マイナビ農業TOP > 生産技術 > アボカドは日本各地で育てられる! 四国のアボカド名人に聞く露地栽培のコツ

アボカドは日本各地で育てられる! 四国のアボカド名人に聞く露地栽培のコツ

アボカドは日本各地で育てられる! 四国のアボカド名人に聞く露地栽培のコツ

筆者は沖縄県でアボカドの露地栽培をしているが、沖縄以外でもいくつかのポイントを守れば、アボカドの露地栽培は十分に可能だ。筆者の運営する「アボカドパーティー」というコミュニティーには、全国各地でアボカドを栽培している人が50人以上参加している。メンバーは家庭菜園で育てる人からアボカドを栽培品目として育てる農家さんまでさまざま。その中に愛媛県でアボカドの露地栽培をする「順ちゃん農園」の順ちゃんこと西原順一郎(にしはら・じゅんいちろう)さんがいる。今回は順ちゃんに、露地栽培のポイントを聞いてきた。

twitter twitter twitter

Screenshot ■西原順一郎さんプロフィール
通称、順ちゃん。愛媛県松山市の興居(ごご)島からフェリーで約10分ほどの島でアボカド栽培をしている。1980年から興居島でかんきつを40年以上ほど栽培しているが、アボカドに魅了され、2008年からかんきつ園地を徐々にアボカドへと切り替えている。これから数年かけて、120アールの園地全てをアボカドにする予定。

熱帯原産のアボカドは、耐寒性があり寒さに強い!

Screenshot

順ちゃん農園に立ち並ぶアボカドの木々

2022年のゴールデンウイーク。冬が抜け、太陽も高さを取り戻し、興居島も春草や野花に包まれていた。早速、順ちゃん農園に足を運び、アボカドに冬の寒さの害が出ているのかどうか確認しに向かった。園地は全く立ち枯れがなく、とても立派なアボカドの木々が立ち並んでいて驚いた。

アボカドは、熱帯もしくは亜熱帯性の果樹である。原産地が南北アメリカをつなぐ中央アメリカという場所であり、そこにはグアテマラやパナマ、コスタリカなどの熱帯の国々が位置する。アボカドは、一見寒さが苦手だと思われるが、実は耐寒性が高い品種があり、日本の冬でも場所によっては十分に耐えられる。順ちゃんに今年の冬の寒さで枯れた木はあるのか聞いてみた。

「昨年から、愛媛県の興居島の露地園地では、冬の寒さで枯れた木は一つもないよ。露地栽培でも品種の選定や、栽培のポイントなどをしっかり守れば十分に育つよ!」ということである。

まずは耐寒性のある品種を選ぶ!

順ちゃん農園にて

順ちゃん農園園地にて(左:園主の西原順一郎さん、右:筆者のけんゆー)

「冬の寒さで枯れたものは一本もないけど、やはり露地栽培をする上では、耐寒性のある品種を優先的に育てることが大切だよ!」と、品種選びの大切さを熱弁する順ちゃん。

アボカドの品種は1000を超えると言われており、多種多様な特性を持つものが存在する。大きく3種類の系統とそれらの交雑系統に分けられ、それぞれ耐寒温度が異なる。

系統 耐寒温度 主な品種
メキシコ系 マイナス4~6℃程度 メキシコーラ、ウインターメキシカンなど
グアテマラ系 マイナス2℃程度 ピンカートン、ハスなど
西インド諸島系 0℃程度 カビラ、プーラビーダなど
それらの交雑系 品種によって異なる ベーコン、フェルテなど

中でも、メキシコ系やそのメキシコ系の遺伝子を持つ交雑系は耐寒性が極めて高い。メキシコーラやウインターメキシカンと呼ばれる品種はマイナス6℃前後まで耐寒性があり、またメキシコ系とグアテマラ系の交雑種であるベーコンは、マイナス4℃前後まで耐寒性がある。

植え付け場所の最低気温を把握して品種を選ぶ

アボカド栽培を始めたいと考えている人は、まず植え付け場所の最低気温を把握することが大切だ。順ちゃん農園がある松山市の年最低気温は、気象庁発表の1991~2020年の平年値によると、1月下旬から2月上旬の2.1℃が最低であり、アボカドの栽培が十分可能である。

「瞬間的には、マイナス温度になったり、まれに多少積雪する日もあるけど、それでも枯れずに春を迎えるよ。あと、同じ園地でも、場所によって寒気がたまりやすくて危険だと思うポイントもあるから、そういうことも把握して植え付け場所を考えているよ」(順ちゃん)

やはり、植え付け場所の選定も大事である。また、耐寒性のある品種を選ぶことや、もしくは、接ぎ木をする際にベーコン種などの耐寒性が高い品種を台木に使っていることも大事である。

植え付け場所は、水はけの良い傾斜地が良い!

