
- 佐賀の特徴
- 佐賀の記事一覧
1.佐賀県ってどんなところ?
佐賀県は、九州地方の北西部に位置し、北は日本海、南は有明海に面しています。北東部の脊振(せふり)山地や南部の多良山地、脊振山地の南に広がる佐賀平野のほか、丘陵地や台地などもあり、さまざまな地形から成り立っている自然豊かな県です。
佐賀県の気候は、年間の平均気温が16度前後の地域が多く、穏やかです。北東の脊振山から西の国見山にかけての山あいでは、1年間に2500ミリ以上の多量の雨が降ります。しかし、北部の玄界灘(げんかいなだ)近くや、南部の佐賀平野では降雨量が少なく、年間1800ミリ程度となっています。
佐賀県基本データ | ||
---|---|---|
総面積 | 2,440.67km2 | 全国42位 |
総人口(※) | 801,051人 | 全国42位 |
※ 2024年1月1日時点(住民基本台帳より)

2.佐賀県の農業の現状は?
佐賀県の2022年の農業産出額は1307億円で全国24位。内訳は米や小麦といった穀物から野菜や果樹、花きなどの耕種が939億円、畜産が363億円です。畜産よりも耕種が盛んな地域と言えます。また、耕地のうち田が畑の5倍近い広さとなっています。
佐賀県には、日本最古の水田跡と言われる菜畑(なばたけ)遺跡があることなどから、古くから稲作が行われてきた地域だと考えられています。佐賀平野では温暖な気候を生かして、米と小麦・大麦との二毛作が行われています。
また、有明海の周りに広がる佐賀平野や白石平野は、「重粘土質」という独特の土壌です。この土壌がレンコンの栽培に適していて、レンコンの収穫量は全国2位です。
3.佐賀県の代表的な農産物は?
佐賀県は日本有数のハウスミカンの生産地。ハウスミカンは、加温されたハウス内で育った温州ミカンのことで、4月から9月にかけて全国各地で販売されます。さらに穀物では、ビールや焼酎などの原料になる二条大麦が収穫量、作付面積ともに全国1位(2023年)です。
野菜ではタマネギの生産が盛んで、収穫量は全国3位(2022年)。3月上旬の極早生(ごくわせ)品種「さが春一番たまねぎ」に始まり、その後品種を変えながら、10月まで長期間にわたり出荷しています。またアスパラガスも全国3位(2022年)の収穫量を誇ります。佐賀県産のアスパラガスは「ウェルカム」という品種で、他と比べて穂先の開きが小さいのが特徴。温暖な気候を生かして、雨よけのためのビニールハウスで栽培され、1〜10月の長期間にわたって収穫することができます。
4.佐賀県の就農状況は?
2023年度の佐賀県の新規就農者数は162人。佐賀県では2022年に、新たな農業の担い手を育成する研修施設「トレーニングファーム」を県内各地に設置するなど、取り組みを続けています。研修生は、農業の知識を学べるだけでなく、就農時や就農後の継続したサポートも受けることができるところが大きな魅力です。
また、佐賀県は一定の条件を満たした新規就農者に対して、園芸用ハウスなどの施設や機械の整備のための費用を補助する取り組みなども行っています。そのほかにも、独自の支援事業を行っている市町村が多く、農業を始めやすい環境だといえそうです。
-
タイアップ農業ニュース
2024年12月13日
【1/16(木)10:15~】スマート農業推進協議会第5回情報交換会及び暖地二毛作水田における周年スマート化実地勉強会
-
タイアップ酪農・畜産
2023年11月20日
待望のファームがついに完成!繁殖経営のイロハを、九州で学びませんか?
-
タイアップ農業ニュース
2023年08月28日
【新・農業人フェア特集】2023/9/30(土)&10/14(土)@東京開催!~全国の農業情勢を知ろう<佐賀県編>~
-
タイアップ農業ニュース
2023年06月14日
収量増で収入アップに貢献。高温多湿でも安心して麦作ができる園芸用殺菌剤「ワークアップ」とは?
-
就農
2023年05月17日
祖母がきっかけでオランダに農業留学。最先端農業ではなく循環型平飼い養鶏を選んだわけ
-
タイアップ農業ニュース
2023年03月29日
CO2の再利用で収量が4倍?農業でカーボンニュートラルの実現に貢献!
-
タイアップ農業ニュース
2023年03月29日
注目の抗酸化成分が卵に?藻類の研究によって生まれる新たな地域産業!
-
タイアップ就農
2023年03月10日
新規就農を全面サポート!唐津の次世代を担う農家を育てる研修制度とは?
-
セミナー
2022年12月01日
【1月21日(土)13:30開催】さが移住就農オンラインセミナー ~がばいよかとこ佐賀!~
-
タイアップ農業ニュース
2022年08月23日
ウンカ被害から地域の誇りを守る!『JAからつ』が始めた新たな取り組みに迫る
-
タイアップ農業ニュース
2022年07月29日
【第4回・国際畜産資材EXPO出展】SNSで大注目!建築のプロ集団が『テント畜舎』で畜産の課題を解決!
-
農業ニュース
2022年04月22日
1年目でキュウリの反収42トンを達成 重油高、ガス障害の苦境も乗り越えた「引き出しの多さ」
-
生産技術
2022年04月17日
「反収50トン目指す」と言い切るキュウリ農家 九州北部豪雨からの再起をかけた、前人未踏の挑戦
-
農業ニュース
2022年02月27日
農産物の「保管」に新風。長期保管と品質向上をも実現する冷蔵技術とは
-
タイアップ就農
2022年01月28日
佐賀県伊万里市へ【梨】就農希望者が移住! ブランド梨で農業経営を目指す
-
農業ニュース
2022年01月21日
面白いようにコメが売れる 「食べ比べ」からファンを作る、米卸の戦略
-
タイアップ林業・水産業
2021年11月26日
“ちょうどいい”に溢れてる!やりがいも働きやすさも得られる林業の魅力@佐賀
-
タイアップ就農
2021年09月29日
多彩な特徴の6市町から選べる!『みどり地区』なら子育てにも最適。あなたにピッタリの就農&移住場所が見つかる!
-
タイアップ酪農・畜産
2021年09月22日
全国的にも珍しい「JA職員と同じ福利厚生」で働ける、酪農ヘルパーのお仕事@佐賀
-
タイアップ農業ニュース
2021年05月31日
枯れない雑草(スギナ、オオアレチノギク)を何とかしたい。畦や畝間で使える除草剤の効果とは
- 1
- 2