワード2023」TOP5を発表!

マイナビ農業ユーザーが選ぶ「今年最も注目した農業ワード2023」TOP5を発表!

マイナビ農業ユーザーが選ぶ「今年最も注目した農業ワード2023」TOP5を発表!

今年は記録的な猛暑に見舞われ、雨不足や資材の高騰など農業経営を苦しめるトピックが多い1年でした。このような状況下で、農家はどのような話題に対して関心を抱いていたのでしょうか。『マイナビ農業』編集部が調査し、ランキング形式にまとめました。

twitter twitter twitter

マイナビ農業ユーザーが選ぶ「今年最も注目した農業ワード2023」TOP5

1位:「猛暑で不作」~過去最高気温を記録した2023年夏。雨不足が不作に追い打ち~(305票)

夏(6月~8月)の平均気温が1898年以降過去最高気温を記録し、厳しい暑さとなった2023年の夏。降水量減少に伴う水不足も追い打ちをかけ、収穫量の減少や品質が心配される作物が多くあります。2023年産水稲うるち玄米の1等米比率は9月末時点で59.6%となり、過去最低だった2010年産をさらに下回ったことも話題になりました。
<投票した農家のコメント>
「作付けのタイミングや品種の選定に苦労した」「稲作の生産者です。売上単価が安い上に肥料高騰で赤字に拍車がかかっています。本当に安心な食べ物を求めて頑張ってるけど、やめようかと考えています」

関連記事
1等米が3.6%、3等米は50%超!?  2023年猛暑、新潟県産コシヒカリに何が起きていたのか!?
1等米が3.6%、3等米は50%超!?  2023年猛暑、新潟県産コシヒカリに何が起きていたのか!?
新穀の季節だが、思い返せば2023年は記録的な猛暑だった。全国各地の農業にも大きな影響を与え、日本有数の米どころである新潟では、特産のコシヒカリに異変があったとされている。「2023年の新潟県産コシヒカリに3等米の割合が高かった…
続く、災害級酷暑! 「日本一小さい農家」が教える夏の乗り切り方【ゼロからはじめる独立農家#32】
続く、災害級酷暑! 「日本一小さい農家」が教える夏の乗り切り方【ゼロからはじめる独立農家#32】
農家をはじめとした自営業者にとって、一番の資本は自分の体と健康。そう分かっていても、つい無理をしてしまいます。しかし、近年の猛暑は命にかかわります。温暖化の影響で、これまで作っていた作物が熱にやられてしまうというケース…

2位:「資材高騰」~農業経営に大打撃を与える~(303票)

農林水産省が公表した2023年度の農業物価指数によると、令和2年を100とした生産資材の価格指数は今年4月で122.3まで上昇し、高止まりが続いています。軽トラックのガソリン代、マルチなどのビニール資材、ハウスの暖房代など、農業に必要な資材の価格が軒並み上がっており、農家から悲痛の声があがっています。
<投票した農家のコメント>
「資材(の価格)が2倍。あんまりだ」「冬場の施設のA重油※1をいかに安く仕入れるかが最大の課題」「食材だけでなく、資材や肥料も輸入依存であることが浮き彫りになった」
※1 )重油の種類で、中小工場のボイラー用、ビニールハウス暖房用燃料として使用されている。

関連記事
飼料の国産化は進むか。生産する耕種と利用する畜産、それぞれに課題
飼料の国産化は進むか。生産する耕種と利用する畜産、それぞれに課題
日本の畜産飼料の自給率は25%。国産と呼ばれる畜産物の多くも、輸入飼料によって生み出されている場合が多い。その輸入飼料の価格や供給量は国際情勢に左右される。ウクライナ情勢や新興国の食肉需要の高まりなど、日本はこれまでのよ…
食品製造副産物が酪農を救う! 食料安全保障のための飼料高騰対策
食品製造副産物が酪農を救う! 食料安全保障のための飼料高騰対策
エサ代の高騰によって酪農家の収支が圧迫される中、食品製造副産物に注目が集まっています。人口がこの先も増加し続ける世界情勢において、副産物の有効活用はこの先も伸びていく分野でしょう。本記事では副産物の調製方法や導入におけ…