傾斜面のアボカド園地

斜面のアボカド園地を上から撮影。元々ミカンがあった場所にアボカドが植えられている

「僕らの園地では、程良い傾斜があり、水はけが良いので、根腐れで木が枯れたことがない。ミカンの育つ場所では、アボカドは問題なく育つよ。しかも、こういう山に植えると、頂上まで行くとビーチも見えるから、気持ちええやろぉ」と順ちゃん。

アボカドは、果樹の中でも根が浅く、酸素要求量が高い。そのため、水がうまくはけないような場所では、根腐れにより枯れてしまうリスクが大きくなる。順ちゃん農園では、もともとかんきつが植えられていた斜面のある場所でアボカドを栽培しているため、土壌に水が滞留せずに、きちんとはけてくれる。そういった意味でも、山の中にアボカドを植えるのは、効率的であると思われる。順ちゃん農園では120アールの広さの山地に植えられているのだが、傾斜がきついところもあり、まるで登山であった。

Screenshot

順ちゃん農園では、ミカンの間にアボカドを植え付けている。アボカドが大きくなったらミカンを切り倒し、順次アボカドへ移行している

草を生やし、土をむき出しにしない

Screenshot

園地は傾斜がきついが、草によるグランドカバーがある

傾斜地で栽培する際には、気をつけていることもあると順ちゃんは言う。

「除草剤などを一切使わずに、意識的に草を生やして、アボカド園地を草で覆うようにしている。草を刈るときも、ある程度高刈りをして5センチ程度は残す。このグランドカバーによる効果は大きいよ。例えば、地温の急激な変化を抑えるし、生態系を守り受粉虫などがすみやすいようにする。それに、土の流亡を防ぎ、木の転倒などを防いでくれる。僕ら人間も歩きやすくなるよ」

確かに、傾斜地こそ下草を利用する草生栽培は理にかなっていると感じた。筆者が訪れたゴールデンウイークは、ちょうど松山市でのアボカドの開花の時期で、ハチやハエなど多くの送粉昆虫が飛んでいた。これもグランドカバーなどの効果が大きいという。青々とした草の上を小さな昆虫たちが飛び交い受粉する様子を見て、とても癒やされた。

冬の寒さよりも夏の乾燥の方が大変である!

Screenshot

アボカドの開花の様子

毎年立派に花を咲かせ、安定して多くのアボカド果実を生産している順ちゃん農園だが、実は枯れてしまうリスクは、冬ではなく夏の乾燥にあると言う。

「毎年、冬は枯れないけど、夏の強い日差しで、いくつか樹勢が弱ってしまったり、枯らしてしまったりした経験がある。だから、夏に数日雨が降らない日などには、スプリンクラーやホースでのかん水をしているよ」(順ちゃん)

アボカドは熱帯の植物であるが、乾燥や直射日光には弱いため、夏場はとにかく積極的なかん水をした方が良いとのこと。さらに、アボカドは落葉するサイクルが1年未満と早く、一時的に全体の葉の量が少なくなってしまう時がある。大体は、冬や花が多く咲いてしまった時などに葉が落ちるが、その時も、強い日差しで枝や幹が焼けることがある。日焼けがひどいと枯れ込んでいくことがあるため、そうなった場合、順ちゃん農園では、黒いシートを枝に巻き、枝焼けを防止している。

順ちゃんによれば「シートを枝に巻く方が楽で良い」とのこと。「日焼け対策として、まれに白色の水溶性ペンキなどを活用する方もいるかも知れないが、あれは塗るのに手間がかかりすぎる。おすすめはしない」

Screenshot

日焼け防止のため、多くの木の主幹や主枝、亜主枝に黒いシートが巻いてある

露地栽培の天敵「カメムシ」の防除!

アボカドの天敵といえばカメムシだ! このカメムシに吸汁加害をされたら、果肉に硬い石ころのような芯が入り不快である。傷痕によっては、追熟もうまくいかない場合があり、カメムシの加害は最も避けなければいけない問題である。
愛媛県では、ツヤアオカメムシと呼ばれる緑色の丸っこいカメムシの被害が特に多い。露地栽培でアボカドを育てる場合は、今のところ袋がけが必須だ。アボカドは、成長するとある程度大きくなるため、順ちゃん農園ではブドウ用の袋を活用している。ただし、縦に長くなるピンカートンなどの品種では、たまに袋を突き破るため、マンゴー用の袋などがあれば、問題ないだろう。 筆者は、写真のようなマンゴー専用の袋を代用している。

Screenshot

沖縄県で筆者が使っているマンゴー専用袋。アボカドが肥大しても破れる心配がない

Screenshot

袋がけによりカメムシからアボカドを守る

Screenshot

袋を開けると、被害のない奇麗なアボカドが!

