マイナビ農業TOP > 食育・農業体験 > とやまのカン野菜や富山干柿も! 冬の寒さや美しい湾を生かした富山県の特産品【47都道府県の地域食材】

とやまのカン野菜や富山干柿も! 冬の寒さや美しい湾を生かした富山県の特産品【47都道府県の地域食材】

連載企画:47都道府県の地域食材

とやまのカン野菜や富山干柿も! 冬の寒さや美しい湾を生かした富山県の特産品【47都道府県の地域食材】

富山県は全国第1位の水田率を誇り、稲作に特化した農業生産を行っています。しかし、古くから野菜も積極的に栽培しており、農産物や水産物、畜産物それぞれの分野に特産品があります。ここでは、富山県の代表的な特産品について紹介します。

twitter twitter twitter

富山県の概要

富山県は2011年度から新たな取り組みとして、冬の寒さによって甘みが増すホウレンソウやハウスネギといった13品目を「とやまのカン(寒)・カン(甘)野菜」としてブランド化しました。冬季限定でスーパーやレストランで積極的に取り扱うことを推進しています。

ここからは、富山県の代表的な特産品を紹介していきます。

サトイモ

サトイモ

「石川早生(いしかわわせ)」と「大和(やまと)」という品種で、やわらかく粘り強い、甘みのある富山県のサトイモ。煮しめ、おでん、田楽などに用いられています。

富山県では古くから県内各地で栽培されており、新しい産地も育成されつつあります。

どっこきゅうり

高岡市で生産されているどっこきゅうり。太キュウリの品種で、厚い果肉と日持ちの良さ、香りがあり苦味は少ないといった特徴があります。夏野菜として地元で親しまれています。用途や主な食べ方は、浅漬けやあんかけ、詰め物、酢の物など。

どっこきゅうりは、高岡市のごく一部のエリアでのみ栽培されています。生産者の高齢化や伝統料理の衰退といった理由から、生産は減少しつつある状況です。

とやまのカン(寒)・カン(甘)野菜

カン野菜

県内全域で生産されているとやまのカン(寒)・カン(甘)野菜。低温下でゆっくり育てる・寒気にさらす・一定期間貯蔵する、といった栽培方法により甘さを増す、富山の冬の寒さを活かした高付加価値野菜です。

雪中キャベツや雪中ニンジン、ハウス白ネギ、雪中カブや雪中ダイコンなどがあります。

生産量はまだ少なく、需要に対して供給が不足している状態です。富山県やJA、市場などと連携しながら、供給体制の構築や販促活動に取り組んでいます。

リンゴ

リンゴ

県内各地で生産されている富山県のリンゴは、100年以上の栽培の歴史を持つ魚津市の加積(かづみ)地区をメインとして栽培されています。主力品種は高い糖度と果汁の多さが魅力の「ふじ」です。大半が農家の庭先などで販売されているという特徴があります。

主力産地である魚津市の加積地区では、リンゴの専作農家中心に栽培されています。
主力品種「ふじ」の他に、近年は「中生品種(※1)」も増加傾向で、富山県の特長を活かした地場産品目として、将来性もあると見込まれています。

多くの品種が9月上旬から12月上旬に収穫される一方で、ふじは11月中旬から12月上旬に収穫されます。

(※1)作物の品種のうち成熟期が早生と晩生の中間のもの。

富山干柿(とやまほしがき)

富山干柿

南砺(なんと)市で生産されている富山干柿。南砺地方だけで栽培されている渋柿を使用した独自の製法による、強い甘みと豊かな風味を持つ干柿です。お茶請けとしても人気です。

生産状況を見てみると、近年は600万個の生産規模で、カキの生産面積は横ばいの状況です。県内はもちろん、関東や関西、中部市場への出荷も行われており、特に県内では贈答品としても高い人気を誇ります。

とやま牛・とやま和牛

とやま牛は県内で12ヶ月以上飼育された、日本食肉格付協会の格付けが肉質等級3以上の牛です。このとやま牛のうち、黒毛和種の牛がとやま和牛となります。すき焼きやしゃぶしゃぶ、焼肉、ステーキなどに用いられています。生産農家は少ないものの、若手経営者を中心として規模拡大が進められています。

ホタルイカ

県内各地で獲れるホタルイカ。「富山湾の神秘」と呼ばれる、青白い光を発するイカです。富山市には、「ホタルイカ群遊海面」という国の特別天然記念物に指定されている沿岸域があります。刺身やボイルなどにしておいしく食べられます。また、塩辛、佃煮、沖漬け風などに加工された商品も販売されています。

かまぼこ(うず巻かまぼこ・細工かまぼこ)

かまぼこ

県内各地で生産されているかまぼこ。かまぼこは富山の食文化を語るにあたって欠かせない一品です。富山湾で獲れた新鮮な魚の旨みを味わうことができます。和え物や揚げ物、丼物、炒め物、蒸し物、汁物などに用いられています。

生産状況を見てみると、生産高はやや減少傾向にあるものの、富山県のかまぼこの消費量は全国10位以内に入っており、富山の市民の生活とは密接なつながりがあると考えられています。

富山県の代表的な生産物について紹介してきました。富山県の自然環境や気候を利用して栽培されている食材も多く、「とやまのカン(寒)・カン(甘)野菜」のように県全体で生産拡大を推進している特産品は、今後新しい富山県の名産品として、より積極的に県内外へ発信されていくのではないでしょうか。

※ 各品目の内容は、本調査時点(2014年9月~2015年)のものをベースに作成しています。一つの目安としてご理解下さい。

参考:『日本の地域食材2015年版』(NPO法人 良い食材を伝える会)

【47都道府県の地域食材】 シリーズはこちら!

関連記事
農にまつわる日本のお祭り 〜北陸、東海3選〜
農にまつわる日本のお祭り 〜北陸、東海3選〜
日本の祭りには地方に伝わる言い伝えや伝統を受け継いだものが多く存在します。見るものを魅了する屋台彫刻や、独特の踊りを披露する舞、日本神話に登場する神々への奉納など、今も古代の人々の思いを伝えています。毎年世界中からも多…
名水が湧き出る奇跡の酒造、皇国晴酒造のクラウドファンディングへの挑戦
名水が湧き出る奇跡の酒造、皇国晴酒造のクラウドファンディングへの挑戦
水がおいしければ、そこでできるものはなんでもおいしい。そう感じたことはないでしょうか。原材料の半分以上が水である日本酒なら、なおのこと。 富山県黒部市にある、皇国晴(みくにはれ)酒造。なんとここでは、天然の名水が敷地…

あわせて読みたい記事5選

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する