マイナビ農業TOP > 農家ライフ > 意外とラクチンで良いことだらけ?! 琵琶湖のほとりで冬越しいらずの青パパイヤづくり

意外とラクチンで良いことだらけ?! 琵琶湖のほとりで冬越しいらずの青パパイヤづくり

伊藤 雄大

ライター:

連載企画:凄い!農家のアイデア集

意外とラクチンで良いことだらけ?! 琵琶湖のほとりで冬越しいらずの青パパイヤづくり

南国のフルーツとしておなじみのパパイヤ(パパイア)。それが、なんと、降雪地帯である滋賀県長浜市・米原市で産地化が始まったのだという。誰が栽培しているのか? 実際の栽培方法は? 琵琶湖のほとりの新興産地に行ってみた。

twitter twitter twitter

肥料店が目をつけた「スーパーフード」

滋賀県長浜市でパパイヤ栽培が始まったのは2018年。長浜市の米穀肥料店・株式会社落庄(おちしょう)商店の代表取締役、西村博行(にしむら・ひろゆき)さんが仕掛け人だ。
パパイヤの「栄養豊富なスーパーフード」としての魅力に着目した西村さんが、まずは先陣を切って、河川敷の農場で2年間の試験栽培を始めた。そして、2020年1月には湖北地域(長浜市と米原市)の農家に呼びかけて説明会を開き、有志で栽培を大規模に開始。参加農家戸数は78軒、株数にして約1800本のパパイヤの苗が湖北地域に植えられた。
2020年10月末からは、「淡海(おうみ)パパイヤ」のブランドで販売が始まった。

「あそこでもパパイヤつくってもらっとるんです」と、西村さんが案内してくれたのは、道沿いの田んぼだった。収穫が終わったイネのひこばえが芽生える田んぼの隣には、カボチャなどのほかに、南国然としたパパイヤの木が植わっている。それにしても、南国リゾート感あふれる不思議な光景だ。

田んぼにパパイヤ

田んぼに囲まれた畑に植わっているパパイヤ

「青パパイヤ」なら雪降る湖北地域でもつくれる

青パパイヤの実

湖北地域で栽培した青パパイヤ。試験的に、丸いタイプと長細いタイプをつくっている

青パパイヤとは?

西村さんたちがつくっているのは、フルーツとして食べる完熟した黄色いパパイヤではなく、野菜として使う未熟の青いパパイヤだ。
料理として使うのは、主に白い果肉の部分。タイ料理なら、青パパイヤが主役のサラダ「ソムタム」が有名だし、沖縄料理だと「チャンプルー」や「イリチー」といった炒め物にも使われる。ビタミンが豊富なうえ、パパイン酵素といった健康機能性に優れた酵素も持っている。西村さんが「スーパーフード」と呼ぶのはその辺りに理由がある。

関連記事
パパイヤの食べ方&切り方をご紹介!食べ頃や保存法、気になる効能もチェック
パパイヤの食べ方&切り方をご紹介!食べ頃や保存法、気になる効能もチェック
南国のフルーツであるパパイヤ(パパイア)を海外旅行先で味わったという人も多いでしょう。また国内での栽培も増え、輸入品も手軽に入手できるようになりました。パパイヤには、健康を促進する効能がたくさんあります。今回は、そんな…

青パパイヤなら、果菜類感覚でつくれる

とはいえ、南国の植物であるパパイヤが寒さに弱いのは事実で、最低気温が10度を下回ると成長が止まり、5度以下の日が続くと枯れてしまう。したがって、厳寒期には氷点下5度まで下がる湖北地域では越冬させるのは無理なうえ、どんなに早く植えても完熟パパイヤをとるには生育期間が足らない。
その一方で、パパイヤは、苗を植えてから約半年で2メートルを超えるまで育ち、たわわに実をつけるほど、果樹にしては成長速度が早い植物でもある。
つまり、ナスやトマトのような1年生の果菜類のようになら、湖北地域でも十分つくることができる、というわけだ。

意外とラクチン パパイヤ栽培の実際

パパイヤと田中夫妻

パパイヤの生産者・田中さん夫妻(左2人)と、西村さん

5月に植えた小さな苗が、夏を越えると2メートルに

西村さんに案内してもらったのは、露地でパパイヤをつくる田中義勝(たなか・よしかつ)さん、愛子(あいこ)さん夫妻。
「パパイヤはすごい」と、義勝さん。5月の連休中に植えた30センチ足らずの苗が、たった5カ月で2メートルを超える木になり、これだけたくさんの実をつけるのだから、その実もきっととてつもない力を持っているんじゃないか、と義勝さんは実感しているという。

