連載ページ一覧
-
農業経営
2024年02月26日
野菜セットと小売・飲食店、複数販路の先につかんだ新たな収益源
-
農業経営
2024年02月19日
基本給12%アップでボーナス5カ月分、猛暑を乗り切った稲作農場のノウハウ
-
農業経営
2024年02月12日
野菜セットを売らない有機農家、「適地適作」で選んだ販路
-
農業経営
2024年02月05日
農場をどれだけ大きくすべきか?立地と循環を重視して見つけた最適解
-
農業経営
2024年01月29日
ロゴマークを作って結束、チームの力を再確認した農家たち
-
農業経営
2024年01月22日
五感に訴える、大量生産・大量消費の対極にある田畑の価値
-
農業経営
2024年01月15日
「なんとなく法人化」「いきなり自分で6次化」はNG。累計実績1000件の農業コンサルの助言
-
農業ニュース
2024年01月08日
食料安保で必要な戦略、国際相場の影響緩和へ平時から備えを
-
農業経営
2023年12月25日
「お金もうけが好きじゃないとダメ」「農業に没頭しすぎない」、ベテラン農家が就農者にアドバイス
-
就農
2023年12月18日
まじめすぎる男が考えた緻密な就農計画、ハウスにちりばめた失敗しない工夫
-
農業経営
2023年12月11日
「農家も社会性が大事だよ」個人販売と共同出荷を両立させた農家が助言
-
就農
2023年12月04日
珍しい国産ゴマを「顔写真つき」でブランド化、特注の機械で栽培効率アップ
-
農業ニュース
2023年11月20日
トラックへの積み込み料や待機時間料、2024年問題で生じるコストを誰が負担する?
-
農業経営
2023年11月13日
改革派の元農協組合長、JAグループへの辛口でポジティブな注文
-
就農
2023年11月06日
就農1年目の「失敗あるある」、必要なコストを知って2年目へ
-
農業ニュース
2023年10月30日
やっぱり難しい価格転嫁の早期ルール化、焦点はコストの「見える化」
-
就農
2023年10月23日
研修生受け入れ農家の助言「客を喜ばそう」「有機はよく考えてから」
-
就農
2023年10月16日
「全方位の人を顧客に」はダメ。研修生の受け入れ農家、信金で培ったノウハウを伝授
-
農業ニュース
2023年10月09日
イメージと違う政府の農業・農村所得の倍増目標、達成しても農家が感じる「??」
-
就農
2023年10月02日
不動産と兼業の農家が語る「農業を続ける意味」と「新規就農者への敬意」