中山間地域であなたらしい農業をしてみませんか|マイナビ農業

マイナビ農業TOP > 中山間地域であなたらしい農業をしてみませんか

中山間地域であなたらしい農業をしてみませんか

令和4年度 農山漁村振興交付金 中山間地複合経営実践支援事業令和4年度 農山漁村振興交付金 中山間地複合経営実践支援事業
農家の人が三人並んで作業をしている様子
中山間地域であなたらしい農業をしてみませんか

ABOUT 中山間地複合経営実践支援事業とは

ビニールハウスと畑の風景

中山間地域とは、山間地およびその周辺の地域など、地理的条件が悪く、農業をするのに不利な地域のことをいいます。中山間地域の農業は、全国の耕地面積の約4割、総農家数の約4割を占めています。
そんな中山間地域における様々な経営体の所得確保や、新たな人材の裾野の拡大を目的として、地域内外の新たな人材が取り組むことができる地域特性を活かした複合経営を推進するための取組を支援する事業が「中山間地域複合経営実践支援事業」です。
本ページでは、全国の中山間地域農業における複合経営を目指す方、あるいは始めたばかりの方を対象に、先駆者の事例・ノウハウをシェアし役立ててもらおうと企画された農業ビジネス研修会「中山間地域アグリビジネスリーダー養成塾」をご紹介します。

POINT 中山間地域で働く魅力とは?

ダミーです
ダミーです
ダミーです

中山間地域は、獣害対策や傾斜面の雑草の除去などが平地部以上に大変なため、農業に不向きと言われてきました。しかし、近年は中山間地域ならではの特性・メリットを生かして経営を行い実績を上げる農家もいます。
中山間地域のメリットとしてあげられるのは、清流や里山の中で働き、癒されながら暮らすことができる点、理想のブランディングや複合経営など、自由度の高い理想の農業経営に挑戦できる点などです。
都市部・平地部で実現が難しいクリエイティブな農業を追求してみたいと考える人は、中山間地域での農業が向いているかもしれません。

INTERVIEW 研修の“今”を見てみよう!研修生インタビュー

現在研修を受けている
研修生の皆さんを紹介します。
研修を受けるに至った背景から、
研修を受けていく中で
どのように成長していくのか、
随時インタビューを行い
リアルタイムな変化をお届けします!

OUTLINE 研修概要

日本全国の中山間地域農業における
複合経営を目指す、
あるいは始めたばかりの方を対象に、
『日本の中山間地域で
農業を基軸とした複合経営』
のための
農業ビジネス研修会を実施しています。

カリキュラム一覧

REPORT 関連記事

CONTACT お問い合わせ

研修にご興味がある方は
お気軽にご連絡ください!

お問い合わせ

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する