
- 秋田の特徴
- 秋田の記事一覧
1.秋田県ってどんなところ?
秋田県は、東北地方の北西部に位置し、南北に長い長方形に近い形をしていて、総面積は全国6位の広さです。県の面積の約7割は森林で、青森県と秋田県にまたがる白神山地や東部の県境の奥羽山脈があり、そこから雄物(おもの)川や米代(よねしろ)川などの主要河川が流れ出し、肥沃(ひよく)な耕地を形成しています。県西部は日本海に面し、かつて日本で2位の面積だった湖「八郎潟(はちろうがた)」の干拓地や、沿岸中央部から突き出した男鹿半島があります。
秋田県の気候は典型的な日本海側気候です。冬は北西の季節風が強く吹き、降水日数が多いのが特徴で、降雪量は沿岸部で少なく、内陸部は多くなります。また、梅雨は他の地域に比べて比較的短く冷涼です。
秋田県基本データ | ||
---|---|---|
総面積 | 11,637.52km2 | 全国6位 |
総人口(※) | 924,620人 | 全国39位 |
※ 2024年1月1日時点(住民基本台帳より)

2.秋田県の農業の現状は?
2022年の秋田県の農業産出額は1670億円で全国19位です。コメの産出額は全国3位で、耕地面積14万6000ヘクタールのうち田が12万8100ヘクタールと9割近くを占める日本有数の米どころです。
県はコメからの転換作物として大豆の作付けを推進しており、2022年の収穫量は全国3位。また、リンドウも水田を活用して栽培でき、冷涼な気候が有利であることから生産量が伸びています。
秋田県は1経営体当たりの経営耕地面積が4ヘクタールで全国2位、5ヘクタール以上の販売農家割合も17.5%で全国3位と比較的規模の大きい農家が多く、県も大規模園芸団地を全県で展開するなど農地の集積が進んでいます。
3.秋田県の代表的な農産物は?
山地の多い秋田県は針葉樹、特にスギの産地として有名で、2022年は人工林面積が全国1位に。天然の「秋田スギ」は、年輪幅がそろい、木目が細かくて強度に優れていることから、古くから住宅用の建築材として利用されてきたほか、「曲げわっぱ」などの伝統工芸品の材料としても利用されています。
2022年のコメの生産量は全国3位。「あきたこまち」をはじめ「ゆめおばこ」や「めんこいな」「秋のきらめき」など、さまざまな品種を生産しています。
花き栽培も盛んで、リンドウの収穫量は全国2位(2022年)、さらにダリアの作付面積は全国1位(2019年)、テッポウユリの出荷本数は全国4位(2018年)です。
そのほか枝豆の産地としても知られ、秋田県のオリジナル品種「あきた香り五葉(ごよう)」や「あきたさやか」「あきたほのか」などが栽培されています。
4.秋田県の就農状況は?
秋田県の2022年度の新規就農者数は271人で、近年は増加傾向にあります。新規参入者な135人で過去最高に。また農業法人等の経営規模拡大などの影響から雇用就農が増え、187人と全体の7割近くになっています。
秋田県では、全ての地域振興局に「就農定着支援チーム」を設置し、就農希望者が円滑に就農し、地域に定着できるようサポートしています。他にも「未来農業のフロンティア育成研修」や「地域で学べ!農業技術研修」など、意欲の高い就農希望者を対象とした研修制度を設けています。また、50歳以上60歳未満の独立・自営就農して間もない人には「ミドル農業者経営確立支援事業」などの支援策もあります。
-
農業経営
2020年12月20日
5年で急成長、売上約18億円 ブランド確立と労働力確保に挑戦続ける「白神ねぎ」
-
タイアップ就農
2020年09月30日
開拓者は「あなた」です。先輩就農者に聞く、秋田県由利本荘市を選択した理由とは
-
タイアップ就農
2020年09月28日
あなたの就農をプロデュース! 秋田県の農業法人インターンシップで見つける“なりたい自分”と“やりたい農業”
-
タイアップ農業ニュース
2020年05月04日
農業倉庫は安く建てる時代です。低価格で利便性&機能性を実現する「イナバ」の実力に迫る
-
会員限定農業経営
2019年10月07日
例外に挑むJA秋田ふるさと 農協組合長の“雰囲気に流されない”戦略とは
-
タイアップ農業ニュース
2019年08月28日
農業機械用倉庫は「コスト」と「工期」をかけない時代に
-
タイアップ農業ニュース
2019年08月19日
ユニークな、冷やして飲む赤ワインと特産豚肉を堪能! 秋田県小坂町の食材と暮らしの魅力を味わい尽くす
-
タイアップ農業ニュース
2019年06月28日
30年の思いが今、たわわに実を結ぶ。純日本産『小坂ワイン』誕生までの物語
-
タイアップ農業ニュース
2019年02月28日
抜群の保温効果、防霜、防鳥効果を発揮。農業用不織布『アイホッカ』が雪国で支持される理由
-
広告ふるさと納税
2019年02月01日
【ふるさと納税】秋田県のブランド米『ゆめおばこ』おすすめ3選
-
広告ふるさと納税
2018年10月31日
【ふるさと納税】和食におすすめ!あきたこまちの美味しい食べ方
-
広告ふるさと納税
2018年09月18日
【ふるさと納税】秋田県でおすすめの返礼品5選!
-
食育・農業体験
2018年02月15日
秋田ふきなど‟秋田の伝統野菜”は30品目! 歴史ある秋田のおいしい特産品【47都道府県の地域食材】
-
農業ニュース
2018年02月08日
香港へ輸出も!「NAMAHAGEダリア」海外市場を睨む秋田県の戦略
-
生産技術
2018年02月08日
出荷量は5年間で6倍に急成長!秋田県「NAMAHAGEダリア」
-
食育・農業体験
2017年08月13日
じゅんさいの下ごしらえ、おいしい食べ方【ファームジャーニー:秋田県三種町】
-
販路・加工
2017年08月12日
自衛隊から農家に転身! 若きじゅんさい栽培者の取り組み【ファームジャーニー:秋田県三種町】
-
食育・農業体験
2017年08月05日
生産量日本一!白神山地の麓で育つ“食べるエメラルド”じゅんさい【ファームジャーニー :秋田県三種町】
- 1
- 2