マイナビ農業TOP > 農業ニュース > 今年もっとも読まれた記事TOP10を発表!【年間記事ランキング2022年】

今年もっとも読まれた記事TOP10を発表!【年間記事ランキング2022年】

今年もっとも読まれた記事TOP10を発表!【年間記事ランキング2022年】

早いものでもう年末ですね。今年もいろいろありました! 2022年にユーザーの関心が高かった記事は何でしょうか。1年を振り返る年末年始にぜひお読みください。
※集計方法:2022年1月1日~2022年12月25日に公開した記事を対象に、PV数で集計しています。

twitter twitter twitter

1位:週5で公務員として働きながら、農業収入500万円! 副業農業で稼ぐコツについて聞いた

アイキャッチ_半農半公務員

「本当に兼業で稼げるなら夢だなぁ……」「農業はそんなに甘くない!」などユーザー内でも賛否両論生まれた記事。平日はサラリーマンとして働き、休日を使って主に水稲をつくる──。兼業に向く品種や週末農業でできる雑草対策などを紹介しています。「せっかくやるなら稼がないと面白くない」という兼業農家のポジティブな姿を示した新進事例です。記事はコチラから

2位:売り上げは10アールで1500万円。突出した収量、単価を実現した農業経営術

80アールのハウスでトマトとイチゴを栽培し、年間売上約1億2000万円をたたき出す生産者への取材記事。反収をあげる為に、何に時間をかけるか、どう売るかといった戦略を具体的に紹介しています。記事はコチラから

3位:大手企業の元エンジニアが「1玉300万円」のブランド桃を生み出すまで。始まりは1キロ200円のネット販売だった

糖度40度超えの桃を栽培する古山果樹園(福島県福島市)。廃業の危機を経て、どのようにして高単価の桃を作り、販路につなげたのか――。そこには元エンジニアらしい桃農家の5代目・古山浩司さんの着眼点と戦略がありました。記事はコチラから

4位:2022年の農業生産は要注意、急浮上したリスクは「肥料が足りない」

画像1)こと京都

2022年の農業界で最も大きな話題となったテーマのひとつが資材高騰」ではないでしょうか。年始に掲載した当記事は年間を通してユーザーからの関心を集めており、PV数の多さは未だ解決の糸口が見えないことを表しています。短期的、中期的な肥料確保のために日本農業に必要なこととは何でしょうか。記事はコチラから

5位:今ここにある酪農の危機~実際の数字から経営の実情を語る~

アイキャッチ_酪農危機

4位に続き、資材高騰で大打撃を受けている酪農業界の記事がランクイン。約450頭を抱えるメガファームである朝霧メイプルファームの敏腕社長が、数字をもとに現場のリアルをつづっています。飼料費をはじめとするコストが軒並み高騰するなかで、乳価はあがらないままの酪農現場。日本の酪農を守るために必要なことを現場から提言しています。記事はコチラから

6位:雑草の専門家が語る農業利用の可能性 目の敵にされる雑草の意外な役割

アイキャッチ

農家が苦労する雑草の防除。根こそぎ取ってしまうと実はマイナスな面もある? 食用にもできる?……等々、雑草の秘めた役割や活用方法について、研究者に話を伺いました。記事はコチラから

7位:野菜の接ぎ木苗づくり 初心者でもできる野菜の接ぎ木入門

キュウリの接ぎ木

果樹の接ぎ木はメジャーですが、野菜の接ぎ木苗はお店で買うものだと思っていませんか? 現役農家が、自身でナスの接ぎ木苗にチャレンジした経験をもとに、野菜の接ぎ木をしてみたい初心者向けに、9割成功するポイントを伝授しています。記事はコチラから

8位:酪農漫画「うしだらけの日々」 第36話 家畜人工授精講習会の難関

マイナビ農業の人気連載「うしだらけの日々」。全話読まれているのですが、中でもユーザーの関心を引いたのは、主人公・ウシカワが家畜人工授精師の資格を取るべく参加した講習会での奮闘を描いた第36話。直腸ごしに子宮を探るとは?! 熱血講師の指導も見ものです!記事はコチラから

9位:自己負担も条件に 新たな就農支援制度はどこまで補助してくれるのか

財務省

農家になりたいとお考えの方は必見! 新規就農者への補助金制度を解説した記事。他の産業では、起業する際の資金は事前に調達したり、投融資を受けたりするのが一般的ですが、国や自治体の支援が受けられるのが農業界。その背景や、支援を受ける際の審査ポイントを理解できる記事になっています。記事はコチラから

10位:自家製のアボカドを食べたいなら接ぎ木苗から栽培! 絶対に実がなるアボカドの育て方

アボカドの花や木の様子を確認する人

スーパーで見かけるもののほとんどが輸入アボカドですが、日本でも栽培できることをご存知ですか? 現役農家が国内でアボカド栽培をする際のポイントを、植え付けから害虫対策まで詳細に解説します。自分でアボカドを作ってみたい! という方はぜひお読みください!記事はコチラから

あわせて読みたい記事5選

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する