連載ページ一覧
-
農業ニュース
2023年08月28日
ハウスの環境データで出荷予測が可能に! 「計画通りにいかない農業」からの脱却へ
-
就農
2023年08月21日
論文を聴きながら作業して栽培技術アップ、イラストも一流「究極の凝り性」
-
農業経営
2023年08月14日
農泊を中心にした観光振興、イタリアに学ぶ地域連携と優遇税制
-
就農
2023年08月07日
品目を絞った新規就農者、「こだわった結果、ふつうになった」
-
農業ニュース
2023年07月31日
農家に伝えたいPRのノウハウ、響く情報は「生産者の日常は消費者の非日常」
-
農業経営
2023年07月24日
規模拡大の条件とは。栽培と人材で準備が整い、イオンアグリ創造が新農場オープンへ
-
農業経営
2023年07月17日
「ふるさとの農地を守りたい」、地方企業の農業子会社で働く若手社員の思い
-
就農
2023年07月10日
企業参入で稲作をもうすぐ20年、「体力が続く限りずっと」と望む会社員
-
農業ニュース
2023年07月03日
農家の負担を減らしてアグリツーリズムを広げる切り札
-
農業経営
2023年06月26日
面積も売り先も利益も増えた、3人で農場を運営するこれだけのメリット
-
農業ニュース
2023年06月19日
「現代技術と市場経済のもとでも“日本らしさ”を尊重すべき」~生源寺眞一氏インタビュー~
-
農業ニュース
2023年06月12日
「農政に素早すぎる意思決定はふさわしくない」~生源寺眞一氏インタビュー~
-
農業ニュース
2023年06月05日
緊急事態で食料を増産、政府が命令する意味とそのために必要なこと
-
農業ニュース
2023年05月29日
コメ輸出が飛躍的に増えても、水田の畑地化が数10万ヘクタール必要なわけ
-
農業経営
2023年05月22日
消費者とつながって30年以上、価格の安定を実現した産直センター
-
農業経営
2023年05月15日
就農者が経営の軸を定めるヒント、講習会と異業種交流から学ぶ
-
農業ニュース
2023年05月08日
主要7カ国が「農業の生産拡大と環境調和」で一致、日本の農家への影響は
-
農業経営
2023年05月01日
家族経営から組織的経営へ、脱皮を可能にした社員の「やる気アップ」
-
農業経営
2023年04月24日
中山間地で有機栽培、効率のハンディを克服して規模拡大したノウハウ
-
農業ニュース
2023年04月17日
農地取得の下限面積の撤廃、新規就農者が向き合うチャンスとリスク
Pick up
-
農業ニュース
2022年03月07日
2022年03月07日
肥料不足への対応で注目、「オーダーメード」施肥設計
-
農業ニュース
2022年02月28日
2022年02月28日
チャレンジングな農家の家系を継ぐ 農作物品質向上の工夫や相乗効果を狙った販売方法とは
-
農業ニュース
2022年02月21日
2022年02月21日
「みどりの戦略」で新法制定へ、農家への新たな支援策とは
-
農業ニュース
2021年11月29日
2021年11月29日
買い取りか委託か、JAとぴあ浜松が農家のために出した結論
-
農業ニュース
2021年04月05日
2021年04月05日
1000万円のハウスを元手ゼロで建設、新規就農者の賢い補助金活用術