マイナビ農業TOP > 農家ライフ > 滋養に良く肌に良い働きをする キクラゲの薬膳調理【健康をめざす家庭の薬膳】

滋養に良く肌に良い働きをする キクラゲの薬膳調理【健康をめざす家庭の薬膳】

連載企画:健康をめざす家庭の薬膳

滋養に良く肌に良い働きをする キクラゲの薬膳調理【健康をめざす家庭の薬膳】

キクラゲはキノコの一種なのに、「クラゲ」の名前がついている不思議な食材です。中国では古くから滋養に良く、肌に良いと言われている食材です。特に乾燥させた白キクラゲは珍重されています。今回の記事では、薬膳や東洋医学の観点からみた働きやキクラゲの種類、おかずだけでなく体調管理のための薬膳レシピなどを紹介します。

twitter twitter twitter

キクラゲの紹介

キクラゲ

キクラゲは樹木、特にクワの木によく生えるキノコの一種です。薬膳では五気「平」、五味は「甘」に分類されます。漢名は木耳(モクジ)で、別名はミミタケと呼ばれています。形が耳に似ていることから木耳の名が付けられました。

クワやソウジの木に生えるものを「桑耳」、エンジュ、カイジの木に生えるものを「槐耳」など、生える木によって種類が細かく分けられています。

乾燥すると白色になり、「白木耳」や「銀耳」と呼ばれ中国では珍重されます。特に四川省産のものは滋養に良く、肌に良いとされ現地では人気です。

関連記事
食べ物の性質を知る「五気」とは【健康をめざす家庭の薬膳】
食べ物の性質を知る「五気」とは【健康をめざす家庭の薬膳】
現代の栄養学では、カロリーやたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素を用いて食べ物の性質を決定しますが、漢方では食べ物の性質を決めるにあたり、栄養学的な手法は用いられていません。また、ポリフェノールやコラーゲンなど食…
食べ物の性質を知る「五味」とは【健康をめざす家庭の薬膳】
食べ物の性質を知る「五味」とは【健康をめざす家庭の薬膳】
漢方では、食べ物の性質を知る方法として「五味」という考え方があります。五気と同様に五行の法則にのっとり、食べ物をその味の違いによって5つの性質に分類したものです。また、五味と五臓は深く関係していて、特定の味を体が欲してい…

キクラゲの効果

キクラゲ

キクラゲは美容など、女性にうれしい働きがあると言われています。

また古来より中国ではキクラゲに含まれるネバネバした成分を膠質(こうしつ)といって大切にし、滋養に良いとされていました。さらに、乾燥肌に潤いを与えツヤツヤの肌にしてくれる働きがあるとしてよく使用されています。

キクラゲの選び方

キクラゲは全体が大きくて光沢があり、肉厚なものを選びましょう。味自体は淡白な味わいですが、歯ざわりがよく、様々な料理と相性はバッチリです。

水でよく洗い、石づきを取り除いたら、肉や魚、野菜などと一緒に料理します。またおかずとしてだけではなく、砂糖と煮たり、ナツメと煎じたりする方法もあります。

白キクラゲの甘酢和え

キクラゲ

薬膳では、「食物にはそれぞれ身体にとって良い働きがある」と考えられています。そのため普段の食事や、なんとなく身体の調子が悪い時に摂取することで症状が改善されると言われています。それではキクラゲのおすすめの調理方法を紹介します。

滋養に良い材料を使った漢方薬膳です。白キクラゲがなければ黒キクラゲでも大丈夫です。

材料(2人分)

・白キクラゲ 10グラム
・クルミ(殻を取ったもの) 30グラム
・キュウリ 5センチ
・セロリ 半分
・ショウガ 1かけ
・クコシ 大さじ1/2
・酒 大さじ1/2
・マツの実 20グラム
・甘酢A(酢 カップ1/2、みりん大さじ2、ハチミツ小さじ1、塩少々)

作り方

1.白キクラゲを水に5~6時間ほど浸けてもどしておきます。石づきを取り除いたら、熱湯に浸けてさらに2時間ほどおきます。7~8倍ほどになるので、小房に分けておきましょう。
2.蒸気の出ている蒸し器に入れて30分ほど蒸し上げます。できたらそのまま冷まします。
3.クルミを熱湯に浸し、竹串で薄皮を取り除いたら豆粒大に砕きます。
4.キュウリ、ニンジン、セロリと薄切り(千切りでも可)にします。ショウガは細かく切って針ショウガにし、水にさらしてから水気をきっておきます。
5.クコシはさっと洗い、酒に浸します。
6.甘酢Aの材料を合わせます。
7.器に水気をきったキクラゲをちぎりながら入れ、野菜類を彩りよく盛ります。そしてマツの実、クコシ、クルミを散らして針ショウガを盛り、甘味をかければできあがりです。

クコシは水洗いしたあと、水気をきって酒やワインに浸けておけばおいしい常備食材となります。またクコシは弱火でやわらかく蒸し煮にしておくとゼリー状になるので料理に使いやすくなります。

キクラゲは美容に良いとされ、便秘改善などうれしい働きのほか、滋養に良く、高血圧の予防や改善など健康でいるには見逃せない働きがあります。薬膳料理は難しいと考えずに、キクラゲを食生活にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

キクラゲ

参考書籍:『台所薬膳 身近な食べ物135種の薬効を活かす』(万来社)

【健康をめざす家庭の薬膳】シリーズはこちら!

関連記事
趣味が高じてキノコ農家に クワガタブリーダーが見つけた可能性
趣味が高じてキノコ農家に クワガタブリーダーが見つけた可能性
「キノコ栽培を始めるきっかけは、趣味のクワガタ飼育でした」。そう話すのは、東京都の離島・八丈島でシイタケやキクラゲの菌床栽培を行う、大竜ファームの大沢竜児(おおさわりょうじ)さん。大沢さんが大竜ファームを始めるまでは、…
おいしく食べるポイントは? シイタケの保存法・栄養【野菜ガイド】
おいしく食べるポイントは? シイタケの保存法・栄養【野菜ガイド】
日々の食卓に欠かせないヘルシー食材がキノコ類。中でも、多くの旨み成分が含まれるシイタケは、肉類が中心になりがちな現代人の食事に積極的に取り入れたい食材です。シイタケに含まれる旨み成分はコンブやカツオの旨み成分をあわせる…

あわせて読みたい記事5選

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する