マイナビ農業TOP > 食育・農業体験 > お肌や便秘解消に良くてヘルシー! 薬膳食材コンニャク【健康をめざす家庭の薬膳】

お肌や便秘解消に良くてヘルシー! 薬膳食材コンニャク【健康をめざす家庭の薬膳】

連載企画:健康をめざす家庭の薬膳

お肌や便秘解消に良くてヘルシー! 薬膳食材コンニャク【健康をめざす家庭の薬膳】

近年は、食べ物にこだわりを持つ人が増えてきました。低農薬やオーガニックに興味をもったら、ぜひ薬膳も取り入れたいところです。食べ物には、私たちが知らない驚くべき力がまだまだ秘められています。今回は、低カロリーのヘルシー食材として人気がある「コンニャク」を薬膳の視点から見ていきます。コンニャクの薬膳効果や、おしゃれな薬膳料理「コンニャクのくるみ和え」のレシピも紹介します。

twitter twitter twitter

薬膳の世界から見たコンニャク

コンニャク

薬膳の世界でコンニャクは、五気は「寒」、五味は「辛苦」の食べ物です。コンニャクの漢名は魔芋といい、別名「コンニャクイモ」とも呼ばれています。そもそもコンニャクというのは、コンニャクイモを加工したもの。コンニャクイモは紅茶で有名なインドのセイロン原産のサトイモ科の植物です。

関連記事
食べ物の性質を知る「五気」とは【健康をめざす家庭の薬膳】
食べ物の性質を知る「五気」とは【健康をめざす家庭の薬膳】
現代の栄養学では、カロリーやたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素を用いて食べ物の性質を決定しますが、漢方では食べ物の性質を決めるにあたり、栄養学的な手法は用いられていません。また、ポリフェノールやコラーゲンなど食…
食べ物の性質を知る「五味」とは【健康をめざす家庭の薬膳】
食べ物の性質を知る「五味」とは【健康をめざす家庭の薬膳】
漢方では、食べ物の性質を知る方法として「五味」という考え方があります。五気と同様に五行の法則にのっとり、食べ物をその味の違いによって5つの性質に分類したものです。また、五味と五臓は深く関係していて、特定の味を体が欲してい…

コンニャクで砂払い

コンニャクは古くから、「砂払い」と呼ばれて腸の掃除をしてくれる作用があると言われてきました。

実際、宝永4年の富士山の大噴火の時には、吸い込んだ火山灰を「砂払い」と呼ばれるコンニャクで体の外に出すために、コンニャクが飛ぶように売れたというエピソードもあります。

その状況を詠んだのが、江戸時代の「宝永四年コンニャクの値が上がり」という川柳なのだとか。

ヘルシーで優秀なダイエット食材

コンニャク

低カロリーのヘルシー食材としてコンニャクを食べている人も多いと思います。でも、イモで出来ているんじゃないの?と疑問に思う方もいるでしょう。

実はコンニャクの成分の97パーセントは水で、残りがグルコマンナンと呼ばれる食物繊維で出来ています。水と食物繊維なんて、ダイエットには最適ですね。この食物繊維は腸を刺激し、便通を促してくれる作用があります。そして、腸でのコレステロールの吸収を抑えてくれる働きがあるということで近年注目を集めています。

もちろん低カロリーなので、ダイエットに気を使っている方や、高コレステロールにお悩みの方には積極的にとっていただきたい食材です。

利尿作用があるコンニャク

日本では昔から、コンニャクには利尿作用があると言い伝えられてきました。コンニャクを食べると改善が期待できます。

コンニャクの薬膳的利用法

コンニャク

常食したい健康食品

コンニャクを常食することで、肥満防止や、便秘解消、痰切りに良いと言われています。まさに健康食品といっても過言ではありません。

薬膳料理に挑戦「コンニャクのくるみ和え」レシピ

コンニャク
今回、紹介するコンニャクのレシピは「美しくなる薬膳」です。肌に良い働き、肥満や便秘の解消など、女性に嬉しい美容をサポートする働きがあるレシピです。

材料(2人分)

・コンニャク 1/2丁
・地骨皮(※1)5グラム
・だし汁 1カップ
・くるみ(殻を剥いたもの)30グラム
・ハチミツ 小さじ2
・セリ(ミツバでも可)1/2束
・枸杞子(※2)大さじ1
・赤ワイン 1/2カップ
・塩、醤油 各適量

作り方

薬膳

1.まずはコンニャクの下ごしらえ。塩もみして、すりこ木で叩き、水洗いします。
2.下ごしらえしたコンニャクは7ミリ幅の拍子木切りか、短冊切りにしてから鍋に入れ、醤油少々を加えて乾煎りしてざるに取り、冷まします。
3.地骨皮は、だし汁に入れて、半分の量になるまで煎じておきます。
4.クルミは熱湯に浸してから竹串を使って薄皮を剥がし、砕いてから、すり鉢で油がにじみ出るまで擦ります。油がにじみ出てきたら先ほど作った地骨皮入りだし汁でのばし、ハチミツと塩少々も入れて擦り混ぜ、冷ましておいたコンニャクを加えます。
5.セリは塩をひとつまみ加えた熱湯でサッとゆで、水にとって絞り、2センチほどに切り分けます。
6.枸杞子はワイン漬けにします。枸杞子をサッと水洗いして水気をしっかりと拭き取り、カップ1/2の赤ワインに漬け込みます。
7.器にコンニャクを盛り付け、セリを天盛りにしたら、枸杞子のワイン漬けを適量散らして完成です。

(※1)地骨皮…クコまたはナガバクコの根皮を乾燥したもの
(※2)枸杞子…枸杞の果実

薬膳

ダイエットや生活習慣病対策に積極的に常食したい健康食品・コンニャクを紹介しました。レシピで紹介した枸杞子のワイン漬けは、薬膳料理の必需品です。薬膳料理では使う機会がとても多いので、小瓶などに入れて冷蔵庫で保存すると便利です。また、デザートにもぴったりです。

薬膳

参考書籍:『台所薬膳 身近な食べ物135種の薬効を活かす』(万来社)

【健康をめざす家庭の薬膳】シリーズはこちら!

関連記事
いま注目!コンニャクについてあらためて知ろう
いま注目!コンニャクについてあらためて知ろう
コンニャクといえば鍋物やおでんの具の代表格。でも、普段はそれほど目立つ存在ではないかもしれません。しかし、最近ではコンニャクを使った新製品が次々に開発されるなど、今まで知られていなかった「コンニャクパワー」に注目が集ま…
コンニャクから高原野菜まで! 群馬の生産物【47都道府県の地域食材】
コンニャクから高原野菜まで! 群馬の生産物【47都道府県の地域食材】
群馬県は、伝統的に作られているコンニャクや下仁田ねぎのほかにも朝採りレタス、高原キャベツなどさまざまな野菜を生産しています。下仁田ねぎなどの伝統野菜が継承して作られている一方で、高原野菜などは若い後継者に引き継がれ、生…

あわせて読みたい記事5選

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する