
- 熊本の特徴
- 熊本の記事一覧
1.熊本県ってどんなところ?
熊本県は九州地方の中央部にある県です。県北部にある阿蘇山は現在も活動中の火山で世界最大規模のカルデラで知られ、その中に農地や牧草地が広がっています。また、県南西部の海上には、大小120余りの島々からなる天草諸島があります。天草諸島を除く熊本県は、有明海や八代海に面した西側以外の三方を九州山地などの山に囲まれており、夏は暑く冬は寒い内陸性の気候。また、東シナ海からの暖かく湿った空気が山地に当たり、上昇気流が発生することで大雨や集中豪雨が発生しやすいのが特徴です。
この雨が菊池川や緑川、球磨(くま)川などの一級河川へと流れ、熊本県を豊富な地下水などの水資源にも恵まれた土地にしています。
熊本県基本データ | ||
---|---|---|
総面積 | 7,409.46km2 | 全国15位 |
総人口(※) | 1,728,098人 | 全国23位 |
※ 2024年1月1日時点(住民基本台帳より)

2.熊本県の農業の現状は?
熊本県の2022年の農業産出額は3512億円で、全国5位。そのうち野菜が1248億円と九州で1位、全国でも4位と野菜の生産が盛んな県です。また、耕地面積は10万4300ヘクタールで、そのうち田は6万4000ヘクタールとコメの生産量とともに九州一です。八代市が一大産地として知られる畳の原料、いぐさも水田で栽培される作物で、その生産量は全国シェアの9割を占めます。「くまもと県産い草」はGI(地理的表示)産品にも登録されています。
熊本県といえば馬刺しが全国的に知られており、馬肉の生産量が2020年に1723.7トンで日本一です。桜肉とも呼ばれる赤い馬肉をはじめ、県では熊本のおいしい食材を「くまもとの赤」ブランドとして認定しアピールしています。
3.熊本県の代表的な農産物は?
熊本県では気候の特徴を生かした周年でのトマトの栽培が可能で、日本一のトマト産地として知られています。土壌塩分濃度が高い海沿いの干拓地で栽培される「塩トマト」は糖度が高く、その希少性から贈答用などにも重宝されています。また寒暖差の大きさや豊かな地下水を生かしてスイカ栽培も盛んに行われ、生産量は全国1位。畜産では阿蘇地方を中心に酪農が盛んで、九州一の生乳生産量を誇ります。
そのほか、花きの宿根カスミソウは作付面積・出荷量ともに全国1位、ナスやメロンの生産量は全国2位、イチゴは全国3位と、多くの品目で生産量の上位を占め、かんきつ類の生産も盛んです。熊本県は、野菜、果樹、畜産、花き類、いぐさなどの工芸作物と、幅広い分野での農業が可能な土地と言えるでしょう。
4.熊本県の就農状況は?
熊本県の農業就業人口は2012年から2万人以上減少している一方、自ら農業経営を始める人は年に300人前後います。また、法人化や企業の農業参入も進んでおり、そこでの雇用就農をする人もいます。
2023年度の熊本県の新規就農者は402人で、そのうち220人が自ら農業経営を始めた新規参入者で、減少傾向にあります。
施設園芸が盛んな熊本県では、新規就農者の38%は施設園芸で野菜の栽培に取り組んでいます。施設園芸は初期投資に費用がかかりますが、熊本県では「新規就農スタートアップ支援力強化事業」があり、新規就農の際の中古ハウスの補修費や新設ハウスの導入に際しての補助があるなど、支援体制も整っています。
-
販路・加工+2
2021年10月24日
売れるのを待つのではなく、こちらから出向いてみる。「恋する農家のキッチンカー」とは
-
農業経営+1
2021年10月22日
熊本で豪雨とコロナ禍に向き合う。ドレッドヘアでフルーツを作るレゲエ農家
-
エンタメ+4
2021年10月06日
TikTokで情報発信! 若きイグサ農家の挑戦
-
食育・農業体験+2
2021年10月05日
次期の植え付けが始まった! ロリータが4世代経営農家で農業修行してきた vol.5
-
タイアップ酪農・畜産+1
2021年09月29日
勤務地は熊本が誇る阿蘇!週休2日制&年間休日100日以上の畜産企業は、味も質も高評価の養豚経営
-
タイアップ酪農・畜産+3
2021年09月08日
養豚経営は数字で「見える化」する時代!? 社員が誇りを持って働ける会社を目指して日々奮闘中!@熊本/阿蘇
-
タイアップ就農+3
2021年09月08日
日本トップクラスのICT教育で移住後の子育ても安心! 稲作・畑作・花き・畜産など、気軽に体験できる阿蘇・高森町が実施する農業インターンシップで2泊3日の田舎暮らしを体験!
-
タイアップ就農+3
2021年09月08日
スマート農業で県内トップクラスの生産量!こだわりの最先端技術&働きやすい環境で研修生にも技術を伝授!@熊本
-
タイアップ農業ニュース+2
2021年09月03日
農家が抱える固有の問題を、データに基づきズバッと解決! オンラインショップは、シーンに合わせた品揃え・とびきりのコストパフォーマンス!
-
販路・加工+5
2021年09月01日
1本400円、国産無農薬のバナナ栽培。きっかけは偶然、ハウスがそこにあったから。
-
農業ニュース+7
2021年08月28日
1玉100キロ超! 深くて大きなジャンボスイカの世界。
-
食育・農業体験+2
2021年08月11日
ついにメロンの収穫! ロリータが4世代経営農家で農業修行してきた vol.4
-
農業ニュース+7
2021年07月24日
人口わずか1400人。高齢化が進む村で棚田を継承する理由
-
タイアップ酪農・畜産+2
2021年07月09日
話題の”二刀流”ファーム《G1レース出場のサラブレッド&高級ブランド黒毛和牛》さらには、専任の獣医師のいる全国的に稀有な牧場で働けるチャンス
-
タイアップ就農+1
2021年07月02日
「会社員として新規就農」できる熊本の企業がアツイ!生産~卸しまでトータルブランディングで全国から依頼殺到中の”坂田商店”の知られざる快進撃
-
食育・農業体験+2
2021年06月24日
米の種まきって何?! ロリータが4世代経営農家で農業修行してきた vol.3
-
農業経営+2
2021年06月22日
流通なんと1%。国産ライチを熊本で栽培する若き匠とは
-
タイアップ就農+1
2021年06月18日
今こそ知ってほしい!『育苗』という就農の選択肢。日本トップクラスの企業が目指す”農業の働き方改革”@九州/熊本
-
食育・農業体験+2
2021年05月28日
メロン栽培の重要ミッションに緊張! ロリータが4世代経営農家で農業修行してきた vol.2
-
農業ニュース+7
2021年05月12日
何百年と続く「阿蘇の野焼き」って何? あか牛の草原を守る命がけの取り組みとは