
- 山形の特徴
- 山形の記事一覧
1.山形県ってどんなところ?
山形県は東北地方の南西部に位置する県で、北西側が日本海に面し、東側では奥羽山脈が宮城との県境になっています。福島県との県境から北へ流れ日本海に注ぐ最上川は、流域面積が県面積の76%を占める大きな川。その流域には南から米沢、山形、新庄の各盆地と庄内平野が広がり、県人口の8割を超える人々が暮らしています。最上川は生活用水や農業用水をもたらすとともに、人々の生活や精神のよりどころでもあります。
山形県の気候は、日本海に面する沿岸部と、奥羽山脈の西側の内陸部で異なります。沿岸部は海洋性気候の多雨多湿で、冬季に北西の季節風が強いという特徴を持ちます。一方内陸部は、夏の気温が高く、昼と夜の気温差も大きいという特徴があります。
山形県基本データ | ||
---|---|---|
総面積 | 9,323.15km2 | 全国9位 |
総人口(※) | 1,027,509人 | 全国36位 |
※ 2024年1月1日時点(住民基本台帳より)

2.山形県の農業の現状は?
山形県では、豊かな自然条件などを生かした多彩で良質な農畜産物の生産が行われています。2022年の農業産出額は2394億円で全国13位。そのうちの最多であるコメは、産出額・収穫量共に全国4位です。県北西部の庄内平野は日本有数の水田地帯で、主力品種の「つや姫」や「はえぬき」などが栽培されています。また果実の産出額が高く、県の基幹作物で全国1位の収穫量を誇るサクランボや西洋ナシはもちろん、スイカやブドウなど多様な果物の栽培も盛んです。
畜産では肉用牛の生産に力を入れており、「山形牛」と総称して県内外に売り出しています。中でも、米沢市をはじめ3市5町のみで生産される「米沢牛」は山形県が誇るブランド牛です。
3.山形県の代表的な農産物は?
サクランボ生産量が全国1位の山形県。多くの品種があり6月〜7月下旬に収穫期を迎えますが、中でも生産量の7割以上を占める「佐藤錦(さとうにしき)」は味もよく人気の品種です。
西洋ナシも全国シェア1位。「メロウリッチ」や「バラード」などの県オリジナル品種を開発し、9月から1月にかけて出荷しています。
山形県は日本有数のバラの産地としても知られ、6~10月に花を咲かせる夏バラの生産に特に力を入れており、高品質な切り花を全国に向けて出荷しています。
また古くから最上川流域を中心に、染料となる「紅花(べにばな)」の栽培が行われてきました。現在でも「特用作物」と位置付けて生産振興に取り組んでいます。
また林産物であるナメコの栽培も盛んです。
4.山形県の就農状況は?
山形県の基幹的農業従事者は、直近の5年で15パーセント減少。一方で、2023年度調査(2020年6月~翌5月末に就農)では新規就農者数は378人で、東北の中で最も多くなっています。雇用就農者の割合は増加傾向にあり、その背景には、小規模の農家の離農が進む一方、営農規模の大きい農業法人が増え農地の集積などが進むのに伴い、雇用の機会が増えていることがあります。
山形県では、幅広い年齢層の新規就農者の確保や定着の支援のため、独自の支援を行っています。県内での就農を希望する50歳未満の非農家出身者を対象とした独立就農者育成研修事業や、50歳以上の人も営農費用の助成が受けられる新規就農定着サポート事業などがあります。さらに市町村ごとの独自の支援も豊富です。
-
広告ふるさと納税
2019年07月10日
【ふるさと納税】山形県の新ブランド米『雪若丸』おすすめ5選
-
広告ふるさと納税
2019年05月18日
【ふるさと納税】さくらんぼ「佐藤錦」おすすめ自治体5選
-
広告ふるさと納税
2019年04月10日
【ふるさと納税】山形県のおすすめ返礼品5選!観光とグルメ満喫、最上川~
-
広告ふるさと納税
2019年02月02日
【ふるさと納税】山形県のブランド米『はえぬき』おすすめ5選
-
農業ニュース
2018年10月22日
地域で野菜を自給。まちづくりベンチャーの農場「IRODORI FARM」
-
タイアップ農業ニュース
2018年07月30日
国産飼料100%実現 日本一“健康でおいしい”和牛一貫生産「和農産」
-
広告ふるさと納税
2018年07月09日
【ふるさと納税】山形県のおいしいブランド牛『山形牛』食べてみよう!
-
広告ふるさと納税
2018年07月02日
【ふるさと納税】山形県のブランド米・つや姫の美味しい食べ方
-
農家ライフ
2018年06月21日
ケネディも尊敬した上杉鷹山~この人、この県!農業偉人伝 (山形編)
-
販路・加工
2018年04月24日
海を渡った日本米 ハワイに年20トンを輸出「山形県・つや姫」
-
販路・加工
2018年03月21日
1皿100円で楽しめる郷土料理ビュッフェ 山形県「やまのごっつおまつり」