
- 大分の特徴
- 大分の記事一覧
1.大分県ってどんなところ?
大分県は九州の北東部に位置し、瀬戸内海と豊後水道に面しています。その地形は複雑で、県西部には「九州の屋根」と呼ばれるくじゅう連山などの山々が連なっており、県の約7割は林野で占められています。県内を南北にかけて火山帯が走っているため、至るところで温泉が湧いている大分県は、数、湧出量ともに日本一です。
大分県の気候は複雑で、地域それぞれに異なっています。北部は、冬に季節風の影響で曇りの日が多め。中部は北部と西部に比べると冬に好天となる傾向があります。西部は内陸にあるため夏の雷雨が多く、南部はもっとも温暖で雨が多い気候です。こうした多様な気候によって、大分県の農業は豊かなものになっています。
大分県基本データ | ||
---|---|---|
総面積 | 6,340.76km2 | 全国22位 |
総人口(※) | 1,112,827人 | 全国33位 |
※ 2024年1月1日時点(住民基本台帳より)

2.大分県の農業の現状は?
大分県の耕地面積の約7割を田んぼが占めているのが特徴です。2022年の農業生産額は1245億円で全国26位、耕種(穀物、野菜、果樹、花きなど)が764億円、畜産が472億円と、耕種の方が盛んです。
大分県では、温暖な気候を生かしたハウスミカンの栽培が盛んで、早生温州(わせうんしゅう)のハウスミカンの生産量は、全国でも上位。また、カヤツリグサ科の植物で、畳の材料になる「七島イ(しちとうい)」は、日本では大分県の国東(くにさき)地方のみで栽培されています。江戸時代から昭和にかけて全国で流通していた七島イは、生活様式の変化による畳の需要の減少で衰退しましたが、近年では改めて七島イの価値が見直され、新たな地域産業として注目されています。
3.大分県の代表的な農産物は?
大分県では、多くの個性豊かな農産物が栽培されています。2019年の作況調査によると、ネギの収穫量は全国6位。ミネラルたっぷりの砂地で栽培された甘い白ネギや、昔ながらの土耕栽培で作られた風味豊かな小ネギなど、さまざまな種類のネギ類の栽培が盛んに行われています。
果物ではカボスの栽培が盛んで、全国の生産量の99%を占めます。また、干しシイタケの生産量が全国1位で、国内産のうちおよそ36%が大分県で作られています。
さらに、グラムあたりの価格が最も高いスパイスと言われるサフランは、全国生産量の71.4%にあたる12キロが大分県で収穫されています。サフランは花の雌しべの部分が生薬や料理の着色に利用されています。
4.大分県の就農状況は?
大分県の新規就農者は増加傾向にあり、2023年度のデータでは年間285人でした。そのうちの多くが自営就農者で、ピーマンやイチゴなどの野菜の栽培に取り組んでいます。
大分県では、積極的に新規就農者を増やす取り組みが行われています。例えば、女性の新規就農を支援する取り組みや、戦略品目に対する補助金加算など、県独自でさまざまな支援制度を設けています。また、コロナ禍においても、オンラインで就農相談を受け付けるなど、大分県での就農の支援を行っています。新規就農者にとっては、農業を始めやすい環境だと言えるでしょう。
-
会員限定販路・加工
2021年03月19日
なぜ「日本一高い」干しブドウを売るのか 農家2人の挑戦
-
会員限定農業経営
2021年03月17日
平均年商5000万円をけん引する「渥美半島の伝説」 国内最高級の菊の生産と販売をする集団
-
タイアップ就農
2020年12月18日
【応募締切3/31まで!】水耕栽培でプロ農家に。女性や若手でも農業経営を目指せる。仕事の選択肢の一つとしての「農業」のあり方
-
会員限定農業経営
2020年11月02日
農協に出すか自分で売るか、10年の模索でわかったベストの形
-
タイアップ農業ニュース
2020年09月28日
有機農家を目指すなら、新規就農と移住を全面サポートする臼杵市へ!
-
タイアップ就農
2020年07月31日
【動画付き】選べる研修&品目が人気!「日本一のおんせん県」大分で自分にぴったりの農業を始めよう
-
タイアップ農業経営
2020年06月19日
【大分】白ねぎで年商1億円達成!10年超の安定経営。人材派遣業から新たな挑戦
-
タイアップ農業ニュース
2019年12月25日
『いいちこ』の三和酒類が開発した青汁が、日本中を元気にする? ★試供品プレゼントあり【終了しました】★
-
タイアップ就農
2019年06月26日
大分県主催の就農フェアを2019年7・8月に東京・大阪で開催!
-
タイアップ農業経営
2019年06月21日
大分県を選んで正解だった! 企業の農業参入を支える充実した支援に迫ります!
-
タイアップ農業ニュース
2019年06月03日
GPS機能搭載の小型トラクタ『NB21GS』がもたらす圃場の省力化 ー株式会社クボター
-
農業女子
2019年05月30日
半放牧でのびのび! 心を通わせてブタを育む
-
農業女子
2019年05月30日
弁護士秘書からの就農 農泊のメッカへ
-
農業女子
2019年05月30日
農業×観光で里山を元気に! パワフル新規就農ガール
-
広告ふるさと納税
2019年03月22日
【ふるさと納税】大分県のおすすめ返礼品5選!「おんせん県」の名湯でゆったり
-
タイアップ農業ニュース
2019年03月22日
収量アップ、ジャンボタニシの食害軽減!~この液肥がすごい!!
-
就農
2018年07月19日
世界農業遺産で生きる新規就農者に聞く、原木しいたけとクヌギ林の密な関係
-
農業ニュース
2018年07月12日
生産農家7軒の希少作物、“アートの力”で世界へ羽ばたく
-
エンタメ
2018年07月05日
女子アナが農業に挑む!人気農業ラジオ、MCトリオの素顔【後編】
-
就農
2017年09月09日
200名以上の新規就農者を支援「大分県の取り組み」