マイナビ農業TOP > 農家ライフ > 女性にうれしい効果が多い! 大豆(ダイズ)を活用した漢方薬膳【健康をめざす家庭の薬膳】

女性にうれしい効果が多い! 大豆(ダイズ)を活用した漢方薬膳【健康をめざす家庭の薬膳】

連載企画:健康をめざす家庭の薬膳

女性にうれしい効果が多い! 大豆(ダイズ)を活用した漢方薬膳【健康をめざす家庭の薬膳】

食材にはそれぞれ健康増進や美容に役立つパワーがあり、それらを効率よく生活に取り入れたものが薬膳と呼ばれます。薬膳の持つ働きは食材によってさまざまで、主に疲労回復や抗菌作用、風邪や下痢の改善、また冷え性の改善や美肌効果などがあります。体の不調や風邪には、薬に頼りがちな方も少なくないと思います。薬膳を取り入れることで、体に負担をかけずに体調改善やダイエット、美容などへの効果が期待できます。体にやさしいケアをしていきたいという人におすすめの方法と言えるでしょう。ここでは、身近な食材の一つ「ダイズ」のパワーや、おすすめの調理方法について紹介します。

twitter twitter twitter

古い文献に薬として登場するダイズ

大豆

ダイズの漢名は「大豆(ダイズ)」で、体内における熱寒性を表す生薬の薬性「五気」は「平」となっています。また、生薬の味である「五味」のなかでは、「甘」を持つ食材です。

関連記事
食べ物の性質を知る「五気」とは【健康をめざす家庭の薬膳】
食べ物の性質を知る「五気」とは【健康をめざす家庭の薬膳】
現代の栄養学では、カロリーやたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素を用いて食べ物の性質を決定しますが、漢方では食べ物の性質を決めるにあたり、栄養学的な手法は用いられていません。また、ポリフェノールやコラーゲンなど食…
食べ物の性質を知る「五味」とは【健康をめざす家庭の薬膳】
食べ物の性質を知る「五味」とは【健康をめざす家庭の薬膳】
漢方では、食べ物の性質を知る方法として「五味」という考え方があります。五気と同様に五行の法則にのっとり、食べ物をその味の違いによって5つの性質に分類したものです。また、五味と五臓は深く関係していて、特定の味を体が欲してい…

日本でも古くから親しまれているダイズ。「正倉院文書」には、僧侶が足の病を患った際に、ダイズを薬として下賜してほしいと書き付けた記録が残っています。
ダイズには黄ダイズと黒ダイズがありますが、特に幅広い働きを持つのが黒大豆です。そのため、常食したり漢方薬膳に使ったりするダイズとしては、黒ダイズが推奨されています。

ダイズの薬効と作用

大豆

黄ダイズ・黒ダイズともに、補腎・利尿作用を持ちます。むくみ改善につながるため、腎臓が弱い人やむくみやすい人に効果的です。また、寝汗をかきがちな人、疲れやすい人にもおすすめです。
血流促進効果もあるため、産後の女性の体力回復や生理不順の改善につながることもあります。また湿疹や出来物の改善にも効果があったという例もあります。

補腎作用があるため、体力のない人やお年寄りも積極的に食べることが推奨されています。そのため、ダイズはできるだけ柔らかくなるよう煮てから食べることがおすすめです。また、煮汁を飲むだけでも効果があります。

現代栄養学でもダイズは高く評価されており、特にコレステロールを除く作用がある成分が注目されています。ダイズの脂質の多くは「リノール酸」や「レシチン」「サポニン」が占めており、これらにコレステロールを除く働きがあるとされているのです。(常食する場合は、主治医に相談した上でタイミングや量などを調整することをおすすめします)

ダイズを食べる際の注意点

ダイズを食べる際は、どんなことに注意すべきなのでしょうか?ダイズはアレルギーの抗原となっていることがあるため、人によっては注意が必要です。アトピー性皮膚炎や喘息持ちの方は、食品成分など特に注意するよう心がけましょう。

