
- 長野の特徴
- 長野の記事一覧
1.長野県ってどんなところ?
長野県は8県に接し、山に囲まれた内陸県です。日本アルプスとも呼ばれる飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈など標高3000メートル前後の山脈が東西の県境や県南部にそびえています。その山々を水源とする大きな川は8つあり、これらの河川沿いに佐久、上田、長野、松本、諏訪、伊那の6つの盆地があります。
長野県は南北に長く地形が複雑であるため、地域によって気候は異なります。県内の平地の多くは盆地で、全般的に内陸性気候で湿度が低く、年間降水量も少なめです。昼と夜、および夏と冬の気温差が大きいのも特徴です。標高の高い地域では山岳気候の特徴が見られ、北部は日本海側、南部は太平洋側の気候の影響を受けやすくなります。
県内の標高差を利用して、標高300〜1500メートル以上にまで広がる耕地で、年間を通してさまざまな農産物を栽培しています。
長野県基本データ | ||
---|---|---|
総面積 | 13,561.56km2 | 全国4位 |
総人口(※) | 2,028,135人 | 全国16位 |
※ 2024年1月1日時点(住民基本台帳より)

2.長野県の農業の現状は?
三大都市圏に近い長野県はその立地を生かして多彩な農産物を生産しており、2022年の農業産出額は2708億円で全国10位です。その内訳は果実が904億円で全国2位、野菜が886億円を誇ります。また長野県の耕地面積は10万4400ヘクタールで、畑が約51%、水田が約49%でほぼ半々。標高の高い地域で冷涼な気候を利用して栽培された高原野菜は全国的に知られています。
山林が多い長野県の2020年林業産出額は、574億4000万円で全国1位。そのうちブナシメジなど「栽培きのこ類」が487億円です。
県では、長野の豊かな風土で育った農畜水産物や主原料が長野産の加工食品、地域の郷土食などを「おいしい信州ふーど」として発信しています。
3.長野県の代表的な農産物は?
全国シェア上位の農産物が豊富な長野県。野菜はレタスとセロリ(セルリー)とハクサイの収穫量が全国1位です。またキノコ類の栽培も盛んで、全国シェア60%のエノキタケのほか、ブナシメジも生産量1位です。
花きではカーネーション、アルストロメリアの出荷量や作付面積が全国1位。果物ではリンゴ、ブドウの収穫量も全国2位。リンゴは「秋映(あきばえ)」「シナノスイート」「シナノゴールド」など県オリジナルの品種も好評です。
また、県内各地にソバの名所があり、2023年のソバの収穫量は全国3位です。コメの生産額は全国13位ですが、気候や風土に恵まれているうえ技術水準も高く、10アール当たりの平年収量は全国1位です。
4.長野県の就農状況は?
2020年農林センサスによると、長野県の総農家数は8万9786戸と全国1位、65歳以上の農業従事者の割合は全国平均より高くなっています。
一方、長野県の45歳未満の新規就農者数は減少傾向で、2022年は171人でした。そこで県では就農相談から体験・研修、就農までをステップアップ方式で支援するシステムに取り組み、対面での合同就農相談会に加えオンラインでの就農相談を導入し、より多くの新規就農者の獲得を目指しています。また、新規就農里親研修を市町村・JAなどと連携して実施し、熟練農業者の下で技術や経営のノウハウを学べるようにしています。
-
タイアップ販路・加工
2020年04月24日
ジェラートマシンの導入で、拘り野菜に新たな付加価値を!
-
酪農・畜産
2020年04月02日
乳牛8頭でゼロから新規就農+多角経営! 資金調達を可能にした経営計画と地域への思いとは
-
就農
2020年03月22日
給料をもらいながら独立就農の勉強も。大規模農業経営者を育てる農業法人の人材育成法
-
農業ニュース
2020年02月14日
「#被災地農家応援レシピ」のシェフら、一般社団法人設立 秘伝のレシピで被災農家と消費者つなぐ
-
農家ライフ
2020年02月01日
スマート化する林業。航空レーザーやドローンで効率化
-
就農
2020年01月19日
次世代農業を見据えるリーダー。農業の可能性を広げる力とは
-
農業ニュース
2019年11月22日
台風19号被害から復興へ 長野県で農業ボランティア募集
-
タイアップ農業ニュース
2019年09月09日
国産の需要増に応えたい! 日本デルモンテがトマトジュース用の加工用トマトの契約栽培農家を募集中
-
タイアップ就農
2019年08月21日
長野県で見つけた、一人ひとりに向き合う就農サポート
-
タイアップ農業ニュース
2019年07月31日
レタス農家の声に応えて、肥料会社の昭光通商アグリ(株)が生み出した、農業継続のプラットフォーム
-
農業女子
2019年07月16日
地域の女性リーダーは農業機械も操る農家の嫁
-
農業女子
2019年07月01日
結婚を機に長野・三才山に移住 夏苺作りと育児に奮闘中!
-
就農
2019年06月06日
お給料もらいながら研修も ナチュラルラボラトリー・高柳雄哉さんの場合【まるごと新規就農】
-
農業女子
2019年05月30日
農家の男性と結婚し都会から農村へ
-
タイアップ農業ニュース
2019年03月20日
おいしいトマトを省力化&低コストで作るには、品種選定と栽培方法に秘策があった!
-
広告ふるさと納税
2019年03月01日
【ふるさと納税】長野県のおすすめ返礼品5選!登山と温泉宿でリラックス
-
農業経営
2019年01月24日
西洋野菜を少量多品種「小さなレストラン専門農家」 農業50年超のベテラン活躍
-
農業経営
2019年01月21日
ブドウ栽培に18人移住、面積も16倍に ワインの「産地化」成功の秘訣は
-
販路・加工
2019年01月07日
ひと玉3千円超えも「雪中キャベツ」のブランド化 2メートルの雪を付加価値に転換
-
農業経営
2018年12月20日
3年で農地3.5倍に 信州リンゴ発祥の地、26歳農家が挑む「耕作放棄地」の問題