
- 福島の特徴
- 福島の記事一覧
1.福島県ってどんなところ?
日本で3番目に広い福島県は東北地方の最も南にあり、東側は太平洋に面しています。東には阿武隈(あぶくま)高地、中部には奥羽山脈、西の新潟県との県境には越後山脈があり、県中央には日本で4番目に広い湖の猪苗代(いなわしろ)湖が位置します。
福島県の気候は地域ごとに異なります。相双(そうそう)地域といわき地域からなる浜通り地方は太平洋側の気候で、梅雨と秋に雨が多く降り、夏は涼しいのが特徴。冬は県内で一番暖かく、積雪量も少なめです。県北・県中・県南地域からなる中通り地方は、盆地では夏は蒸し暑く、冬は寒く積雪もあります。会津地方は日本海側の気候で、夏は山地では涼しく、盆地では蒸し暑くなります。また冬は積雪量が多く寒さが厳しいのが特徴です。
福島県基本データ | ||
---|---|---|
総面積 | 13,784.14km2 | 全国3位 |
総人口(※) | 1,795,219人 | 全国21位 |
※ 2024年1月1日時点(住民基本台帳より)

2.福島県の農業の現状は?
大消費地である首都圏に比較的近く広大な耕地に恵まれた福島県では、それぞれの地方の自然条件を生かしてさまざまな作物が生産されています。2022年の農業産出額は1970億円で全国17位。そのうち最も割合が多いのはコメで589億円、全国7位です。「コシヒカリ」や「ひとめぼれ」、福島県のオリジナル品種である「天のつぶ」などが栽培されています。
次いで野菜の460億円で、涼しい気候を生かした夏秋キュウリでは全国1位の収穫量です。県中部の岩瀬地方を中心に県内全域で栽培されています。
またモモをはじめとした果実、花き、畜産でも全国有数の生産量の農産物が多くあり、「ふくしまプライド。」と銘打って県産品の魅力をPRしています。
3.福島県の代表的な農産物は?
福島県でモモの栽培が始まったのは明治時代半ば、欧米や中国の品種が導入されたのが始まりです。2022年の収穫量は全国2位。県北部の福島盆地などで栽培されていて、7~9月にかけてさまざまな品種が出荷されています。特に主力品種の「あかつき」は身が詰まっていて果汁も多く、全国的にも人気です。
野菜ではツルムラサキの収穫量が全国1位。さらに、サヤインゲンは全国3位で、阿武隈高地や会津地方など、夏に比較的涼しい地域で栽培されており、7月から9月にかけての生産量は全国1位です。そのほかにもキュウリやトマト、アスパラガスの収穫量が全国の上位です。福島県では花きの生産も盛んで、宿根カスミソウの収穫量は全国3位、さらにリンドウは4位です。
4.福島県の就農状況は?
福島県の2023年度の新規就農者は367人で、近年大きく増加しています。雇用就農数が自営就農数を超え、またUターンで就農する人も増えています。また45歳未満の新規就農者の割合は例年8割以上です。また、地域別では県北地域での就農者数が多い傾向があります。
福島県では就農希望者からの相談に対応するために、各農林事務所や農業普及所に新規就農相談窓口を設置して、新規就農者の確保に努めています。またファームステイでの農業・農村体験や、実習生として知識や技術を身につけながら農業法人等に就職するための制度も用意しています。
-
タイアップ就農
2019年10月30日
心和む高原の里・福島県葛尾村 風光明媚な景観と抜群の過ごしやすさ
-
タイアップ就農
2019年10月30日
農業のこと、暮らしのこと、福島県田村地域の就農支援プロジェクトにお任せあれ! ワンストップ窓口で独立就農をサポートするその仕組みとは
-
タイアップ農業ニュース
2019年10月30日
大地のポテンシャルと自然農法の相乗効果で育むいわきの農産物。旬の野菜づくりにこだわる『ファーム白石』のサスティナブルな農業とは
-
タイアップ就農
2019年10月30日
【福島県広野町】農業は一生の勉強。生産者と行政がタッグを組み、 学びの楽しさを次世代へ
-
タイアップ農業ニュース
2019年10月30日
【アンケート企画】あなたが描く就農・移住の展望などを教えてください! 抽選で30名様に福島県大熊町産「贈答用イチゴ」をプレゼント
-
タイアップ就農
2019年10月16日
担い手を育て、求められる品質・収量を確実に消費者に届けることが使命。会津農匠が次世代へとつなぐ「農業」というバトン
-
タイアップ農業ニュース
2019年10月14日
“福島一小さな村”の大きな魅力。「食体験×交流人口イベント」で、湯川村の食材を味わい尽くす!
-
タイアップ就農
2019年10月11日
だから私は須賀川市を選んだ。Iターン就農2年目で、多くのファンを擁する若手野菜農家の活躍に迫る
-
タイアップ就農
2019年09月30日
【福島県川内村】自然と文化が融合した村、ワイン産地への夢も。移住・就農者への支援も充実
-
タイアップ農業ニュース
2019年09月27日
国産キクラゲで“農家”を“農業”へ。革新的な経営改革で逆境をチャンスに変えた『株式会社きのこ屋』の挑戦
-
タイアップ就農
2019年09月27日
農業体験で知る、福島の今と未来。『福島県相双地域農業体験バスツアー』に潜入レポート!
-
タイアップ就農
2019年09月23日
【福島県喜多方市】農業と共に生きる喜びを! 東北屈指のアスパラガス生産地で大きな一歩を踏み出した新米ファーマーの挑戦
-
タイアップ農業ニュース
2019年09月13日
【福島県・くるくるファーム】パーマカルチャーで目指す、持続可能で幸せなライフスタイルの形成
-
タイアップ就農
2019年09月11日
【福島県大熊町】 “誰でも働ける農業“を実現するイチゴ植物工場で町に産業を! 最新鋭の設備で目指す日本一安全なイチゴづくり
-
タイアップ農業ニュース
2019年08月30日
【福島県・松葉園】今だからこそ攻めの農業を! スタッフ一丸となって取り組むイチゴ栽培への挑戦
-
タイアップ就農
2019年08月30日
【福島県楢葉町・蛭田牧場】牛のいのちをつないで、安全で美味しい原乳を届けたい
-
タイアップ農業ニュース
2019年08月30日
【福島県・うねめ農場】農地の有効活用で農業の未来を切り拓く! うねめの里から安心・安全な農産物を食卓へ
-
タイアップ就農
2019年08月30日
福島県の田園地帯・相馬市の若手農業者、独自の営農スタイルで奮闘中
-
タイアップ農業ニュース
2019年08月30日
【JAふくしま未来】新規就農者の心強い味方。地域の担い手を多角的にサポート
-
タイアップ就農
2019年07月31日
今、福島県南会津地方の農業が面白い!