本山 忠寛 さん
本山農場代表。36歳。北海道・美瑛町の農家の四代目。留学を経た後、就農。
弟の賢憲さんが代表を務める本山ファームと共に、本山グループ約150haの農地で玉ねぎ・アスパラガス・トマト等を栽培。トマト栽培のビニールハウスは63棟にも及ぶ。2020年に法人化。2014年から外国人技能実習生の受け入れを開始。現在は特定技能含め16名の外国籍人材を雇用している。
杠 元樹
マイナビグローバル代表取締役社長
高齢化による採用難から外国人雇用に踏み切る
杠:本山農場で外国人技能実習生の受け入れを始めたのが2014年とおっしゃっていましたが、外国人採用のきっかけはどんなことだったのでしょうか?
本山:はい。パートの高齢化が進み、働き手の確保が難しくなってきたことがきっかけです。以前はパートが、口コミで代わる代わる毎年10名前後は来てくれていました。それが、入れ替わりのサイクルが鈍くなって、1人減り2人減り……。「何かしらの手は打たなきゃいけない」と思っていたところ、たまたま人材紹介会社の営業の方がいらして。先代である父が話を聞き「この先、外国人技能実習生に頼らないと厳しい時代がやってくるだろうし、乗り出そう!」と。
杠:厳しくなっているとは言え、まだ日本人の応募がある中で外国人雇用というのは、一歩先を行っていた感じがしますね。社内やご家族から反対意見はありませんでしたか?
本山:正直、僕は完全に反対でしたよ。弟や他の家族も「必要ないのでは」という考え。外国人技能実習生が来ることに抵抗感があったことも事実です。しかし、雇用への危機感はありましたし、農業を通じた社会貢献をしたいとも考えていましたから、強く反対はできませんでした。実際、2014年に3人を受け入れるところから始めましたが、思いのほか真面目に働いてくれました。父は長く経営をしてきただけあって、先見の明があったのでしょうね。
真面目に働くのはあたりまえ、夢や目的の実現をサポートする喜びを感じる
杠:今はどのくらいの人数を受け入れているのですか?
本山:私の経営する本山農場、弟の経営する本山ファームを合わせた本山グループ全体で、外国人技能実習生と特定技能外国人、全16名を受け入れています。
杠:本山グループの従業員が約30名とのことですから、半数が外国人なのですね。
最初はネガティブにとらえていた外国人雇用ですが、実際に受け入れてみてどのように感じましたか。
本山:今は外国人労働者無しというのは考えられません。夢や目標をもって日本にきているからか、真面目に一生懸命働いてくれて大満足です。働いている人たちは、それぞれに働きに来た理由があります。技能実習という名目で来ていたりはしますが、実際は家を建てたかったり、お店を経営したかったり、家族のためだったりもします。お金を稼いで自国へ帰って夢を叶えた話を聞くと、「本当に良かったな」と思いますし、夢を叶える手伝いができたことが嬉しかったです。また、心と心の交流ができているとも感じられます。父がもともと「大事な息子さん・娘さんを預かる」という考えで、来てくれた人が「日本に来て良かった」と思ってもらえるように対応していました。例えば、定期的にバーベキューをやって交流を図ります。すると、互いの言葉や文化を教え合えますし、逆に今度は旧正月(春節)のお祝いに招待されたりもするんですよ。今年はコロナ禍で派手なお祝いはできませんでしたが。
農業の現場での工夫
外国人採用お役立ち資料
特定技能はよくわからないと感じている方、特定技能外国人の採用を検討中の方向けに 特定技能の徹底解説資料を作成しました。基礎知識だけでなく多数の紹介実績の中で得たノウハウも紹介しています。