ダイズの主な利用法

大豆

ダイズの利用法としては、煎じて服用したり、酢や酒に漬けたりするといったことが挙げられます。

煎じて服用する

黒ダイズの皮9グラムと、コムギのフスマ9グラムを水カップ2で煎じます。服用することで、疲労回復や寝汗改善に効果があります。

ダイズを使った漢方薬膳

大豆

ここからは、ダイズを用いたおすすめの漢方薬膳の作り方をご紹介します。黒ダイズと同様の働きを持つ枸杞子を加えたサラダは、実年・熟年世代の活力アップに効果的です。

「黒ダイズと枸杞子(クコシ)のサラダ」

黒ダイズと枸杞子(クコシ)のサラダの材料(2人分)は、次の通りです。

・黒ダイズ…カップ1/2
・枸杞子…大さじ1
・赤ワインまたは酒…大さじ1
・糸寒天…5本
・タマネギ…1/2個
・紫タマネギ・レタス…適量
・ドレッシング…紅花油カップ1/4・レモン汁1/2個分・おろしタマネギ大さじ2・ワイン大さじ2・塩・こしょう各少々

作り方

1.黒ダイズはカップ1の水に一晩浸したものを使用します。水ごと鍋に入れ、最初は強火で煮ます。あとは弱火で水を少量足して、30分ほど煮ます。柔らかくなったら10分おき、水を切って冷ましましょう。
2.枸杞子をさっと洗い、赤ワインに30分ほど浸します。軽く煮てから冷ましましょう。
3.糸寒天をぬるま湯でもどしたら、3~4センチの長さにカットします。
4.野菜類を切り、皿へ敷きます。
5.皿に糸寒天と黒ダイズを盛り、枸杞子を散らします。ドレッシングに枸杞子を浸した際のワインを加えてかけたら完成です。

作り置きには黒ダイズの甘酢漬けを

黒ダイズの甘酢漬けは作り置きできるおすすめの調理方法です。
黒ダイズを多めに煮て、玄米酢カップ1、ハチミツ大さじ1、しょうゆ少々を加えて瓶に入れて冷蔵庫で保存します。別の瓶に、水洗いして水を切った枸杞子を赤ワインか酒に漬けたものを入れて保存します。黒ダイズを食べる際に、枸杞子のワイン漬けを散らせば完成です。

さまざまな悩みのある方にもおすすめ!

薬膳

ダイズの薬膳としてのパワーや、ダイズを使った漢方薬膳のレシピなどをご紹介してきました。
節々の痛みや筋肉痛、女性特有の体の不調などにも効果的なダイズ。漢方薬膳のレシピも豊富なため、日々の食事や習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか?

大豆

参考書籍:『台所薬膳 身近な食べ物135種の薬効を活かす』(万来社)

【健康をめざす家庭の薬膳】シリーズはこちら!

関連記事
アズキがむくみの予防に! 知られざるパワーとは?【健康をめざす家庭の薬膳】
アズキがむくみの予防に! 知られざるパワーとは?【健康をめざす家庭の薬膳】
薬膳と聞くと、難しいとか少し堅苦しいイメージがあるかもしれません。でも薬膳は実はおばあちゃんの知恵袋のように身近なもので、古くからある食べ物の本当の力を知ることなのです。私たちは普段口にするものについてどれくらい知識が…
おつまみの定番! 鮮度の良いエダマメの選び方・下ごしらえ【野菜ガイド】
おつまみの定番! 鮮度の良いエダマメの選び方・下ごしらえ【野菜ガイド】
お酒のおつまみとして定番のエダマメ。エダマメにはアルコールの分解を助ける働きがあるとされるメチオニンが含まれているため、つまみにとても適しています。また和食の前菜から、揚げ物、サラダなどの他、お菓子にも使われている野菜…

あわせて読みたい記事5選

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する