アボカドの袋がけは、うずらの卵大ほどになると始めるが、実は二つ懸念点がある。
一つは、生理落果で多くの果実が落ちるため、その分の袋が無駄になってしまうということと、もう一つは、白い袋だと中身の確認が大変だということである。

これについて、順ちゃんは「生理落果はアボカドの性質上仕方ないが、袋の材料などはこれからいろいろなもので検討する価値がある。こういう白い袋ではなくて、太陽光があたるような材質であれば、もしかしたら味質が良くなるのかもしれない。現在のやり方は最適ではないと思う」と語る。

露地栽培の苗作りは「タネの直まき」!!

Screenshot

アボカドの種は直接園地にまいて苗を作る。ミカンとミカンの間から実生(みしょう)苗が大きく育つ様子

順ちゃん農園ではタネから苗づくりも行っており、その方法は理にかなっている。ポットで育苗をせずに、直接園地にタネをまくのだそうだ。このタネは自分の園地から収穫したベーコンなどの耐寒性の高い品種を活用している。タネのじかまきによって、植え替えの手間が省けるし、また移植の際の枯れ込みを防ぐことができる。

「アボカドは特に根が繊細で、移植を嫌うという特徴があるから、根鉢などを壊さずに植え付けを行うことが基本なんだけど、それでも移植の際に枯らしてしまったという経験のある方も多いと思う。そういう方は、ぜひじかまきを試していただきたい。ただし、移植を嫌うので、一度植え付けた場所から動かさないという意志のもとでタネをまいてほしい」(順ちゃん)

アボカドの露地栽培はとても難しいと考えている人も多いと思うが、品種や植え付け場所などのいくつかのポイントを守れば栽培は可能である。順ちゃんも筆者も、もっと多くの人にアボカドを栽培してほしいと考えており、国産アボカドが当たり前のように流通する未来を作りたいと強く願っている。

関連記事
自家製のアボカドを食べたいなら接ぎ木苗から栽培! 絶対に実がなるアボカドの育て方
自家製のアボカドを食べたいなら接ぎ木苗から栽培! 絶対に実がなるアボカドの育て方
果樹の中で、最も栄養価が高いと言われるアボカド。日本のスーパーで販売されるそのほとんどがメキシコなどから来る輸入ものであり、冬がある日本では、アボカドの栽培が難しいと考えている人も少なくないかもしれない。しかし、アボカ…
作物は販売しない! 農業という情報を価値に変える生き方
作物は販売しない! 農業という情報を価値に変える生き方
全国の農場を渡り歩いているフリーランス農家のコバマツです。今回訪れたのは沖縄県糸満市にある「糸満フルーツ園けんちゃん」。無農薬で数多くの種類のトロピカルフルーツや野菜を作っているというだけではなく、チャンネル登録者数1.5…
関連記事
1000円でも売れる国産アボカド。栽培成功まではイバラの道?
1000円でも売れる国産アボカド。栽培成功まではイバラの道?
品質の良いものは一つ1000円以上の高値がつくことも珍しくない国産アボカド。アボカドの産地化を目指し、温州ミカンを主とした柑橘(かんきつ)栽培から転換を図る愛媛県松山市の島しょ部を取材しました。
作れば売れる国産アボカド 柑橘栽培からの移行で過疎地の生産者を救う
作れば売れる国産アボカド 柑橘栽培からの移行で過疎地の生産者を救う
愛媛県松山市ではアボカドの産地づくりを進めており、海岸部の高浜地区や伊予灘沖に浮かぶ忽那(くつな)諸島で、現在約150軒の農家がアボカドを作っています。市が苗の分譲を始めた2008年より、アボカド栽培に取り組み始めた柑橘(かん…

【アボカドの関連記事】
>>アボカドの食べ頃はいつ?美味しいアボカドの見分け方は?
>>固いアボカドを柔らかくするには?切った後の対処法も紹介
>>アボカドの最適な保存方法は?冷凍しても大丈夫?長持ちさせるには?
>>アボカドのレシピ40選!おすすめの人気料理をジャンル別に紹介
>>アボカドとは?栄養素や美味しい食べ方・選び方を管理栄養士が監修

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する