マイナビ農業TOP > 就農 > 樹木の保護・保全のスペシャリストへ「樹木医」制度(3/3)

樹木の保護・保全のスペシャリストへ「樹木医」制度(3/3)

樹木の保護・保全のスペシャリストへ「樹木医」制度

街路樹や公園樹木などのリスクマネージャーから、公園の管理運営士、里山保全のアドバイザーなど、日本国内だけでなく海外まで活躍の場が広がっているのが、樹木医の制度です。樹木の保護や保全活動など、果樹栽培、苗木生産農家ともつながりのある樹木医制度について、詳しく紹介します。

twitter twitter twitter

樹木医の試験対策

就農
日本緑化センターでは、樹木医試験の受験者を対象にした講習会や講座などは開催していません。ですが、樹木に関する様々な講座やセミナーなどを開催しているので、それらを参考にしてみるのも良いでしょう。また一般社団法人 日本樹木医会(以下「日本樹木医会」)では、各都道府県支部で勉強会が開かれたこともあるので、お住まいの都道府県の樹木医会県支部へ問い合わせてみるとよいでしょう。

また日本緑化センター発行の「最新・樹木医の手引き 改訂4版」や、日本樹木医会発行の「樹木医研修受講者選抜試験問題集」などを参考に勉強している方が多いそうです。

平成30年度 樹木医研修者選抜試験概要

就農

応募受付期間 平成30年5月1日(火)~6月11日(月)(締切日消印有効)
試験実施日時 平成30年7月22日(日) 午前10:20~午後2:30
試験会場 仙台、東京、名古屋、大阪、福岡の全国5会場
受験料 樹木医補の認定を受けていない方は18,000円、認定を受けている方は15,000円(いずれも税込)

応募手続きに必要な書類を用意し、日本緑化センターまで郵送します。書類の不備や不足は業務審査の減点対象となるため、ご注意ください。

人間のように言葉を持たず、歩いて病院へも行くことができない樹木の医者である樹木医。私たちが暮らす空間に潤いと安らぎを与えてくれる樹木に寄り添い、声なき声を理解し、その変化に敏感に察知することができる技術者ともいえるでしょう。健康な木を守り、森林などの木々を保全するために、樹木に関する正しい知識と技術を身に付けてみてはいかがでしょうか。
 
樹木医(一般財団法人 日本緑化センター)

1 2 3

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する