
- 岐阜の特徴
- 岐阜の記事一覧
1.岐阜県ってどんなところ?
岐阜県は南北で地形の特徴が異なります。南部では美濃地方(岐阜・東濃・中濃・西濃)を流れる木曽川・長良川・揖斐(いび)川がかつてしばしば氾濫し、川がもたらす土砂などの堆積(たいせき)物が肥沃(ひよく)な濃尾平野を形成しました。北部の飛騨地域には、槍ヶ岳・穂高岳・乗鞍岳など標高3000メートル超えの山々が連なる飛騨山脈(北アルプス)など山地が多く、平地は高山盆地などごくわずかです。
地域によって標高差があるため、同じ県内でも気候の差が大きい岐阜県。飛騨南部や美濃地方では夏に高温を記録することがあります。美濃地方の平野部は比較的温暖で雨が多いのが特徴。一方、飛騨地方と中濃地域の北部は一日の気温の差が大きく、特に冬は寒く積雪量が多い傾向にあります。
岐阜県基本データ | ||
---|---|---|
総面積 | 10,621.29 km2 | 全国7位 |
総人口(※) | 2,016,868人 | 全国17位 |
※ 2021年1月1日時点(住民基本台帳より)

2.岐阜県の農業の現状は?
岐阜県の2020年の農業産出額は1093億円で全国30位です。その産出額で上位の4品目は、1位からコメの206億円、鶏卵の127億円、肉用牛の115億円、豚の79億円。全体の内訳では野菜・果実・花きなどの園芸と畜産で産出額の8割以上を占めます。耕地面積は5万5200ヘクタールで全国25位、そのうち水田が耕地面積の約77%です。山地を利用して肉用牛や乳用牛の飼育も行われており、「飛騨牛」は県を代表するブランド和牛に成長しました。
また岐阜県は名古屋などの大都市圏への新鮮な野菜の供給地でもあり、特徴的な農産物もあります。県では一定の要件を満たす品目・品種を「飛騨・美濃伝統野菜」とし、現在は27品目を認証しています。
3.岐阜県の代表的な農産物は?
岐阜県では施設野菜、露地野菜、花きのほか、コメや麦、大豆などの土地利用型作物の栽培も盛んです。なかでも岐阜県の「夏ほうれんそう」は、7~8月の京阪神・中京市場で取扱量の約70%を占める農産物です。
全国的なシェアでは、林産物の「生キクラゲ」の生産量が全国トップ、観葉植物やポットローズなどの「鉢もの」は全国3位の出荷量を誇ります。そのほか、モロヘイヤの収穫量は全国4位、柿の収穫量は全国4位。「柿の王様」と言われる「富有柿」は岐阜地域が発祥で、県内の柿栽培面積の約7割を占めています。
また、岐阜県では林業が古くから盛んで、飛騨地方ではクリやナラなどの広葉樹材、岐阜地方では杉板などが生産されています。
4.岐阜県の就農状況は?
2019年の岐阜県の農業就業人口は2万6100人で、2012年からの7年間で半数近くになっています。そんな中、岐阜県は新規就農者や定年帰農者、新規参入農業法人を幅広く担い手と位置づけ、相談・研修・就農・定着を一貫して支援する「岐阜県方式」による育成に取り組んでいます。
2017年からは「担い手育成プロジェクト」を開始し、就農支援に力を入れた結果、2020年度までに目標の2000人(経営体含む)を達成しました。現在もプロジェクトは継続中で、早期の経営安定化の支援なども行っています。また、農業のワンストップの窓口として「ぎふアグリチャレンジ支援センター」を設け、就農や法人化などの相談に対応しています。
-
タイアップ農業ニュース
2023年07月28日
祖父の知恵と自身の学びで新しい農業を目指す 農Tuber「ゆーすけ」さんの原点にある土づくりとは
-
農業経営
2023年02月28日
農家の妻だから農業を続けるわけじゃない。仲間と共に農業経営者として生きるビジョン
-
会員限定農業経営
2022年09月05日
研修期間は家賃が月3050円、就農者が驚く補助金などの充実サポート
-
タイアップ農業ニュース
2021年03月23日
山岳部や離島にも。基礎工事、水道設備が不要な水洗トイレ『NEWTO』
-
就農
2021年02月15日
3月13日(土)開催!マイナビ就農FEST 名古屋会場 ~岐阜県特集~
-
タイアップ農業ニュース
2020年08月06日
【インターンシップ募集中】これまでに10名以上が参加!リピーターも多いその理由とは??
-
農業ニュース
2019年11月06日
いま求められる農地改良。カギは「省力化」と「大区画化」
-
タイアップ農業ニュース
2019年09月27日
【個人的に導入必須】 ドローンの消毒散布の省力化効果がすごかった! 【実際見てきました】
-
タイアップ就農
2019年05月29日
研修生募集! 飛騨牛ブランドを担う新規就農者を育成する『ひだキャトルステーション』とは?
-
広告ふるさと納税
2019年03月10日
【ふるさと納税】岐阜県のおすすめ返礼品5選!長良川鉄道でのんびり旅
-
広告ふるさと納税
2019年02月08日
【ふるさと納税】岐阜県のブランド米『ハツシモ』おすすめ5選
-
広告ふるさと納税
2018年07月17日
【ふるさと納税】岐阜県の『飛騨牛』ローストビーフで乾杯!
-
タイアップ就農
2018年07月13日
「飛騨トマト研修所」って何だ? 新規就農者を失敗させない飛騨モデル
-
食育・農業体験
2018年02月18日
‟飛騨・美濃伝統野菜”をはじめオンリーワン食材を目指す! 岐阜県の名産品【47都道府県の地域食材】