3位:「スマート農業」~人員不足、担い手不足の一手として更なる期待~(164票)

令和元年から開始された農林水産省による「スマート農業※2実証プロジェクト」では、これまでに全国217地区で実証がおこなわれています。農業現場でもその成果や活用が浸透し始め、人材不足や農作業の負荷軽減など農家の直近の課題を解決する施策として継続して期待が高まる結果となりました。
※2)スマート農業:ICTやIoT、ロボット技術、AIなどを駆使することで、農作業を自動化・省力化する農業の手法。
<投票した農家のコメント>
「地域に担い手がいないので、スマート農業を活用して農地を譲り受けられないか」「長年、苦労して培ってきた技術をAIなどと組み合わせて安定生産、発展させたい」

関連記事
雑草対策の救世主「アイガモロボ」が本格始動! 水田以外での新たな活用事例も
雑草対策の救世主「アイガモロボ」が本格始動! 水田以外での新たな活用事例も
除草作業が大幅に削減できるとして、有機農家を中心に実証実験の段階から注目を集めてきた自動抑草ロボット「アイガモロボ」。2023年1月の正式リリース以来、その使い道はさらに広がりを見せている。同ロボットを開発した有機米デザイン…
農家が作ったアプリ「アグリハブ」が農業を革新! 地図機能拡充で大規模農家にも対応
農家が作ったアプリ「アグリハブ」が農業を革新! 地図機能拡充で大規模農家にも対応
農業管理アプリ「アグリハブ」は、東京都調布市で農業を営む伊藤彰一(いとう・しょういち)さんが開発。自身の営農の中で不便に感じた点を改善したいと、元エンジニアとしてのスキルを生かして制作し、2018年にリリースした。その使い…

4位:「規格外野菜/食品ロス削減」~天候不良の影響で規格外野菜に悩む農家も~(137票)

猛暑により、出荷基準に合わない「規格外野菜」の取り扱いについても関心が高まりました。「規格外も売れる方法を探したい」という声と、「規格外が売れると正規品が売れなくなる」という声が挙がり、農作物の適性価格と食品ロス削減という二つの課題について考えさせられるテーマとなりました。
<投票した農家のコメント)>
「暑さや害虫被害により作物が不適合品に。近所の人から売れないならタダでちょうだいと言われ腹がたった」「鮮度や味は一緒なのに、見た目だけで店頭に並ばない……」

関連記事
規格外野菜を農家が売らない本当の理由。「捨ててしまうのはもったいない」は間違い?
規格外野菜を農家が売らない本当の理由。「捨ててしまうのはもったいない」は間違い?
農業に興味のある方の中には「捨てられる規格外野菜を売れば、画期的なビジネスになるぞ!」と、規格外野菜の販売を計画している方もいるかもしれません。 確かに野菜を収穫せずにトラクターで潰しているショッキングなニュースを見か…
規格品も規格外品も同じ値段、生産者が納得する農産物流通のわけ
規格品も規格外品も同じ値段、生産者が納得する農産物流通のわけ
曲がっていたり、少し傷がついていたりして規格に合わない農産物をどうするか。昔からある食品流通の課題だ。解決策のひとつは、農家が納得する値段で規格外品も買い取ること。農産物の卸売会社、コロット(埼玉県所沢市)を運営する峯…

5位:「農業SDGs」~温暖化や食料自給率の課題をきっかけに、関心が高まる~(122票)

