
- 兵庫の特徴
- 兵庫の記事一覧
1.兵庫県ってどんなところ?
兵庫県は、日本海側から中国山地を越えて瀬戸内海側へ広がり、瀬戸内海最大の島である淡路島を中心とした島しょ部まで含むため、多様な自然環境を有しています。また県土の約6割は山地であり、中国山地を上流とする円山川・矢田川などが日本海へ、武庫川・加古川・揖保(いぼ)川などが瀬戸内海へ流れ込んでいます。
兵庫県の気候は、県のやや北側を東西に横切る中国山地を境として大きく二分されます。北側は日本海岸気候で、冬に降水量が多いという特徴があります。南側は瀬戸内気候で、乾燥した晴天が続き、雨が少なく温和。また、大阪湾に面している県南東部では都市気候、淡路島では太平洋岸気候の特徴も見られます。
兵庫県基本データ | ||
---|---|---|
総面積 | 8,400.95km2 | 全国12位 |
総人口(※) | 5,426,863人 | 全国7位 |
※ 2024年1月1日時点(住民基本台帳より)

2.兵庫県の農業の現状は?
兵庫県の農業経営体数は3万8302経営体で全国5位、集落営農数は878集落で全国トップです(2023年時点)。県内各地域で、多様性に富んだ風土や気候を生かした農林業が営まれています。
2022年の兵庫県の農業産出額は1583億円で全国20位。部門別構成比を見てみると、畜産が約40%、野菜が27%、米が約26%という順です。
近年盛んな畜産業では、但馬(たじま)地域にルーツを持ち現在も兵庫県内だけで育てられている黒毛和牛「但馬牛」が有名。肉質が良く、「神戸ビーフ」や「松阪牛」の素牛としても知られています。
3.兵庫県の代表的な農産物は?
兵庫県の農業は、地域ごとに特色があります。都市近郊の神戸・阪神地域は、立地条件を生かして葉物野菜、果樹、花きなどの園芸作物が主力。山間部の多い但馬地域は、米や高原野菜のほか、肉牛も有名です。肥沃(ひよく)な平野部が広がる播磨地域には水田が多く、酒米「山田錦」の主産地。山々に囲まれる丹波地域は、昼夜の寒暖差を生かし黒大豆や小豆、栗などが特産品。温暖な淡路地域では、タマネギやレタスなどの野菜、果樹、花きのほか、酪農や肉用牛の生産も行われ、県内で最も農業が盛んな地域です。
また全国で1位を誇るのは、酒米の生産量。また丹波黒という黒大豆の栽培面積も全国1位です(2018年)。そのほかタマネギの収穫量は2位、イチジクの収穫量は4位、さらにカーネーション出荷量も4位と上位です。
4.兵庫県の就農状況は?
兵庫県の基幹的農業従事者の平均年齢は70.6歳と、全国平均よりも高く、新規就農者の確保が不可欠な状況です。その新規就農者数は2019年に200人と減少したものの、その後増加傾向が続いています。
兵庫県は、就職情報サイトを利用したり、農業大学・高校生を対象とした就農相談会を開催したり、農業法人などの就労環境の整備に取り組むなどしています。
さらに農業経営強化のために、農業機械・新品種などの導入や加工品開発、経営・労務管理などに詳しい人材の雇用なども促進しています。
-
農業ニュース
2022年07月14日
“貴重で厄介な水”問題を解消させた生産循環システムとは。連作障害も防ぐ淡路島の日本農業遺産
-
農業ニュース
2022年07月10日
皮だって6次産業化! 野球グラブなどの革製品としてブランド化する「淡路島レザー」の取り組み
-
農家ライフ
2022年06月26日
“日本一のため池密集地域”、一歩先を行く保全管理のノウハウとは
-
タイアップ就農
2022年03月10日
【ひょうごde就農第6弾】自然豊かな兵庫県の香美町・香住地域で、伝統ある梨作りに挑戦しませんか?
-
タイアップ就農
2022年03月10日
【ひょうごde就農第5弾】雇用型で生産と経営スキルを身につけ、兵庫県南あわじ市・倭文長田地域に就農!
-
タイアップ農業ニュース
2022年03月10日
【ひょうごde就農第7弾】“オーガニックの里”兵庫県の市川町・笠形地域で有機農業を始めませんか?
-
タイアップ生産技術
2021年12月20日
労働時間や用水量の削減だけでなく、米作りも変える『WATARAS(ワタラス)』とは
-
タイアップ食育・農業体験
2021年10月26日
温暖で自然が豊かな兵庫県上郡町で農業や地域活動にチャレンジしませんか?【「あぐトリ」参加者募集中!】※満員につき受付終了※
-
タイアップ農業ニュース
2021年09月15日
『ザクサ液剤』を使用して10年。丹波の特産物を雑草(イヌホオズキ)から守る
-
タイアップ生産技術
2021年05月31日
アザミウマ類の対策に小泉製麻の『虫フラッとシート』。農作物の安全性や収量アップに貢献!
-
就農
2021年04月22日
人工授精師に聞いた! 牛飼いを支える仕事と現場のリアル
-
タイアップ農業ニュース
2021年04月12日
「タマネギべと病」が大発生。ブランド産地の危機を救った殺菌剤とは
-
タイアップ就農
2020年09月29日
【兵庫県】就農だけでなく、生活支援の情報もひと目で! 『ひょうごで就農ガイドブック』
-
タイアップ農業経営
2020年09月29日
余計なものは一切使わない。あるがままの自然を尊重する農業経営の姿とは
-
タイアップ就農
2020年09月19日
朝来市(あさごし)で農業研修を受けませんか―就農希望者への手厚いサポートと安定した販路を提供
-
タイアップ就農
2020年08月19日
仕事か、暮らしか―「有機の里」兵庫県丹波市で見つける自分らしい農業のカタチ
-
タイアップ農業ニュース
2020年04月01日
国立研究開発法人・農研機構で安全性評価。刈払機アタッチメントを導入し、除草作業の安全性・作業効率が向上
-
タイアップ就農
2019年11月29日
【ひょうごde就農第4弾】移住者数が右肩上がり! 兵庫県丹波市のサポート体制に迫る
-
タイアップ農業ニュース
2019年10月30日
現役農家に聞いた! 自宅で簡単・短時間で分析完了『土壌分析装置』導入レビュー
-
タイアップ農業ニュース
2019年10月30日
断熱から遮熱の時代へ。『EMW遮熱シート』で農産・畜産施設を快適に! ―株式会社リード技建―