薬膳の観点から見た豚肉
薬膳の世界で豚肉は、五気は平、五味は甘の食べ物です。
漢方では、人の体や機能などを「陰」と「陽」の2つに分けて考えます。「陰」は体液や血液、骨などを指し、「陽」は体の機能面を言います。豚肉は「陰」を補う食材と考えられていて、乾燥が原因となって起こる不調から胃腸の働きを改善し咳を抑えたり、肌のかさつきなどに効果的で、体の調子を整える食材として扱われています。
関連記事:
【健康をめざす家庭の薬膳】 食べ物の性質を知る「五気」とは
【健康をめざす家庭の薬膳】 食べ物の性質を知る「五味」とは