
- 京都の特徴
- 京都の記事一覧
1.京都府ってどんなところ?
京都府は南北に細長い形をしており、そのほぼ中央に位置する丹波山地を境に、大きく北部と南部に気候が分けられます。北部では日本海気候の特性が見られ、冬は大雪で、春から夏にかけて日本海で低気圧が発達すると「フェーン現象」により高温となることがあります。南部は太平洋(瀬戸内)気候で、雨が少なめで乾燥しやすく、日照時間は長めで夏と冬の気温差が大きいのが特徴です。
また丹波山地を源とする桂川水系と由良川水系の河川があり、その流域には亀岡盆地や福知山盆地のほか、桂川・宇治川・木津川などが流れる京都府最大の盆地、山城盆地(京都盆地)が広がっています。ちなみに、国内で人口100万人を超える百万都市が盆地にあるのは京都市のみです。
京都府基本データ | ||
---|---|---|
総面積 | 4,612.20km2 | 全国31位 |
総人口(※) | 2,488,075人 | 全国13位 |
※ 2024年1月1日時点(住民基本台帳より)

2.京都府の農業の現状は?
京都府の耕地面積約2万9900ヘクタールのうち、8割近くが水田であり稲作が中心となっています。2022年の農業産出額は約699億円で全国第37位、部門別ではお茶が4位、豆類が18位、鶏卵が25位、野菜が27位など。ブランド京野菜の生産に力を入れて、収益性の高い農業を展開しています。
また総面積の約7割が森林であり、丹波まつたけ、丹波くりなどの林産物も高級品として全国的によく知られています。さらに、800年ほどの歴史を持つ宇治茶は国内外で高く評価されています。「お茶の京都」として、茶畑の美しい景観を維持、お茶産業の振興、お茶文化の発信に取り組んでいるのです。
3.京都府の代表的な農産物は?
古くから京都では品質がよく他の地域にはない野菜が作られてきましたが、病害虫に弱いなどの理由から生産量は多くありませんでした。そこで京都府は、特に古い歴史を持つ約40種類の野菜を「京の伝統野菜」とし、普及・PR活動を行っています。
そのうちの九条ねぎ・賀茂なす・京みず菜・聖護院だいこん・聖護院かぶなどを中心に、京都でとれる農林水産物のなかで特に品質のよい31品目を「京のブランド産品」として京のふるさと産品協会が認定、「京マーク」シールを貼り流通させています。
また京都で育った米を「京都米」と呼んでいます。なかでも南丹地域で作られたキヌヒカリは3年連続で「特A」ランクを獲得した実力派です。
4.京都府の就農状況は?
京都府では基幹的農業従事者数が2015年から2020年までの5年間で13%以上減少し、新規就農者の確保が課題となっています。農業集落は約1700カ所で、それぞれの活動は活発であるものの、高齢化にともない多くの集落の存続が危惧されている状態です。
そのような状況を踏まえて、京都府では「宇治茶実践型学舎」や「担い手養成実践農場」などで研修生を受け入れており、就農者の育成に力を注いでいます。また「農林水産業ジョブカフェ(京都ジョブパーク農林水産業コーナー)」では、常駐の専門相談員が農業を始めたい人の相談に応じてくれます。
-
タイアップ農業ニュース
2021年11月06日
農×地域創生!京都最北端の町で、12日間の研修に参加しませんか?【手当・補助あり】
-
生産技術
2021年09月23日
土着の菌で畑に革命を起こす 京大発バイオベンチャーの挑戦【#2】
-
タイアップ生産技術
2021年08月13日
「遮熱」と「採光」をフィルム一枚で両立! オカモト株式会社の遮熱用フィルム『POクール』(特許取得 特許第6832052号)に注目。
-
タイアップ農業ニュース
2021年07月01日
環境保全にも貢献する森の仕事。歴史ある「京都の林業」で活躍しませんか?【京都府立林業大学校】
-
タイアップ農業ニュース
2021年04月26日
京都市で減化学合成農薬・減化学肥料に取り組む実証支援事業―『Green‐Agri Challenge KYOTO 2021』がスタート
-
農業経営
2021年04月26日
コロナに豪雨に収量減で「もうダメかも」、それでも挑戦し続けられる理由
-
会員限定農業経営
2020年10月08日
必見! こと京都の防災指針「台風にはこうやって備えよう」
-
タイアップ農業ニュース
2020年09月30日
日本の農家発の輸入農産物。「協調開発輸入」ってなんだ?
-
タイアップ就農
2020年09月24日
野菜・お茶・畜産―京都府では研修制度を整備して、担い手育成を強化
-
会員限定農業経営
2020年08月31日
パッケージに舞妓の写真、売り上げに弾みをつけた戦略にせまる
-
農業ニュース
2020年08月28日
訪日観光客99.9%減 ツアー客受け入れの京都の茶苑、コロナ危機をどう乗り越える?
-
就農
2020年08月28日
世界の若者が「お茶の武者修行」に 過疎の村と世界をつなぐインターン
-
会員限定農業経営
2020年03月09日
家業から企業経営へ。「どうやって経営を自分のものにしたか」
-
タイアップ農業ニュース
2020年02月14日
現役農家が体感。クボタ130年の実績から生まれる未来の農業にワクワクが高まる!
-
会員限定販路・加工
2019年11月18日
「雑草を商品にする魔法」無から有を生む逆転の経営
-
農業経営
2019年10月06日
就農2年目で売上1億を目指す “良い人材が集まる農家”の秘訣
-
販路・加工
2019年09月11日
京大卒・非農家の女性が「振り売り」事業 京野菜を伝えるワケとは
-
タイアップ農業ニュース
2019年08月28日
イノシシ・シカ・サルの脅威をシャットアウト! 山間部の農家が威力を実感した獣害防止ネットシステム
-
生産技術
2019年08月01日
酷暑を逆手に!農研機構に聞く「太陽熱土壌消毒」の効果的な利用方法とは
-
会員限定就農
2019年07月08日
「40代でも遅くない」 大規模生産法人を卒業した農家の奮闘記