
- 愛知の特徴
- 愛知の記事一覧
1.愛知県ってどんなところ?
西に三重県、北に岐阜県、北東に長野県、東に静岡県があり、南は太平洋に面している愛知県。西部から南部にかけて木曽川・庄内川・矢作川という大きな河川が流れ、濃尾平野や岡崎平野を肥沃(ひよく)な土地にしてきました。北部から北東部には標高1000メートルを超える山々を含む三河山地があり、県東部を流れる豊川の源となっています。南側の海には三重県側に伊勢湾、西の知多半島と東の渥美半島に挟まれて三河湾があります。
愛知県の気候は太平洋側気候の特徴を持ち、北東の山間地域を除き全体的に温暖。雨は夏に多く冬に少ない傾向です。年平均気温は16℃前後、年間降水量は平野部で1600ミリ前後ですが、豊川上流など山間部では3000ミリを超えることもあります。
愛知県基本データ | ||
---|---|---|
総面積 | 5,173.07km2 | 全国27位 |
総人口(※) | 7,500,882人 | 全国4位 |
※ 2024年1月1日時点(住民基本台帳より)

2.愛知県の農業の現状は?
自動車や機械など工業のイメージが強い愛知県ですが、2022年の農業産出額は約3114億円で、全国8位と上位。2013年から7~8位をキープしており、中部地方最大の農業県なのです。農業が盛んである理由としては、気候が温暖であり、豊かな水に恵まれていること、名古屋市を中心とする大消費地があることなどが挙げられます。
さらに愛知県の農業産出額の上位3部門は、野菜が約36%、牛、豚、鶏などの畜産が約30%、花きが約18%。花きは全国一位の産出額となっています。
3.愛知県の代表的な農産物は?
愛知県では野菜や花きの生産がとても盛んで、野菜ではキャベツ、シソ(大葉)、フキ、トマト、ブロッコリーなどが全国上位の収穫量となっています。また花きについては、1962年以来日本一の産出額を誇り、東三河地域を中心に県内全域で栽培されています。種類別に見るとキクの出荷量が最も多く、2019年の出荷量は約4億3770万本で全国トップ。またバラの出荷量も全国1位であり、その数は約3560万本です。
そのほか、「みかわ牛」「あいち牛」「みかわポーク」などのブランド肉、「あいちのかおり」などの米もあり、多種多様な農畜産物が生産されているのも愛知県の特徴になります。
4.愛知県の就農状況は?
愛知県の新規就農者数は、2019年以降年々増加傾向にあり、2023年は就農した198人のうち122人が非農家出身の新規参入者で、特にこの新規参入者の増加が目立ちます。
愛知県は、2021年4月に就農に関する1次相談を受ける「農起業支援ステーション」を愛知県立農業大学校に新設し、2次相談は県内8カ所の「農起業支援センター」で対応を始めました。またJA愛知中央会は「あいち就農ナビ」のWebサイトなどで農業に関するさまざまな情報を提供し、就農までのサポートを行っています。
-
農業ニュース
2021年05月25日
ボードゲームからゴリゴリの専門書の翻訳まで 食農倫理学者の驚きの振れ幅
-
農業ニュース
2021年04月01日
アジア最大級「食の技術」の総合トレードショー、愛知で初開催へ 「FOOMA JAPAN 2021(国際食品工業展)」見どころ
-
タイアップ農業ニュース
2021年03月29日
“良い堆肥”と耕種農家をつなぐ “架け橋”に。中部エコテックの思い
-
農業ニュース
2021年02月26日
愛知県が育む農福連携。県内事例からその効果と変化に迫る
-
農業経営
2021年02月26日
新たな働き手の可能性「農福連携」で必要なことは何か
-
酪農・畜産
2021年01月29日
豚肉のブランド力UPへ 農業産出額日本一エリアにおける「田原ポーク」の挑戦
-
農業経営
2021年01月16日
年商1億超、脱サラ農家が自然栽培のネットワークを作った理由
-
タイアップ就農
2020年12月16日
いちご農家になるには…JA西三河の「いちごスクール」が就農の近道に!?
-
会員限定農業経営
2020年12月14日
「トヨタに負けない収入を目指せ」 育苗の効率化と設備投資、そして地域への思いから達成した2億円
-
タイアップ農業ニュース
2020年09月01日
【愛知県で初開催】スマート農業をテーマとした、農×商×工の展示商談会!
-
タイアップ就農
2020年08月11日
桃梨農家になるならココで決まり!? 移住就農を決めた研修の魅力とは?~2021年度募集スタート~
-
酪農・畜産
2020年04月24日
牛飼育頭数はトップクラス! 愛知県半田市ミルキーファームに乳肉複合経営を学ぶ
-
農業経営
2020年04月01日
若手集団が実践する「人を育てるためのマニュアル」づくり
-
タイアップ農業経営
2020年03月11日
トヨタ生産方式が農業を変える。生産性向上をサポートする『現場改善』とは
-
農業ニュース
2020年01月23日
産地の栽培技術伝承を効率化 ICT活用の農業技術伝承サービス「AGRIs for Team」をJA蒲郡市が初導入
-
タイアップ生産技術
2019年12月27日
不要な廃棄物どうしていますか? そのお悩み、焼却炉が解決します!
-
食育・農業体験
2019年09月27日
バナナを食べない収穫体験!? 予約待ち3000人「稲沢バナナ園」の集客力と経営方法
-
タイアップ農業ニュース
2019年09月16日
愛知県豊田市の中山間地域で始まる。米の自給で集落を消滅の危機から救う “自給家族” 式営農とは
-
タイアップ農業ニュース
2019年09月11日
鉄のメーカーが農業とタッグ?! 共に現場を見続けてきたからこそ分かった「鉄」の力で農業を促進!
-
タイアップ農業ニュース
2019年09月09日
”電線のプロ”だからできた! 低コストのハウス栽培向け新発熱体 ー泉州電業株式会社ー