
- 香川の特徴
- 香川の記事一覧
1.香川県ってどんなところ?
香川県は47都道府県のうち、もっとも面積が小さい県です。その面積のうち4割ほどを北部の讃岐平野が占めています。讃岐平野には1万2千ほどのため池があり、県の総面積に対する密度は全国一です。香川県は昔から雨があまり降りません。一例として高松の1991年から2020年の年間平均降水量は1150ミリと、全国平均1662ミリと比べて低いことが分かります。
また、県の面積が小さいために、1級河川である土器川でも33キロと非常に短く、水源である県南部の讃岐山脈からすぐに瀬戸内海へと流れ込みます。さらに温暖で日照時間も長いために、香川県では農業用水をため池にためて節水しながら農業を営んできました。
香川県基本データ | ||
---|---|---|
総面積 | 1,876.78km2 | 全国47位 |
総人口(※) | 948,585人 | 全国38位 |
※ 2024年1月1日時点(住民基本台帳より)

2.香川県の農業の現状は?
香川県の農業産出額のうち、もっとも多くを占めるのが畜産です。2022年の県全体の農業算出額は約854億円となっており47都道府県中35位、うち4割以上の約384億円が畜産です。その中には香川県独自の「オリーブ畜産物」も含まれます。これは香川県が全国1位の収穫量を誇るオリーブから採油した後の果実を乾燥させた「オリーブ飼料」を給与し、県内で育てた牛や豚、鶏の総称です。
また、野菜の占める割合も大きく、約241億円で全体の約3割を占めています。ブロッコリー、ニンニクの収穫量はそれぞれ全国3位です。林産物ではブナシメジやエリンギなどのキノコも多く生産されています。
3.香川県の代表的な農産物は?
まず、代表的な農産物としてはオリーブが挙げられます。全国の収穫量の87.5%(2021年)が香川県で生産されており、圧倒的です。またやはり圧倒的なのは、おせち料理にも使われる金時ニンジンで、全国流通量の8割が香川県産です。
温暖な気候からかんきつ類の生産も多く、温州ミカンは年間通じて出荷され、県オリジナルの皮が紅色の品種「小原紅早生(おばらべにわせ)」などもあります。かんきつ類との複合経営品目として定着したビワは収穫量も多く、全国5位(2022年)です。
また、香川県の名物、うどんについては小麦の生産量は多くないものの、県ではうどん用小麦品種「さぬきの夢2009」を開発するなど、農業の面からも力が入れられています。
4.香川県の就農状況は?
新規就農者はここ数年130~140人程度で、2022年は140人でした。農業就業人口は減少傾向にありますが、農業の大規模化もゆるやかに進み、5ヘクタール以上の農地を持つ経営体も増えています。
香川県では一定基準を満たした果物を「さぬき讃フルーツ」として推奨しており、「かがわ園芸産地生産力強化対策事業」として、さぬき讃フルーツの生産拡大に取り組む農業者の事業費の助成など、支援もしています。
果樹栽培は、香川県立農業大学校でも学ぶことができます。果樹園芸コースでキウイフルーツやかんきつ類などの栽培管理について学ぶことができ、もちろん県の代表的な農産物の一つであるオリーブについても学べます。
-
タイアップ農業ニュース
2024年06月17日
トンネル栽培のメリット・デメリットとは?おすすめフィルム「ホットエース」と従来品との比較を生産者に取材
-
タイアップ農業ニュース
2024年03月20日
土詰め不要!手間をかけず丈夫な苗を作れる『イチゴエクセルキューブ』がおすすめの理由
-
就農
2024年01月23日
やり方次第でゼロから果樹農家になれる! 初収穫までの3年の乗り切り方【ゼロからはじめる独立農家#69】
-
タイアップ農業ニュース
2024年01月11日
【新・農業人フェア特集】2024/1/20(土)&1/27(土)@東京開催!~全国の農業情勢を知ろう<香川県編>~
-
生産技術
2022年08月02日
ハウスで作る国産アボカド! 初心者におすすめの理由と栽培のコツ
-
エンタメ
2021年07月06日
トリッキーな農作業動画の投稿主、独り農家のリアルな日常に迫る【農垢の素顔#2 和想農園】
-
広告ふるさと納税
2019年05月09日
【ふるさと納税】香川県のおすすめ返礼品5選!和みの島めぐりの〆はうどん
-
広告ふるさと納税
2019年02月08日
【ふるさと納税】香川県のブランド米『おいでまい』おすすめ自治体4選
-
タイアップ生産技術
2018年07月27日
こだわりの自然農法や農地活用のソーラーシェアリング 。 持続可能な未来型農業のカタチを模索する若手農家の挑戦。『森岡不動産』