マイナビ農業TOP > 食育・農業体験 > 別名「食べる薬」 キャベツの栄養と働き、効能とは【健康をめざす家庭の薬膳】

別名「食べる薬」 キャベツの栄養と働き、効能とは【健康をめざす家庭の薬膳】

連載企画:健康をめざす家庭の薬膳

別名「食べる薬」 キャベツの栄養と働き、効能とは【健康をめざす家庭の薬膳】

野菜を食べる時に「薬膳」のことを意識していますか。薬膳は難しそう、というイメージがあるかもしれませんが、ひとつひとつの野菜の特徴を知ることで、できることからすぐに始められる食事法です。今回は、煮ても焼いても炒めても、もちろん生でもおいしい万能野菜のキャベツを薬膳の視点から見ていきます。キャベツはスープや生のサラダ、ジュースなどにして摂取すると、薬膳効果が期待できるため、「食べる薬」と呼ばれているんです。胃の痛み、不快感や、糖尿病、便秘や吹き出物、ガンの発生まで抑えて効果が期待できるキャベツと薬膳について解説します。また、キャベツが主役の絶品薬膳料理「キャベツと牛肉のワイン蒸し」のレシピも紹介します。

twitter twitter twitter

薬膳の世界から見たキャベツ

キャベツ

キャベツは別名タマナ、ボタンナと呼ばれ、漢名は甘藍(カンラン)と言います。薬膳の世界でキャベツは、五気は平、五味は甘に分類される食べ物です。
ヨーロッパ原産で、日本には18世紀の初めごろにオランダ人によって長崎に伝えられたと言われています。キャベツの魅力は何と言っても、煮ても焼いても生でも炒めてもおいしいという点。いろんな料理に取り入れて、摂取するようにすると体がどんどん整っていきます。虚弱体質の子どもには、キャベツのスープを作っておいて飲ませるのが効果的です。

関連記事
食べ物の性質を知る「五気」とは【健康をめざす家庭の薬膳】
食べ物の性質を知る「五気」とは【健康をめざす家庭の薬膳】
現代の栄養学では、カロリーやたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素を用いて食べ物の性質を決定しますが、漢方では食べ物の性質を決めるにあたり、栄養学的な手法は用いられていません。また、ポリフェノールやコラーゲンなど食…
食べ物の性質を知る「五味」とは【健康をめざす家庭の薬膳】
食べ物の性質を知る「五味」とは【健康をめざす家庭の薬膳】
漢方では、食べ物の性質を知る方法として「五味」という考え方があります。五気と同様に五行の法則にのっとり、食べ物をその味の違いによって5つの性質に分類したものです。また、五味と五臓は深く関係していて、特定の味を体が欲してい…

キャベツ

キャベツの特筆すべきところは、胃の粘膜の再生や、胃潰瘍の治癒に効果があるビタミンUやビタミンKを豊富に含んでいるところです。また、ビタミンCの含有量も淡色野菜の中ではトップクラスという優秀さです。
このため、胃の痛みや胃腸の潰瘍に一定の効果があることがわかり、薬膳としてもにわかに注目を集めるようになりました。キャベツから発見されたビタミンUは別名キャベジンとも呼ばれており、胃腸薬としても知られています。胃腸の他にも、糖尿病や便秘、吹き出物、泌尿器系の疾患に薬効があるとされており、止血や痛み止めの効果も期待できると言われています。また、ガンの発生を抑える効果があるとも言われています。


『ポケットマルシェ』

「産地直送」で新鮮な野菜が買える

キャベツの薬膳的利用法

キャベツ

胃の痛み、不快感にキャベツを

キャベツに含まれるビタミンUは胃の粘膜や胃壁を保護する働きをする栄養です。こちらは、熱に弱い成分なので、ビタミンUを意識して摂取する場合は、生で食べるか、さっと湯通しした程度のものを使用するのがいいでしょう。

キャベツジュースで体質改善

新鮮なキャベツのジュースを作り、1回250ミリリットルずつ温めてから食前に飲みます。10日間続けると胃・十二指腸の調子を整えるのに非常に効果的です。キャベツ75パーセント、セロリ25パーセントの割合のジュースでさらに良い結果が出たという例もあるそうです。胃壁の修繕を行ってくれるので、胃腸炎や胃潰瘍の方にもおすすめです。

