
- 宮城の特徴
- 宮城の記事一覧
1.宮城県ってどんなところ?
宮城県は東北地方の南東部の県。東は太平洋に面し、岩手県との境から牡鹿半島にかけての沿岸部がリアス式海岸となっており、西は山形県との境に奥羽山脈が走っています。県の北側には北上川、南には阿武隈(あぶくま)川など多くの川が山地から流れ、それらが運ぶ肥沃な土が平野を形成。水田農業により世界農業遺産に認定された「大崎耕土」を含む東北最大の平野、仙台平野は東北有数の米どころです。
東部は太平洋からの海風が入りやすいため、夏の暑さはそれほど厳しくありません。冬も東北地方の中では暖かいため降雪も少なく、一年を通じて比較的穏やかな気候です。西部は奥羽山脈があることから夏の厳しい暑さはないものの、冬は季節風の影響を受けて降雪量が多くなります。
宮城県基本データ | ||
---|---|---|
総面積 | 7,282.29km2 | 全国16位 |
総人口(※) | 2,242,389人 | 全国14位 |
※ 2024年1月1日時点(住民基本台帳より)

2.宮城県の農業の現状は?
2022年の宮城県の全国農業産出額は1737
億円で、全国18位。県内の耕地面積12万4400ヘクタールのうち8割以上の10万2300ヘクタールが田と、稲作が盛んな県です。米の生産量は全国5位で、特にササニシキやひとめぼれなど5銘柄が「みやぎ米」としてPRされています。
食材が豊富な宮城県では、厳選した県産ブランド食材を「ぷれ宮夢(みやむ)厳選食材」としてアピール。宮城県で品種登録されたイチゴの「もういっこ」や伝統野菜の「仙台曲がりねぎ」など全国的にも有名な食材が並びます。稲作の副産物である良質な稲わらを食べて育った「仙台牛」もその一つ。豚肉では銘柄豚の「宮城野豚(ミヤギノポーク)」や宮城県が改良した品種の「しもふりレッド」もあり、畜産の盛んな県とも言えます。
3.宮城県の代表的な農産物は?
宮城県はセリの産地として知られ、収穫量は全国1位。県内で生産されるセリのうち約8割は名取市で生産されるブランド「仙台せり」で、セリを根も含め丸ごと食べる「せり鍋」が新名物として根づきつつあります。また、パプリカの生産量も全国1位を誇ります。冬は温暖で夏は比較的気温が低い宮城県の気候がパプリカの栽培に適していて、企業参入によって生産拠点が整備されたことをきっかけに、生産が拡大しました。
大豆の収穫量は北海道に続き全国2位。宮城県の大豆栽培は98%が水田で行われていて、水稲や麦類などとの輪作も行われています。また、ツルムラサキの収穫量は190トンと全国2位で、蔵王町や涌谷(わくや)町などが県内の生産量が多い地域です。
4.宮城県の就農状況は?
2022年度の宮城県の新規就農者は190人。就農形態別で見ると、農業法人などに雇用されて就農した雇用就農者が全体の半数以上を占めています。東日本大震災後に営農を再開した担い手へ農地の集積が進み、大規模農業法人の数が増加している影響も見えます。みやぎ農業振興公社では、雇用就農希望者向けに無料で職業紹介事業を行っています。
宮城県農業大学校内では「ニューファーマーズカレッジ」という一般の人が農業を学べる講座を開催、就農希望者向けのコースでは農業経営全般に関して学ぶことができます。また、非農家出身の新規就農者のネットワークがあり、新規就農後に参加できる研修会なども開催しています。
-
タイアップ就農+2
2021年11月19日
【宮城県石巻市】すべての就農者を取り残さない充実の支援体制。目指す営農スタイルに応じたきめ細かなサポートのカギは関係機関の連携にあり!
-
タイアップ食育・農業体験+1
2021年10月15日
そば打ち&陶芸体験から米作りの“基礎”まで。1年中が旬の真ん中、宮城県七ヶ宿町で農業体験&スローライフを楽しもう!【旧小学校宿泊付き】
-
セミナー+1
2021年09月17日
※終了しました【10/16開催】働く女性必見!癒しの休日をお届けする『加美町オンライン女子会』開催
-
就農+1
2020年10月17日
コロナ禍を農業で乗り切る! 女子プロレスラーが畑で奮闘するワケは?
-
タイアップ就農+2
2020年07月29日
【地域おこし協力隊募集】 任期満了後の不安を見事解決!? 隊員OBと支援団体企業に聞いて納得。他にはない制度とは?
-
タイアップ農業ニュース+2
2020年02月07日
“儲かる酪農は丸森町に倣え” 売上3000万円を支える生産者の結束力と地域一体の取り組み
-
タイアップ就農+3
2020年01月29日
雇用は?住居は? 地域おこし協力隊を目指す方のお悩み、宮城県角田市なら無用です
-
就農+3
2019年11月26日
縁もゆかりも無い土地で、女性一人で新規就農!? イロイロ聞いてみました!
-
タイアップ農業ニュース+2
2019年09月09日
トウモロコシの炭からできた土壌改良剤『コーンコブミラクル』が農業を変える! 導入者に聞く、費用対効果と秀品率
-
タイアップ農業ニュース+1
2019年08月28日
自然、食、アクティビティが調和する宮城県加美町。ここでしかできない田舎暮らしの魅力とは
-
タイアップ就農+3
2019年07月31日
宮城県有数の酪農の町が誇る『放牧育成』がすごい。丸森町が目指す酪農とは
-
広告ふるさと納税+1
2019年07月07日
【ふるさと納税】宮城県産ブランド米『ササニシキ』おすすめ5選
-
農業ニュース+1
2019年06月17日
ベガルタ仙台とKDDIエボルバ、農作業を通して地域活性へ
-
タイアップ就農+2
2019年05月31日
“小さな田舎町”の大きな魅力。宮城県丸森町で若者が活躍する理由とは
-
広告ふるさと納税+1
2019年04月03日
【ふるさと納税】宮城県のおすすめ返礼品5選!日本三景と美食を楽しもう
-
タイアップ就農+3
2019年03月29日
トマトづくりに情熱を注ぐ『マキシマファーム』。ファンから愛される『松島とまと』を一緒に作りませんか
-
農業経営+1
2019年02月26日
津波被害乗り越え、ブランドネギの新産地に グローバルGAP取得も
-
農業経営+1
2019年02月15日
中山間地域で農業×林業×畜産の複業経営を 25歳農家が通年の収入確保に挑戦
-
タイアップ就農+3
2019年01月31日
「人の優しさが溢れる宮城県丸森町」農業の『地域おこし協力隊』を募集
-
農業経営+1
2018年12月14日
これが新しい経営スタイル。かっこよくて、儲かる農家を目指して