栽培も経営も、これまでのやり方だけでは難しいことを実感している農家にとって、次世代に日本の農業を残すために、環境負荷を軽減する農業SDGsは注目すべきことのようです。
<投票した農家のコメント>
「オーガニック農業を進め、安全な食べ物を次世代に手渡していかないといけない」「地球を救う気持ちでいなければ農業の未来はない」「少しでも資材の仕入れ額を減らすよう、地域の農家で資材を共同買いし、仲間同士で安定供給したい」

関連記事
アニマルウェルフェアの何たるかを有識者に聞く。動物福祉に配慮した飼育管理とは。メリットやデメリット、「5つの自由」って?
アニマルウェルフェアの何たるかを有識者に聞く。動物福祉に配慮した飼育管理とは。メリットやデメリット、「5つの自由」って?
SDGsやエシカル消費の意識が世界的な高まりを見せる中、酪農・畜産の分野では動物の幸福を科学的に配慮する「アニマルウェルフェア(AW)」の取り組みが、近年世界各国で広がっている。日本ではまだなじみのないAWの国内外における動向…
経営にも販売にもメリットをもたらす「サステナブルな農業」
経営にも販売にもメリットをもたらす「サステナブルな農業」
近年、サステナブル(持続可能)な農業の重要性が高まっているが、具体的にはどんな取り組みを行えばいいのだろうか。農業を通じて「カーボンニュートラル」「カーボンマイナス」に取り組む株式会社寅福の加藤夢人(かとう・ゆめと)さ…

【総括】

今年は類を見ない猛暑と水不足の影響で収量や品質が安定せず、多くの農家にとって「高く作って安く売る」苦しい1年でした。ランキングの結果もこれらの課題が上位を占めた結果となりました。また、SDGsといった未来志向のワードもランクインしたことから、現在の厳しい農業事情をどう変えて次世代につなげていくかについて、関心が向いてきているといえるでしょう。
猛暑については来年以降も続く問題であり、資材高騰も先行きが不透明です。日本の農業は「作れば売れる時代は終わった」と言われて久しいですが、これからは「普通に作って普通に売ることが難しい時代」に突入するのではないでしょうか。気候変動に対応した作物の転作、地域のネットワークを活用した資材の共同購入、作物の共同販売など、既に変化に対応し始めている農業現場も見受けられます。
私たち『マイナビ農業』は、最前線で闘う農家の皆様を少しでも支援できるよう、農業現場への取材を通じて農家の知恵や工夫を記事として紹介し、これからの農業経営の選択肢やヒントを提供していきたいと考えています。(地域活性CSV事業部 事業部長 横山拓哉)

 

『マイナビ農業』農家が選ぶ今年最も注目した農業ワード2023
調査期間:2023年11月27日(月)~12月5日(火)
調査対象:『マイナビ農業』を利用する農家
調査方法:マイナビ農業編集部が、今年注目された農業ワードを12項目ピックアップ。その中から『マイナビ農業』ユーザーが、最も注目したワードを複数選択で回答。
アンケート方法:WEBアンケート
有効回答数:542名

 

『マイナビ農業』について

概要:2017年8月にスタートした農業の総合情報サイト。農家や農家になりたい方、家庭菜園愛好者などに向けた、栽培技術や経営ノウハウに関する記事、農家インタビューや農業ニュースを掲載しています。また、「農家をもっと豊かに」をテーマに、就職・転職イベント「マイナビ農林水産FEST」、人手不足の農家と手伝いたい人をつなぐマッチングアプリ「農mers」、農林水産専門のインターンシップサイト「マイナビ農業インターンシップ」などを運営しています。これらのサービスだけでなく、農家の販路拡大による経済支援や担い手支援等にも注力し、より一層の農業界への貢献を目指してまいります。

【本件に関するお問い合わせ先】
『マイナビ農業』
「農家が選ぶ今年最も注目した農業ワード2023」担当
Email:com-agri-personal_data@mynavi.jp

【当社に関するお問い合わせ先】
株式会社マイナビ
社長室広報部 鈴木
Email:koho@mynavi.jp

あわせて読みたい記事5選

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する