中山間地域 農業の複合経営魅力物語|マイナビ農業

マイナビ農業TOP > 中山間地域 農業の複合経営魅力物語

中山間地域 農業の複合経営魅力物語

令和5年度 農山漁村振興交付金 中山間地複合経営実践支援事業令和5年度 農山漁村振興交付金 中山間地複合経営実践支援事業
中山間地域で農業をしている写真

(c)Yuki Inui

中山間地域 農業の複合経営魅力物語

ABOUT 中山間地域の魅力とは?

ビニールハウスと畑の風景

日本の国土面積の約7割を占める中山間地域は、地域住民の人口は全国の約1割にも関わらず、農家数・耕地面積は、全国の約4割を占めています。
そんな中山間地域では、地形や気候を活かした食料生産を担うだけではなく、生産物を活かした加工食品の開発・販売、豊かな自然と景観を活かしたグリーンツーリズム、地域の特色を活かした他業種との連携事業など、開拓者それぞれの想いが経営に表れ、多様な複合経営が生まれている魅力があります。
こちらでは、全国の中山間地域における複合経営を目指す方や、始めたばかりの方を対象に、先駆者のノウハウをシェアし、役立ててもらうため、現役の方々から聞いた複合経営の魅力や、もっと実践的に学びたい方には「2023中山間地域アグリビジネスリーダー養成塾inJAPAN」をご紹介します。

CASE 中山間地複合経営への挑戦者たち

全国の中山間地域に移住・定住して新規就農した人たちを訪ね歩き、新規就農者・移住者等の目線からの中山間地域の魅力を深掘りしていきます。

POINT 中山間地域で働く魅力とは?

中山間地域は、農業の生産条件が不利な地域とされています。しかし、近年は中山間地域ならではの特性・メリットを生かして経営を行い実績を上げる農家もいます。
中山間地域のメリットとしてあげられるのは、清流や里山の中で働き、癒されながら暮らすことができる点、理想のブランディングや複合経営など、自由度の高い理想の農業経営に挑戦できる点などです。
都市部・平地部で実現が難しいクリエイティブな農業を追求してみたいと考える人は、中山間地域での農業が向いているかもしれません。

OUTLINE 中山間地域アグリビジネスリーダー養成塾

日本全国の中山間地域における
複合経営を目指す、
あるいは始めたばかりの方を対象に、
もっと実践的に学べる研修会を
実施しています。

中山間地域で理想の農業を実現 アグリビジネスリーダー養成塾OBたちの挑戦【今年度受講生募集開始】
詳しく見る
カリキュラム一覧

INTERVIEW 実践研修生インタビュー

これまでの実践研修生をご紹介します。
研修を受けるに至った背景や
意気込みを聞いてみました!

REPORT 関連記事

CONTACT お問い合わせ

研修にご興味がある方は
お気軽にご連絡ください!

農都共生総合研究所

お問い合わせ

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する