
- 神奈川の特徴
- 神奈川の記事一覧
1.神奈川県ってどんなところ?
神奈川県は東は東京湾、南は相模湾に面しており、山梨・静岡の両県に隣接する西部には、箱根・丹沢という1500メートル級の山々が連なっています。
県の中央部を流れる相模川や西部を流れる酒匂(さかわ)川は重要な水資源であり、相模湖、津久井湖、丹沢湖、宮ヶ瀬湖などの人造湖がその利用に大きな役割を果たしています。
温暖で雨量の多い太平洋側気候で、年平均気温は約16度、年間の降水量は1600ミリ前後。夏から秋にかけては台風が多く、豪雨も多くなります。冬は晴天が多く乾燥し、平野部では北西からの季節風が強く、山地には雪が降ります。
神奈川県基本データ | ||
---|---|---|
総面積 | 2416.11km2 | 全国43位 |
総人口(※) | 9,208,688人 | 全国2位 |
※ 2024年1月1日時点(住民基本台帳より)

2.神奈川県の農業の現状は?
神奈川県の2022年の農業産出額は671億円で全国38位。耕地面積は小さく全国45位ながら、キャベツやダイコンなど、生産量で全国上位の農産物も少なくありません。
1戸当たりの耕地面積が0.8ヘクタールと全国平均の2.5ヘクタールと比べて狭く、小規模農家がほとんどですが、高い技術力を生かして農地を有効活用しており、面積あたりの生産性は高くなっています。温暖な気候を生かした野菜や果実のほか、牛乳、豚肉などの生産も盛んです。
また、「神奈川県都市農業推進条例」を設けて都市農業を推進するなど、県では多面的に農業への支援を図っています。
3.神奈川県の代表的な農産物は?
神奈川県ではダイコンの収穫量が全国5位(2022年)で、横須賀三浦地域は野菜指定産地になっています。三浦半島で作られてきた「三浦ダイコン」も有名でしょう。他にも、横須賀三浦地域などで作られるキャベツ、横浜川崎地域などで作られるコマツナなども収穫量の多い農産物です。
果実では、キウイフルーツが同年全国4位の収穫量です。かんきつ類も多くの品種が生産されており、県独自に開発した新品種「湘南ゴールド」も特産品としてブランド化が進められています。
他にもブランド化されている農産物として、畜産品の「葉山牛」などがあります。
また米では平塚市東八幡の全農 営農・技術センターが19年の歳月をかけて開発した品種「はるみ」があります。
4.神奈川県の就農状況は?
神奈川県の2021年度の新規就農者は163人で、40歳未満が82人、40歳以上65歳以下が81人です。
県では、担い手育成機関「かながわ農業アカデミー」の設ける「就農支援ポータルサイト」にて情報を集約し、就農希望者への情報提供と就農促進を行っています。かながわ農業アカデミーでは各種研修が設けられ、野菜・花き・果樹などを専攻して学ぶこともできます。
一方で副業などでの農業を志向する中高年層向けには「かながわ農業サポーター制度」を展開。「市民農園規模以上に耕作をしたい」と考える、一定の農業技術を持つ人が本格的な農業へ取り組むための施策として実施しています。
-
生産技術
2017年12月09日
就農3年目で温室栽培農家の経営者に 【ファーマーズファイル:山本泰隆】
-
生産技術
2017年12月08日
収穫期間が約2倍に!「オランダのハウス栽培技術」で躍進するトマト農家
-
販路・加工
2017年11月29日
「農家の心意気」を料理で伝えたい 野菜レストランのシェフが抱く熱き思い
-
販路・加工
2017年11月28日
野菜の味にシビれた 脱サラシェフが「野菜が主役の店」を作った理由
-
販路・加工
2017年11月18日
ジモトのものをジモトの人に 相模原市のアンテナショップsagamixの売れ筋商品
-
農業ニュース
2017年10月31日
三浦半島の食の魅力を発信 「食彩ネットワーク」発起人クリエイターの挑戦
-
食育・農業体験
2017年10月16日
食の大切さと家族で食事する喜びを伝えたい「農家の里親制度」始動へ
-
食育・農業体験
2017年10月02日
フランス料理が教えてくれた地産地消と食育、食材への熱き思い
-
食育・農業体験
2017年08月30日
食べもの付き情報誌「神奈川食べる通信」が考える農の未来とは
-
販路・加工
2017年08月26日
生産者と消費者の距離の近さが生んだ100種類もの「鎌倉野菜」
-
農家ライフ
2017年08月24日
子どもが憧れるカッコイイ農家に「テンペの田中さん」の兼業農家スタイル【ファーマーズファイル:田中英之】
-
農業経営
2017年08月24日
売上の9割が口コミの個人通販「ファンを作る」農家のコミュニケーション術
-
販路・加工
2017年08月14日
生産者と消費者をつなぐプロの八百屋を育成「よこはま青果塾」の試み
-
就農
2017年08月13日
自分の名を冠するブランド野菜を作る【ファーマーズファイル:苅部博之】
-
販路・加工
2017年08月11日
横浜の地産地消を一大プロジェクトへ 濱の料理人、椿直樹さん