
- 佐賀の特徴
- 佐賀の記事一覧
1.佐賀県ってどんなところ?
佐賀県は、九州地方の北西部に位置し、北は日本海、南は有明海に面しています。北東部の脊振(せふり)山地や南部の多良山地、脊振山地の南に広がる佐賀平野のほか、丘陵地や台地などもあり、さまざまな地形から成り立っている自然豊かな県です。
佐賀県の気候は、年間の平均気温が16度前後の地域が多く、穏やかです。北東の脊振山から西の国見山にかけての山あいでは、1年間に2500ミリ以上の多量の雨が降ります。しかし、北部の玄界灘(げんかいなだ)近くや、南部の佐賀平野では降雨量が少なく、年間1800ミリ程度となっています。
佐賀県基本データ | ||
---|---|---|
総面積 | 2,440.67km2 | 全国42位 |
総人口(※) | 801,051人 | 全国42位 |
※ 2024年1月1日時点(住民基本台帳より)

2.佐賀県の農業の現状は?
佐賀県の2022年の農業産出額は1307億円で全国24位。内訳は米や小麦といった穀物から野菜や果樹、花きなどの耕種が939億円、畜産が363億円です。畜産よりも耕種が盛んな地域と言えます。また、耕地のうち田が畑の5倍近い広さとなっています。
佐賀県には、日本最古の水田跡と言われる菜畑(なばたけ)遺跡があることなどから、古くから稲作が行われてきた地域だと考えられています。佐賀平野では温暖な気候を生かして、米と小麦・大麦との二毛作が行われています。
また、有明海の周りに広がる佐賀平野や白石平野は、「重粘土質」という独特の土壌です。この土壌がレンコンの栽培に適していて、レンコンの収穫量は全国2位です。
3.佐賀県の代表的な農産物は?
佐賀県は日本有数のハウスミカンの生産地。ハウスミカンは、加温されたハウス内で育った温州ミカンのことで、4月から9月にかけて全国各地で販売されます。さらに穀物では、ビールや焼酎などの原料になる二条大麦が収穫量、作付面積ともに全国1位(2023年)です。
野菜ではタマネギの生産が盛んで、収穫量は全国3位(2022年)。3月上旬の極早生(ごくわせ)品種「さが春一番たまねぎ」に始まり、その後品種を変えながら、10月まで長期間にわたり出荷しています。またアスパラガスも全国3位(2022年)の収穫量を誇ります。佐賀県産のアスパラガスは「ウェルカム」という品種で、他と比べて穂先の開きが小さいのが特徴。温暖な気候を生かして、雨よけのためのビニールハウスで栽培され、1〜10月の長期間にわたって収穫することができます。
4.佐賀県の就農状況は?
2023年度の佐賀県の新規就農者数は162人。佐賀県では2022年に、新たな農業の担い手を育成する研修施設「トレーニングファーム」を県内各地に設置するなど、取り組みを続けています。研修生は、農業の知識を学べるだけでなく、就農時や就農後の継続したサポートも受けることができるところが大きな魅力です。
また、佐賀県は一定の条件を満たした新規就農者に対して、園芸用ハウスなどの施設や機械の整備のための費用を補助する取り組みなども行っています。そのほかにも、独自の支援事業を行っている市町村が多く、農業を始めやすい環境だといえそうです。
-
販路・加工
2021年04月24日
なぜ今、“手前味噌”を商品に? 味噌づくりという「体験」を売り、農地維持と雇用創出へ
-
農業経営
2021年04月21日
独立の理由は親孝行と雇用創出 ふるさとへの思いに突き動かされた女性経営者
-
会員限定農業経営
2021年04月13日
就農2年目でキュウリの反収40トン超え 38歳で競輪選手から転身
-
タイアップ就農
2021年03月12日
【佐賀】子育て中でも安心して就農できる! 人気上昇中の“温泉の町・佐賀市富士町”へ移住&新規就農のススメ。
-
タイアップ就農
2020年09月30日
【佐賀】農業のイメージが変わる!? 肥沃な土壌&人の温かみが自慢。模擬経営や手厚い補助制度で就農を支援!
-
タイアップ就農
2020年07月01日
【佐賀県白石町】充実の就農支援&豊かな自然に囲まれて、イチゴ農家になりませんか?
-
タイアップ農業ニュース
2019年07月31日
夏の暑熱対策に力を発揮! ハウスに欠かせない温度管理の味方となる循環扇
-
タイアップ就農
2019年05月31日
自然に恵まれた温泉の街で、美味しいホウレンソウを育てよう! ~佐賀県佐賀市富士町で就農研修生を募集~
-
広告ふるさと納税
2019年03月18日
【ふるさと納税】佐賀県のおすすめ返礼品5選!圧巻のバルーンフェスタ
-
広告ふるさと納税
2018年11月30日
【ふるさと納税】佐賀県のお米『夢しずく』和食に合う優しい味わい
-
広告ふるさと納税
2018年07月28日
【ふるさと納税】佐賀県のおいしいブランド牛『佐賀牛』おすすめ5選
-
農業ニュース
2018年03月20日
放棄地を活用した地域貢献 農作物を化粧品に活かす
-
農家ライフ
2018年03月07日
福祉連携を目指す「モデル×農業」【農業二刀流vol.5】
-
生産技術
2017年11月20日
海水でミカン・サツマイモの甘みがアップ!有明海の「海水農業」技術とは
- 1
- 2