マイナビ農業TOP > エリア情報 > エリア:滋賀

都道府県別農業情報 関西エリア 滋賀

関西エリアの他の記事を見る
  • 滋賀の特徴
  • 滋賀の記事一覧

1.滋賀県ってどんなところ?

滋賀県には日本一大きな湖である琵琶湖があり、その面積は県の約6分の1を占めます。東側には伊吹山脈や鈴鹿山脈、西側には野坂山地や比良山地の山々が連なり、それらを起点とする大小の河川が扇状地や三角州を形成して琵琶湖へ注ぎます。県の中央部には近江盆地が広がり、湖東地方から湖南地方にかけての平地では農業がさかんです。
滋賀県の気候は、湖北・高島地域と大津地域北部は日本海から吹き込む季節風の影響により、冬期に雪による降水量が多い日本海側気候です。また大津地域南部と南部地域は温暖な太平洋側気候で、湖東・東近江・甲賀地域の内陸部は昼夜の気温差が大きく年間降水量が比較的少ない内陸気候となっています。

滋賀県基本データ
総面積 4,017.38km2 全国38位
総人口(※) 1,418,886人 全国26位

※ 2021年1月1日時点(住民基本台帳より)

滋賀イメージ
琵琶湖に立つ白髭神社の鳥居

2.滋賀県の農業の現状は?

滋賀県では、稲作向きの気候や土壌を生かして、古くから水田で米の生産が行われています。2020年のデータによると、県内農地面積のうち約92%は水田で富山県に次ぎ全国で2番目の割合です。
また2020年の滋賀県の農業産出額は約619億円で、全国41位。うち353億円が米になります。
滋賀県の農業産出額の上位3部門をみると、米が約57%、野菜が約17%、肉用牛が約10%。近年、滋賀県生まれ・滋賀県育ちの近江牛がブランド牛として全国的にも知られるようになり、畜産農家1戸あたりの飼養頭数は全国でもトップクラスです。


滋賀県農産物分布図
クリックで大きく表示されます
滋賀県農産物分布図

3.滋賀県の代表的な農産物は?

滋賀県産の米を総称して「近江米」と呼んでいますが、なかでも県育成品種の「みずかがみ」は、2015~17年に3年連続、および2020年にも「特A」を獲得した人気の米です。そのほか、野菜ではカブや大豆の産地として知られています。
また滋賀県は伝統野菜の宝庫でもあり、その代表はカブの仲間である「日野菜」です。漬物として利用すると淡いピンク色になることから「桜漬け」と呼ばれて古くから親しまれてきました。ほかにも、草津市に伝わる「山田ねずみ大根」、湖南市で明治以前から栽培されている「下田なす」、甲賀市で江戸時代から栽培されている「杉谷なすび」や「杉谷とうがらし」など多彩です。


滋賀県農産物グラフ
クリックで大きく表示されます
滋賀県農産物グラフ

4.滋賀県の就農状況は?

2016年には110人が就農しており、その内訳は非農家出身者が68人で農家出身者の42人を上回っています。年齢では45歳未満が101人、45歳以上が9人。新規就農者は、ビニールハウスを利用する施設野菜や、滋賀県独自の養液栽培システム「少量土壌培地耕」に積極的に取り組む人も多く、2019年に日本農業遺産に認定された「森・里・湖(うみ)に育まれる漁業と農業が織りなす琵琶湖システム」にも注目が集まっています。
また滋賀県の青年農業者等育成センターでは、就農相談や就農準備講座などを実施して、新規就農者を支援しています。さらに滋賀県立農業大学校でも、地域農業の振興に貢献できる人材の育成に取り組んでいるのです。


滋賀県農業就業者数
クリックで大きく表示されます
滋賀県農業就業者数

  • 1
  • 2

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する