マイナビ農業TOP > マイナビ農業 × 農業女子 農業を選んだワケ > 車いすでも農業はできる 病に負けずブドウ農園を開設

「いつか農業を」
夫婦で移住し夢を実現
車いすでも農業はできる
病に負けずブドウ農園を開設

テーマ:移住&就農

Profile

福田 智美(ふくだ・ともみ)さん

東京生まれ東京育ち。ご主人と「いつか2人で農業をしたい」という夢を叶えるために移住を計画。ところが就農直前で病気になり、車いす生活に。悩んだ末に2019年1月に就農し、障害者や子どもに優しいブドウ園を目指して、夫婦+猫2匹で奮闘中の農業女子です!

作っているものぶどう
働いている場所福田ぶどうマルシェ

Q1.農業を始めたきっかけは何ですか?

夫婦の共通の趣味がスキーで、シーズン中は隔週で出かける程でした。一層のことスキー場の近くに住みたい! と移住を考えるようになり、移住後の収入源として農家になろうと思いました。退職後では何年も経験を積めないので早く始めたいと思い、夫婦で早期退職をして移住&就農することにしました。
友人の多くが都内にいるので、東京からのアクセスが良くてスキーができる場所として、山梨県の勝沼、長野県の須坂、群馬県の沼田をメインに検討しました。移住セミナー、宿泊体験、組合行事への参加、また夏の暑さや冬の寒さを実感するために季節ごとに出かけたりもしました。1年以上かけて検討して最終的に沼田市に決めたのですが、研修先や自宅などが決まった矢先に脊髄の髄内腫瘍が見つかり、8カ月半も入院をすることになってしまったんです。その後も車いす生活になってしまい、農業を諦めようかと夫婦で悩みましたが、何かの縁だと思い、就農を決意しました。

福田ぶどうマルシェ

Q2.作物はどうやって決めましたか?

沼田市の果物は市場出荷はほとんどなく、観光農園が主流です。そのため、観光農園に来て楽しんでいただけるものとして、子供からお年寄りまで手軽に食べられるブドウを選びました。垣根仕立ての「マンズレインカット栽培」という手法のため、ブドウが腰の位置にあり、車いすでも農作業ができます。

福田ぶどうマルシェ

Q3.土地はどうやって決めましたか?

土地は2つあり、1つは研修先の農家から引き継ぎました。もう1つは、市役所やJAに探してもらい農地中間管理機構から借りています。

福田ぶどうマルシェ

Q4.師匠は誰ですか? どうやって修業しましたか?

地域の先輩農家さんです。「農業次世代人材投資事業」という制度を用いて、1年4カ月指導を受けました。

福田ぶどうマルシェ

Q5.助けになっている存在は?

近隣の農家さん達。観光農園が密集しているので、農作業で顔を合わせた時に声をかけて、アドバイスをもらったりしています。今年は天候不順だったので、農薬散布や摘粒等を開始するタイミングなど聞きながら参考にさせていただきました。

福田ぶどうマルシェ

Q6.農業をやっていて良かったことは? 逆に良くなかったこととは?

自分たちが作ったブドウを直接販売でき、お客様の感想を聞ける事。良くない点は初期投資が思いのほかかかったこと。開墾したり、砂利道の整備やトイレの設置など、予想以上にお金がかかりました。

福田ぶどうマルシェ

Q7.「農業女子あるある」といえることは?

主人よりも決断が早いこと。摘粒の時にどの粒を取り除くかをあまり迷わない。

1日のスケジュール
1日のスケジュール

Q8.おすすめアイテムを教えてください。

車いす用のスタッドレスタイヤ。冬に限らず、ブドウ園では細いタイヤだと沈んでしまうので、幅があり、凹凸が大きいタイヤだと滑らないので、お薦めです。

チャート
就農前と後の、満足度の変化
【お金について】
新規就農&移住だったので、特に始めはお金がかかりました。農業次世代人材投資事業という補助金を受けることは出来ましたが、障害者や子供に優しい農場&売店にするための整備については補助金等はないため、予想以上の出費になりました。

これから農業を始める人へのメッセージ

各県、各地域によって、気候も農業の環境も違います。1年以上かけて吟味しても、実際に移住後のギャップはあるものです。新規就農の際は、これからの人生に大きく影響するので、ぜひ実際に現地に行っていろいろ話を聞いたり調べたりし、チェックリスト等で客観的に考えることをお薦めします。
福田 智美さん

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する