「岩国れんこん」の栽培農家、新たな地で営農拡大
広島県沿岸部のほぼ中央に位置し、瀬戸内海の豊かな自然と温暖な気候に恵まれた竹原市。江戸時代に製塩や酒造りで栄えた豪商のお屋敷や由緒あるお寺が並ぶ町並みは「安芸(あき)の小京都」とも呼ばれています。
そんな、自然豊かな竹原市の中でも珍しいレンコン栽培を行う笑福蓮根。
浅海さんは、元々はブランドレンコンの「岩国れんこん」で有名な山口県岩国市でレンコン栽培をしていました。
その後、家庭の事情で広島県に引っ越し。会社員として働きながら農地を探していたところ、竹原市が一番親身になって探してくれたことがきっかけで、今の場所でのレンコン栽培が2021年から始まりました。岩国市出身ということもあり、岩国れんこんの種レンコンを譲り受けて栽培しています。一般にレンコンの穴は8つですが、岩国れんこんは穴が9つあるのが特徴です。白くやわらかな肉質で、独特のもっちりとした粘りとシャキシャキ感が楽しめます。
1.4ヘクタールでスタートした竹原市でのレンコン栽培は、2022年3月には3ヘクタールに規模を拡大。更に、浅海さんは勤めていた会社も辞め、本業としてレンコン栽培に集中し始めました。
突然起きた事故、その被害は
規模拡大をした矢先の4月。畑からの帰り道の浅海さんを、突如事故が襲いました。
4月11日、畑仕事が終わり、いつも通り帰宅する為に19時ごろ公道でトラクターを走らせていました。急に後ろから、時速80キロの車が突っ込んで来たのです。不注意でトラクターに気づかなかったとのことでした。

ぶつかってきた車のドライブレコーダー

ぶつかる瞬間。オレンジの車体が浅海さんのトラクター

ぶつかった直後
浅海さんはトラクターから体ごと投げ出され、地面に打ちつけられました。結果として、奇跡的に一命は取り留めました。しかし、右肩のひび、両足と腰、首の打撲、頭痛、吐き気と動けない状態に。更に、光を見ると頭痛や吐き気が強まることから、サングラスでの生活を余儀なくされたのです。それに加え、乗っていたトラクターは全損し、直すのにかかる見積もりは500万円以上でした。

破損したトラクター
事故から4カ月経ち、現在は手と足のしびれ、首と腰の痛みが続いており、握力は65キロあったものが22キロに。農作業は現在もほぼできていないと言います。
更に、事故が起きたタイミングが、まだ6アールしか植え付けできていない時だったので、残りの2.4ヘクタールは手つかずのままです。既に植えた6アールも雑草の管理など手をかけられていないので、収穫できるような状況ではありません。

雑草だらけのレンコン畑
お金の話では、事故相手の加入している保険会社が、トラクターの年式と稼働時間から補償金額を時価の51万円と提示。事故から2カ月後の6月17日に支払われた金額は62万円。内訳は、2カ月分の生活費の補償28万円、借りている畑の管理ができないため委託した草刈りなどの費用が34万円でした。
浅海さんは、子供が4人いるので6人家族ですが、補償された金額は1カ月あたり14万円という現状です。
金額については「まだ交渉中で確定ではないので、損をしないように正当な金額はいただきたい」と話す浅海さん。
(現在、トラクターの見積書などを提出することで補償金額は110万円に変更されています。また人身損害に関する治療費などは別途支払われています。)
農家がとれる対策とは。事故が起きる前と後
事故が起きる前に確認すべきこと
任意保険の検討を
トラクターのような農耕作業用の小型特殊自動車は、自賠責保険に加入することができません。事故に遭うだけでなく、自分が事故を起こしてしまうケースも想定し、任意保険に入っておくことが望ましいでしょう。農機の販売店やJAで相談してみましょう。
収入保険や生命保険も選択肢に入れる
収入保険は、農家がもしもの時の為に積み立てをしておき、何かあった場合に自分で選んだ割合を補償してもらえる保険です。補償の対象になる要因は幅広く、自然災害、鳥獣害、事故など多岐にわたります。
「もしも起きてしまった時のリスクを考えて、加入の選択肢に入れてほしい。加入してなかったからこそ、考えておくべきだった」と浅海さんは言います。
お金の動きは通帳などに記録を残しておく
農産物を直接販売するなど、現金で取引をする農家も少なくはありません。手間になるからと記録を残さないでいると、もしもの時に前年度の収入を示すことができません。自動車保険や収入保険などで、休業や収入減に対する補償を請求する際には、収入を証明する必要があります。何かが起きてからでは遅いのです。
確定申告をする
個人事業主の農家は、手間になるからとどんぶり勘定にしてしまうことが少なくありません。こちらも通帳に記録を残すのと同じで、自分の収入を証明するものになるので、申告漏れが起きないように細かい点まで気をつけましょう。

インタビュー時の浅海さん
事故が起きた後の話
弁護士はすぐに立てる
個人では分からない事が多いので弁護士を立てるべきです。サラリーマンに比べて農家はお金の動きが複雑になるので、専門家に依頼して相談をすることをオススメします。
損をしないように交渉をする
提示された金額が本当に適正なのかを判断するためにも、損をしないように計算をしてから交渉を行うべきです。普段から自分の畑にかかるコストと畑から得られる利益を計算しておくことで、適正ではない場合に違和感を持つことができ、交渉をしやすくなります。

浅海さんと笑福蓮根のレンコン畑
今回の浅海さんの事故は被害者側だったので、収入保険などに加入していなくても、加害者が加入していた保険からある程度の補償を受け取ることができました。浅海さんは、もし自分が加害者側で何も入っていなかったら考えるだけで恐ろしい、と話します。
皆さんも自分には関係ないと考えるのではなく、リスクを考えて普段から行動しておかないといけません。後悔してからでは遅いのです。