マイナビ農業TOP > エリア情報 > エリア:新潟

都道府県別農業情報 中部エリア 新潟

中部エリアの他の記事を見る
  • 新潟の特徴
  • 新潟の記事一覧

1.新潟県ってどんなところ?

新潟県は日本列島の本州中央の北部にあり、日本海に沿って北東から南西へ細長く伸びた形が特徴です。佐渡島、粟(あわ)島を含めて総面積は約1万2600平方キロと全国5位の広さです。
本土は日本海側に越後平野などの穀倉地帯、内陸側に2000メートル級の山々があり、この山々から流れる信濃川や阿賀野川などの主要な河川が平野を抜けて日本海に注いでいます。本土の年平均気温は約13度で、年平均降水量は1800ミリ前後です。その多くは年間120日以上の降雪によるもので、この雪からできる豊富な水を利用できることが、米づくりが盛んになった理由の一つになっています。

新潟県基本データ
総面積 12,583.95km2 全国5位
総人口(※) 2,137,672人 全国15位

※ 2024年1月1日時点(住民基本台帳より)

新潟県イメージ
水田が広がる越後平野

2.新潟県の農業の現状は?

新潟県の2022年の農業産出額は2369億円で全国14位。このうち約6割を占める米が1842億円で、作付面積や収穫量ともに全国トップです。新潟県で作られた米は首都圏をはじめ、全国に出荷されています。また、主食用米だけでなく、米菓や切り餅、米粉、日本酒などの原料となる非主食用米の生産や、国内自給率の低い大豆などの生産も推進しています。
米に次いで県内で農業産出額が大きいのは畜産の525億円、うち鶏卵が218億円で全国11位です。他にも、花きの生産が盛んで、2022年のユリの作付面積や球根類の収穫面積は全国一を誇っています。
また、米以外の農業経営の幅を広げるため、園芸生産の導入・拡大に向けて新潟県園芸振興基本戦略を策定し、推進中です。


新潟県農産物分布図
クリックで大きく表示されます
新潟県農産物分布図

3.新潟県の代表的な農産物は?

新潟県は、米以外にも全国有数の生産量を誇る農産物が多数あります。エダマメ、スイカ、柿の収穫量は全国でもトップクラスです。西洋梨の収穫量も多く、特に「ル レクチエ」を中心に生産していることが特徴。この「ル レクチエ」や県産のエダマメ「新潟枝豆」に加え、畜産物「にいがた和牛」「にいがた地鶏」などを含む全8品目について、県は「にいがたフード・ブランド」として指定し、おもに首都圏の市場に向けて普及・浸透を図っています。
また、きのこ類の生産量は全国2位で、中でもマイタケは6割以上のシェアを占めています。他にも、甘みを増すために雪の下で越冬させた「雪下にんじん」など、雪深い新潟県ならではの特徴ある野菜もあります。
全国一の生産量を誇る米は、コシヒカリ以外に、2008年から開発が進められた新品種「新之助」などのブランド推進にも力を入れています。


新潟県農産物グラフ
クリックで大きく表示されます
新潟県農産物グラフ

4.新潟県の就農状況は?

新潟県の44歳以下の新規就農者は近年280人前後で、2022年は265人でした。農業法人数が増えていることから農業法人等就業者数が増加傾向にあり、2022年はそのうちの157人となっています。
県では就農支援として、技術習得のためのさまざまなプログラムを用意しています。
「新潟県農業大学校(2年制)」のほか、UIターンなどで新潟県への就農を考えている人を対象にした「就農実践コース(1年制)」、その地域ならではの技術などを学ぶ「ニュー農業塾」「園芸参入塾」、さらに農家での農業体験・研修などもあります。
また、助成・融資制度として、「農業次世代人材投資事業」や「青年等就農資金」のほか、「新潟県農林水産業総合振興事業(新規就農者育成促進)」などがあります。


新潟県農業就業者数
クリックで大きく表示されます
新潟県農業就業者数

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する