
- 茨城の特徴
- 茨城の記事一覧
1.茨城県ってどんなところ?
茨城県は東京の北東に位置する南北に長い県で、都心部から県南まで約40キロ、県北までは160キロほどあります。県北部には、久慈山地・多賀山地・八溝山地の山々が南北に連なり、その間を久慈川や那珂(なか)川などが流れています。中央部から南西部にかけては常総平野が広がり、その西側に流れる小貝川や鬼怒川が南の県境を流れる利根川に合流。南東部は全国で2番目に面積が大きい湖・霞ケ浦がある水郷地帯です。また県の東側は太平洋に面し、190キロの長い海岸線を有します。
茨城県の年平均気温は約13度で、比較的温暖~冷涼な気候です。年平均降水量は1300ミリ前後で、梅雨から夏にかけては高温多湿。冬の平野部では「筑波おろし」と呼ばれる低温で乾燥した季節風が吹きます。
茨城県基本データ | ||
---|---|---|
総面積 | 6,097.39km2 | 全国24位 |
総人口(※) | 2,865,690人 | 全国11位 |
※ 2024年1月1日時点(住民基本台帳より)

2.茨城県の農業の現状は?
広い平野に恵まれた茨城県。2020年農業産出額は4409億円で、北海道、鹿児島県に次いで全国3位を誇ります。その主な内訳は、野菜・果実・花きの園芸農業が43%、畜産が30%、米が14%です。東京都中央卸売市場での茨城県産青果物の取扱高は2004年から20年連続1位であり、首都圏への重要な食料供給基地となっていることがわかります。
また2023年の耕地面積は、県土の約3割を占める15万9400ヘクタールで、こちらも北海道、新潟県に次いで全国3位という上位です。そのほか、販売農家数や農業経営体数は全国1位。畜産の中では養鶏が最も盛んで、鶏卵産出額は全国トップなのです。
3.茨城県の代表的な農産物は?
2020年の茨城県の農業産出額で全国1位の農産物を見てみると、鶏卵、サツマイモ(かんしょ)、ほしいも、メロン、ピーマン、レンコン、ミズナ、コマツナ、チンゲンサイ、クリ、切り枝、芝などが挙げられます。東京都中央卸売市場の青果物取扱高は2004年から17年連続で日本一を記録する主要な産地です。
県内での産出額の品目別割合は、米が17%で1位、鶏卵が10%で2位、豚が9%で3位となっています。このうち1位の米は、利根川や霞ケ浦などの水源に恵まれた田の約8割でコシヒカリが栽培されています。そのほか、銘柄畜産物としては「ローズポーク」や「奥久慈しゃも」などがあり、特に「常陸牛」は首都圏を中心に評価が高まっています。
4.茨城県の就農状況は?
茨城県でも人口減少と高齢化の影響は避けられず、農業就業人口は減り続けています。総農家戸数も減少しており、2020年は7万1761戸ですが、長野県に次いで全国2位の戸数です。
新規就農者数は2005年以降増加傾向でしたが、2021年度は368人でした。そこで県は、意欲ある農業者に対してさまざまな支援を実施中。特に茨城県産サツマイモ(かんしょ)の需要が増えているので、その農地の確保や加工業者・輸出業者とのマッチングなどを積極的に行っています。そのほか、茨城県新規就農相談センターのウェブサイト「茨城就農コンシェル」内でも多様な農業情報を提供しています。
-
会員限定農業経営
2021年02月22日
「10年安心な販路はない」、ベテラン農家が説くピンチへの対応力
-
会員限定農業経営
2021年02月01日
「目指すは手取り1000万円」、栽培に専念して経営を伸ばす就農環境
-
タイアップ農業ニュース
2021年01月29日
白菜の結球初期の防除に! アブラムシをしっかり落とす殺虫剤が新登場
-
会員限定農業経営
2021年01月25日
「55歳で引退したい」、利益と事業を大きくする仕組みづくりとその先
-
タイアップ農業ニュース
2021年01月22日
掛けるだけで苗焼けが解決!? JA・水稲生産者も納得した“高温”に対応できる育苗シートとは?
-
会員限定農業経営
2021年01月18日
コロナも悪天候も怖くない、売り上げ1億円を視野に入れた有機農家の戦略
-
会員限定農業経営
2020年11月23日
収量4割減でも黒字、コストをおさえる効率経営と災害対策で挑む「次の進化」
-
タイアップ農業経営
2020年10月20日
農業設備へエネルギーを供給する、自家消費型「太陽光発電」がもたらすメリットとは
-
タイアップ生産技術
2020年10月20日
鉾田のイチゴを日本一に!その鍵はCO2施策?クラウド管理×効率的施用で高品質・高収量を実現!
-
タイアップ農業ニュース
2020年09月29日
「スタッフの定着が一番の効率化」収量・売り上げは右肩上がり中。儲かる農業を実現したそのワケとは?
-
会員限定農業経営
2020年09月14日
数々の受賞歴を持つ深作農園が語る、「農業が目指すべきものは何か」
-
タイアップ農業ニュース
2020年06月26日
コロナに負けない!鮮度保持に革命を与える『スーパークーリングシステム』の実力に迫る
-
会員限定農業ニュース
2020年06月15日
有機農法を続けて得た熟練の境地「稲に見られている」
-
タイアップ農業ニュース
2020年05月29日
水稲農家を悩ませるスギナ、オヒシバの防除法とは? 生産者とJAが一体となって雑草問題に立ち向かう!
-
タイアップ就農
2020年03月31日
就農前に学校で学ぶメリットとは? 全国から就農希望者が集まる茨城の農業学校をご紹介【2020年秋入学受付中】
-
会員限定農業経営
2020年03月23日
スマート農業に求められる現場目線、農家が欲しいのは「ほどほどの便利さ」
-
会員限定農業経営
2020年02月17日
メガファーム、拡大する現場を支える社長の「相棒」
-
会員限定農業経営
2019年12月23日
規格外の就農者が登場「有機農業はもうかる。しかも楽」
-
タイアップ就農
2019年11月13日
農業の始め方が分かる! 茨城県就農ガイド決定版
-
農業ニュース
2019年08月06日
【参加無料】いばらき農業アカデミーが「SNSを活用した販路拡大講座」を開催!