マイナビ農業TOP > 農業経営 > 「10年安心な販路はない」、ベテラン農家が説くピンチへの対応力

「10年安心な販路はない」、ベテラン農家が説くピンチへの対応力

吉田 忠則

ライター:

連載企画:農業経営のヒント

「10年安心な販路はない」、ベテラン農家が説くピンチへの対応力

新型コロナウイルスの流行が長引いたことで、農業にもさまざまな影響が出た。飲食店の閉店などで売り先が減った農家もいれば、需要の変化にうまく対応して売り上げを伸ばした農家もいる。豊富な経験を持つベテラン農家は混乱の中で何を感じたのか。茨城県土浦市で野菜を有機栽培している久松達央(ひさまつ・たつおう)さんにインタビューした。

twitter twitter twitter

コロナで飲食店向けの売り上げは7割減、宅配セットの需要が増加

とても有名な生産者なので、プロフィールの紹介はごく簡単なものにとどめたいと思う。帝人を退職し、土浦市で就農したのが1999年。現在の栽培面積は約6ヘクタールと、野菜の有機農家としては大規模の部類に入る。
久松さんの存在を際立たせているのは、たくさんの品目を安定して育てる技術に加え、SNS(交流サイト)などを使った発信力だ。「キレイゴトぬきの農業論」(新潮新書)などの著書を通して有機農業の意義や営農戦略について理詰めで解説し、若手農家を中心に幅広く支持を集めている。

関連記事
カリスマ農家が語る「有機農業の壁とこの先の希望」
カリスマ農家が語る「有機農業の壁とこの先の希望」
茨城県土浦市で有機農業を営む久松達央(ひさまつ・たつおう)さんは際立つ発信力ゆえに若い新規就農者から幅広く支持されており、「カリスマ農家」とも言うべき存在だ。高い栽培技術に加え、タブーを恐れず有機農業のあり方を論理的に…
カリスマ農家が直面した有機農業の限界 次に選ぶ意外な選択肢とは
カリスマ農家が直面した有機農業の限界 次に選ぶ意外な選択肢とは
茨城県土浦市で農場を営む久松達央(ひさまつ・たつおう)さんは、曖昧で感覚的な言葉で語られることが多かった有機農業を、切れ味鋭い独自の論理で説明して注目を集めてきた。その久松さんが今直面しているのが、これまで対象にしてき…

農業界へのコロナの影響は、消費者が食事をする場所の変化を反映してすでに明暗がはっきりしている。「巣ごもり消費」の一環で家での食事が増える一方、飲食店で食べる機会は減った。久松さんの場合、影響はともにあった。個人向けの宅配と飲食店という二つの販路を持っているからだ。

飲食店向け

飲食店向けに出荷する野菜

飲食店向けは、2020年3月のはじめごろから落ち込み始めた。「宴会がキャンセルになった」などの理由で注文がストップすることが増え、常連客に支えられるような小さな店にも影響が及び、3月末には注文がほぼゼロになった。
その後、状況に多少の変化はあったが、本格的な回復の糸口はつかめないまま1年が過ぎた。コロナ前は毎週安定して10~15店から注文があったが、いまは1~3店がせいぜい。営業を縮小するだけでなく、閉店した売り先もあった。2020年の飲食店向けの売り上げは、前年比で7割減った。
これに対し、個人向けの宅配セットは需要が急増した。久松さんはコロナ前、宅配セットの市場の拡大について懐疑的に見ていた。共働き世帯が増えたことで、家でゆっくり調理する時間的な余裕がある人が減ってきたからだ。だが、コロナでいい意味で予想が外れ、売り上げは4割増えた。
飲食店向けの減少と個人向けの増加を相殺すると、全体では1割の増加になった。伸び率は個人向け宅配のほうが小さいが、販売量はもともと飲食店向けより多かったので、コロナ禍のもとでも売り上げを増やすことができた。

出荷作業

出荷作業をしているスタッフと

新規顧客が増えた理由とは

個人向けの販売が増えた要因を詳しく見てみよう。

あわせて読みたい記事5選

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する