マイナビ農業TOP > タグ: 食料安全保障

食料安全保障の記事一覧

今年5月に我が国で開催される主要7カ国首脳会議(G7サミット)。ロシアのウクライナ侵攻による穀物価格高騰をはじめ、世界の食料危機への懸念が増す中、サミットでは「食料安全保障」が大きな議題となる見込みだ。
本特集では、国内における食料安全保障の強化に向けた取り組みのほか、高騰著しい小麦、大豆などの国産化を進める動き、「食品ロス」削減の手立てなどに光を当てていく。
-
農業ニュース
2023年05月28日
捨てられる稲わらにビジネスチャンス 肥育牛のエサとして高い需要
-
農業ニュース
2023年04月24日
飼料の国産化は進むか。生産する耕種と利用する畜産、それぞれに課題
-
農業経営
2023年04月06日
かかりつけ農家とは。いざという時に頼りになる農家であることの効能【ゼロからはじめる独立農家#49】
-
農業ニュース
2023年03月01日
飼料危機を見越して先手! 自給飼料を地産地消する方法
-
会員限定農業ニュース
2023年01月30日
農政の転換に2つの背景、浮上した食料問題と財務省の論理
-
農業経営
2022年11月02日
焦点は「食料安全保障」だけじゃない! いま食料・農業・農村基本法を見直す理由
-
農業ニュース
2022年10月16日
【食料自給率とは】日本はなぜ低い? 自給率を上げるには? 現状の課題、私たちにできることまで解説
-
農業ニュース
2022年10月06日
水田活用直接支払交付金を厳格化、食料安保で注目の麦・大豆・飼料用トウモロコシへの助成は?
-
生産技術
2022年10月04日
50年来の耕作放棄地を復活! どのような栽培方法が用いられているのか
-
会員限定農業経営
2022年09月12日
コメ消費の拡大は幻想、トウモロコシなどの生産拡大を
-
農業ニュース
2022年09月09日
これからの農業は「生産・加工・販売」の一体化がカギ。現場から見る、持続的発展への取り組み
-
農業経営
2022年08月16日
養豚大手と契約し、子実トウモロコシを15ヘクタールで栽培。麦作も好転
-
会員限定農業経営
2022年07月25日
急拡大の中森農産、今年の一手は「ウクライナ危機で注目の戦略作物」
-
農業ニュース
2022年05月22日
世界を救うかもしれない小麦 肥料を節約できて高い生産性
-
農業ニュース
2022年05月03日
ウクライナの農業 ロシア侵攻による世界市場への影響は
-
酪農・畜産
2022年04月15日
飼料危機を乗り越える! 外的要因に左右されない農業経営とは
-
農業経営
2020年12月11日
97%がコメの村がタマネギ産地に? 「日本農業のモデル」大潟村のスマート農業事情