無農薬でも虫が来ない

パパイヤの木

立派に育ったパパイヤの木

パパイヤの栽培方法はまだ実験中だが、田中さんの場合はこうだ。
30センチほどの高畝にして、30本当たり30袋の発酵鶏ふんを元肥として施用。5月上旬には、落庄商店から購入した20センチほどの小さな苗を、黒マルチを張った畝に定植した。5月といえばまだ冷え込むこともあるので、肥料袋の端を切って苗の周りを囲う行灯(あんどん)などで防寒。
10月上旬にはこれだけ大きな木になるわけだが、そのあいだにやったことといえば、たびたび出るわき芽をかいて、8月には熱心に水やりをし、草刈りをするくらいで、防除も何もしなかった。それでも、葉っぱには害虫もいないし、健康的に育っているように見える。

パパイヤの花

乱れ咲きしたパパイヤの雄花。普通は、1株に雌花と雄花が一緒につくが、このように雄花だけの株もたまに混じる

収穫は、500グラム以上の実を収穫して、落庄商店に出荷。今年は、1キロで600円で買い取ってくれる。大きな実なら1つ1.5〜2キロある。それくらいの大きなパパイヤが、1本につき10〜15玉収穫できる見込み。
収穫自体も簡単で、はさみを使わず、実を持ってぐるんとひねれば簡単にもげる。
パパイヤ栽培は、じつはけっこうラクチンなのだ。

1キロ以上のパパイヤ

大きいパパイヤの実ほど、飲食店から好まれる。500グラム以下だと果肉がぐねぐねして千切りしにくく、エグみが残るのだそう

青パパイヤが遊休農地解消に向く理由

主な担い手は、小さな農家たち

 
じつは、田中さん夫妻のパパイヤ栽培は、家庭菜園の一画で行っている程度。西村さんによると、湖北のパパイヤの担い手はこのような人たちが主体だそう。
「湖北地域は穀倉地帯で、イネの晩生(おくて)種の収穫がパパイヤの収穫ともろにかぶる。専業農家の若者たちには、じゃんじゃん米をつくってもらって、地域の農地保全に活躍してもらい、田中さんのような元気な高齢者や、食養に関心のある奥さんたちが家庭菜園を楽しむような感覚で、パパイヤを売って旅行にでも行こうか、と小遣い稼ぎにやってくれればいい」と西村さん。
 

定植も、草刈りもラク

水田転作にパパイヤ

空いた水田に植えたパパイヤ。畝間も条間も広い

家庭菜園以外にも、遊休農地の解消や、田んぼの転作としてつくる人も多い。害虫がほとんど来ないうえに、管理作業もほとんどないパパイヤ。そのうえ、およそ3メートル間隔で定植していくので、単純計算すると、10アール当たり80〜90本。たとえば、ナスなら10アール約600本植えるところ、これだけの数で済むのだから、定植作業もラクだ。
水田の転作として栽培する場合には、上記の本数の苗を植えていれば、10アール当たり3万5000円の交付金も出るようにもなった。
また、株間が離れているため、草刈りもラク。トラクターにハンマーナイフモア(草刈り機)をつけて走るだけ、という人もいるそうだ。

琵琶湖のほとりで始まった、小さな農家がつくるパパイヤ産地。西村さんは、実のほかにも、葉っぱもお茶にしたり、茎を和紙の原料として使ったりできないかと、いろんな作戦を考えているところ。湖北地域の遊休農地が、パパイヤで埋まる日も近い!?

関連記事
作れば売れる国産アボカド 柑橘栽培からの移行で過疎地の生産者を救う
作れば売れる国産アボカド 柑橘栽培からの移行で過疎地の生産者を救う
愛媛県松山市ではアボカドの産地づくりを進めており、海岸部の高浜地区や伊予灘沖に浮かぶ忽那(くつな)諸島で、現在約150軒の農家がアボカドを作っています。市が苗の分譲を始めた2008年より、アボカド栽培に取り組み始めた柑橘(かん…
国産サカキを商機に。売り手優位のビジネス手法とは
国産サカキを商機に。売り手優位のビジネス手法とは
日本の神事にとって欠かせない植物であるサカキのほとんどは、じつは中国産だ。彩の榊(さいのさかき、東京都青梅市)を運営する佐藤幸次(さとう・こうじ)さんはそこにビジネスチャンスがあるとにらみ、約10年前に国産サカキの供給に…

関連記事
ブームを先取り!? マニアックな国産アジア野菜を売ろう!
ブームを先取り!? マニアックな国産アジア野菜を売ろう!
イタリア野菜ブームの次は、空前のアジア野菜ブーム到来!? 前回ご紹介したパクチーはその代表格だが、アジア野菜はもちろんそれだけではない。まだ日本では知名度が低くても、おいしい野菜、露地畑でつくれる野菜はまだまだたくさんあ…
高品質の国産ワイン拡大に期待!北海道で「ピノ・ノワール」栽培
高品質の国産ワイン拡大に期待!北海道で「ピノ・ノワール」栽培
ワイン用のブドウが栽培できる北限と言われる北海道では、高級赤ワイン用のブドウ品種であるピノ・ノワールの栽培がこれまで困難とされてきました。ですが農研機構などの研究グループが解析したところ、北海道の後志(しりべし)地方の…

あわせて読みたい記事5選

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する