キャベツ

煮たキャベツでガン予防

煮たキャベツを食べ続けることで、ガン予防につながると言われています。キャベツは煮すぎないことがポイントです。煮汁も捨てずに一緒にいただくと効能が高まります。

冷え性の人は生で食べ過ぎない

ビタミンUやビタミンCなどを効率よく摂取するためには、生食がオススメと紹介しましたが、生のキャベツには体を冷やす性質があります。冷え性の人は食べ過ぎないように注意しましょう。

キャベツを使った絶品の薬膳料理に挑戦

キャベツ

「キャベツと牛肉のワイン蒸し」

材料(2人分)
キャベツ 中1/2個
しゃぶしゃぶ用薄切り 牛肉 100グラム
セロリ 1本
ニンニク 1カケ
ローリエ、オールスパイス 適量
白ワイン カップ1/2
水 カップ1
塩・胡椒・レモン汁 各少々
刻みパセリ 少々

作り方
1.キャベツは2つ切りにして、芯はそぎ切り、葉は食べやすい大きさに切り分けます。
2.牛肉は5センチほどの大きさに揃えましょう。
3.セロリは食べやすく薄切りにして、ニンニクも薄切りにします。
4.ホウロウの鍋に、キャベツ、牛肉、セロリ、ニンニク、ローリエの順番で重ねて、オールスパイスを少々振りかけます。これを2、3回繰り返して、ミルフィーユ状に仕上げていきます。
5.分量の白ワインと水加えて、蓋をして30分ほど蒸し煮にします。
6.火が通り、全体が柔らかくなったら塩胡椒、レモン汁少々をかけて味をととのえてから器に盛り付け、刻みパセリを散らせば完成です。

キャベツ

薬膳の世界から見たキャベツについて紹介しました。キャベツは煮ても焼いても炒めてもおいしいのに、飲む薬と呼ばれているなんて、ぜひ日々の食卓に取り入れたいものです。お料理が完成した後に残るスープは、とても滋養があるものです。多くとれるようなら、食後の健康ドリンクとして飲んでもいいでしょう。お湯で薄めて胡椒をふりいれてから食べると香りが引き立って一層おいしく楽しめます。

 
キャベツ

参考書籍:『台所薬膳 身近な食べ物135種の薬効を活かす』(万来社)

【健康をめざす家庭の薬膳】シリーズはこちら!

関連記事
キャベツを上手に千切りにするには? フワフワ食感のコツと絶品レシピ
キャベツを上手に千切りにするには? フワフワ食感のコツと絶品レシピ
トンカツなど、揚げ物の付け合わせに欠かせない「キャベツの千切り」。家庭でも食べる身近な存在なのに、細く切る技はなかなか料理初心者には難しいもの。そこで、今回は野菜ソムリエの資格も持つ、料理研究家の江川真奈美さんに、キャ…
キャベツで忘年会疲れを予防!【冬野菜おすすめレシピ~鍋とおかず】
キャベツで忘年会疲れを予防!【冬野菜おすすめレシピ~鍋とおかず】
そろそろ、忘年会やパーティーが続くシーズンがやって来ます。「キャベツ」は、そんな時期の疲れた胃腸を助けてくれる野菜です。関東では11月頃~1月頃に収穫時期を迎えるので、栄養満点の旬の「キャベツ」をさまざまな料理で食べてみま…

キャベツの仲間についての記事もどうぞ!
シェフご用達の高級野菜、サボイキャベツ栽培でその魅力を食卓に!
シェフご用達の高級野菜、サボイキャベツ栽培でその魅力を食卓に!
縮れた肉厚の葉が何とも美しいフランスのキャベツ、「サボイキャベツ」。高級レストランで提供されるその味、食べてみたかったら自分で育ててしまいましょう! 西洋野菜をはじめ珍しい野菜を年間約140種類、19年間で350種類以上栽培し…
冬の間ずっと収穫できる西洋キャベツ「カーボロネロ」の魅力
冬の間ずっと収穫できる西洋キャベツ「カーボロネロ」の魅力
見た目はケールに似ていて結球しない西洋キャベツ「カーボロネロ」。普通のキャベツと違い1回収穫して終わりではなく、冬の間次々に成長してくる葉を何度も楽しむことができます。今回は、スペースが限られている家庭菜園にもおすすめの…

『ポケットマルシェ』

「産地直送」で新鮮な野菜が買える

あわせて読みたい記事5選

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する